• ベストアンサー

makeファイルの作成方法

C++で書いたソースをmakeしてLinuxに移植をしたいのですが、makeファイルの書き方が良く判りません。 通常通り?にmakeファイルを作成し Linuxに乗せれば良いのでしょうか? 知っている方いましたらご教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • entree
  • ベストアンサー率55% (405/735)
回答No.1

もし、これまで使っていた環境がMSVC++であればMakefileの記述方法は全く異なります。 Googleで「GNU make」あたりで検索すると書き方について説明しているページがありますので参照してみてください。 また、参考URLに示したものは少し古いバージョンのもののようですが、参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.ecoop.net/coop/translated/GNUMake3.77/make_toc.jp.html
maxpower-zero
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんとかやってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メイクファイルの作り方

    C言語でプログラミングしています。メイクファイルの書き方について教えてください。 ファイルの依存関係は、 *.c から *.o が作成される。 といった関係になっていると思います。これを *.src から *.o が作成される。 といった関係に変えるには、どのように書けばいいのでしょうか。 わたしのプログラミング環境は下記のとおりです。 Windows Xp, Borland C++BuilderX Personal 1.0.0.1786 また、この環境でメイクファイル以外に依存関係を変える方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • VBを起動せずにEXEファイルを作成する方法

    表題のとおりです。 VBで作成したソースファイル等をVBを起動せずに、EXEファイルを 作成する方法を探しています。 と、言うのも、複数(VB以外も含む)のプロジェクトファイルを一度に コンパイルし、配布できる環境を作成するようにしたいのです。 要は makeファイル 等で作成出来ればと考えています。 何か、VBでEXEファイルを作成できるコマンドライン(C2.EXE等???)が あれば、お教えいただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ディレクトリ(フォルダ)の作成方法

    WindowsのC++で使われる『CreateDirectory』と 同等の関数を Linuxで使用したいのですが 調べても出てきません・・・ コマンドではなく(mkdir) ソース内で実行する形を取りたいと思っています。 (mkdirでも作成できるのでしょうか?) 知っている方いましたらご教授お願いします。

  • 静的ライブラリのMake方法

    Linuxで静的ライブラリを作成する場合  ar rs [ライブラリ名] [オブジェクトファイル群] コマンドでMakeできると思います。 さて、[オブジェクトファイル群]部分に他の静的ライブラリ"~.a"を含めることは可能でしょうか?? (例) [app.exe]   | [lib01.a]   | [lib02.a] すでに提供されているlib02.aを含めたlib01.aを作成し、(上のような構成で)実行ファイルを作成したいとします。 その場合以下のような(実際試してないのでこんな感じ)コマンドでいけませんでしょうか?  ar rs lib01.a file1.o file2.o lib02.a  g++ -o app.exe main.o -L. -lib01.a Makeの可/不可以外にも、賢いMakeの方法および注意点があれば是非ご教授頂ければと思います。

  • Linuxでのソースファイルの移動について

    Linuxでのソースファイルの移動について こんにちは、 Linux(RedHat)上でApacheやPHPなど、ソースよりコンパイルし、 インストールを行ったのですが、ソースを格納した場所がバラバラで、 一か所にまとめたと考えています。 単純にソースファイルを移動すれば良いものでしょうか? 移動後、make cleanなどを実行した場合、弊害は発生するのでしょうか? Linux初心者の故、手探りの状態です。 ご教授をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 巨大ファイルの作成方法

    Linuxなどで、1GB超程度のファイルを作成する方法を教えてください。 何かのコマンドで可能かもしれないという話を聞いたのですが。そのようなコマンドや、方法があればご教授お願いします。 使用目的は、ネットワークやファイルサーバーの性能のチェックです。なければ、WindowsなどのPhotoshopなどを使用する方法でもかまいません。 以上、よろしくお願いします。

