• ベストアンサー

QTの音が早かった、出なかったり、途切れたり(困)

 .avi形式のファイルをQTで見ようとした所、音が出ないファイルや出ても早送りみたいな音声が出るもの、とぎれとぎれの音声しか出ないファイルなどがあるのです。(映像は普通に見れます。)今まではこんな事なかったのですが、かなり困っています。QTのバ-ジョンは6で使っているマシンはmacOS9.2です。ちなみに.mpeg形式のファイルは映像も音も普通です。どなたか回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40524
noname#40524
回答No.1

AVI特にDIVで圧縮して有るファイルは音声と映像がシンクロしない 物が多いです。 残念ですがあきらめるしか…

piko_poko
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。どうもハ-ドの大掃除をした時にDivXを捨ててしまったのが原因だったみたいです。再度インスト-ルしたら音が聞こえるようになりました。お騒がせいたしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VLCで早送り再生をすると音が出なくなる

    今までWindowsパソコンでGOMプレイヤーによる音声追従倍速再生 をしてきました。 この度、MacBookを購入したので、Mac版GOMプレイヤーと言われる VLC media playerを導入しました。 しかし早送り(例:avi)をすると音が消えます。 またパソコン(Windowsフォトストーリー3)で 作ったwmvファイル(1280×?の高画質ファイル)を Macで再生すると音は流れますが、映像が出ません。 どうすればVLCで音声追従倍速再生やwmvの再生ができるようになりますか? 注) 標準のQTプレイヤーではWinのGOMのような多彩な動画形式に対応して いないので、できればVLCを標準プレイヤーにしたいのです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • aviファイルでは音が出るのに・・・

    avi形式のファイルをTMPGEncでMPEG形式にエンコードをしたのですが、変換前のaviファイルではきちんと音声が出るのに、変換をすると音声が消えてしまいます・・・。音声をきちんと出るように変換するにはどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • QT Converterで変換したAVIが再生できない

    QT Converterを使ってmov→aviに変換したのですが。変換できたaviをメディアプレーヤーで再生しようとしても「ファイルを再生できません。プレーヤーがその種類をサポートしてないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしてない可能性があります」と表示されて音声も映像も再生できません。

  • AVIファイルについて。

    AVI形式の動画をWMPで見ているのですが、早送り(?)みたいに場面をとばすと音声はついてくるのですが、映像がついてこなくて途中から見たいときなどにとても困ってます。ちなみに容量は500Mぐらいあります。AVIファイルでは無理なのでしょうか?

  • VirtualDubを使って音ズレ修正

    MPEG2 映像 MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 8000.00kb/s 音声 MPEG1-LayerII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo 00:12:32 サイズ 783,515,652Bytes をAVIにエンコードしたのですが DivX 映像 RIFF AVI2.0 640x480 12Bit