  • makeがエラーを吐く

    makeがエラーを吐く 今、Fedora13で無線LANのドライバ(RT2870)をインストールしているのですが・・・ makeを行うと下記のような表示で止まってしまいます # make make -C tools make[1]: ディレクトリ `/home/makoto/rt2870/tools' に入ります gcc -g bin2h.c -o bin2h make[1]: ディレクトリ `/home/makoto/rt2870/tools' から出ます /home/makoto/rt2870/tools/bin2h cp -f os/linux/Makefile.6 /home/makoto/rt2870/os/linux/Makefile make -C /lib/modules/2.6.33.3-85.fc13.i686/build SUBDIRS=/home/makoto/rt2870/os/linux modules make: *** /lib/modules/2.6.33.3-85.fc13.i686/build: そのようなファイルやディレクトリはありません. 中止. make: *** [LINUX] エラー 2 一応、カーネルソースなども一通りインストールしましたが、やはり上記のような状態です。 そこで、エラーを吐く/lib/modules/2.6.33.3-85.fc13.i686/buildへ行って見たところ、「このリンクはリンク切れです」と出ました。 そこで質問なのですが、このリンク切れを直したいのですが、どこにたどればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • makeでエラー

    opensuseでUE-1000T-U3を使おうと思ったんですが ax88179のドライバが入りません。 詳しく説明しますと、AX88179_178A_LINUX_DRIVER_v1.5.0_SOURCE.tar.bz2を 展開したあと # make make -C /lib/modules/3.7.10-1.16-desktop/build SUBDIRS=/home/username/ダウンロード/AX88179_178A_LINUX_DRIVER_v1.5.0_SOURCE modules make[1]: ディレクトリ `/lib/modules/3.7.10-1.16-desktop/build' に入ります make[1]: *** ターゲット `modules' を make するルールがありません. 中止. make[1]: ディレクトリ `/lib/modules/3.7.10-1.16-desktop/build' から出ます make: *** [default] エラー 2 で、エラーが出るんですけど どういう状態で、どう直せばいいでしょうか 教えてください、お願いします。

  • 複数のサブディレクトリを一緒にmakeして一つの実行ファイルを作成するには

    いま、Linuxの環境でC言語の勉強しています。 それで、makeを使ってコンパイル方法を調べているのですが、 ソースディレクトリとヘッダーディレクトリを分けて管理している場合に一緒にコンパイルさせる為のMakefileの書き方が分からず困っています。 現在は、同じディレクトリ内にソースファイルとヘッダーファイルが存在してます。ちなみに下記が今のMakefile内容です。 ご存知の方が記述方法もしくは参考サイトを教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。 ======================================================== program = test_pro objs = main.o test1.o test2.o CC = gcc CFLAGS = -g -Wall #suffixes_define_rule .SUFFIXES : .c .o $(program) : $(objs) $(CC) $(CFLAGS) -o $@ $^ #suffixes_rule .c.o : $(CC) $(CFLAGS) -c $< .PHONY : clean clean : $(RM) $(objs) #header_depend test1.o : test1.h test2.o : test2.h =====================================================

  • LinuxC++ファイルWindowsでのmake

    GPLで、makefile,configure,configure.inなどのある linux用のC++ソースファイル(一部perlあり)を minGWでコンパイルしようとすると perlの方でエラーが出ます。 lang,LC_ALLなどがおかしいと出てきますが どうしたらいいのでしょうか。 Visual C++ Express Editionでは、 nmakeを使おうとすると区切り記号が ないというエラーがでます。 強引にGUI(IDE)上でコンパイルしよう とすると、includeファイルがないと いうエラーが出ます。

このQ&Aのポイント
  • パソコンが突然起動しなくなり、黒い画面に白い文字でエラーコード0xc000000fが表示されます。
  • Windowsのブート構成データが欠落またはエラーが含まれている可能性があります。
  • 解決策として、Windowsのインストールディスクを用意してコンピュータを再起動し、修復を試みるか、コンピュータのシステム管理者やメーカーに連絡してください。
回答を見る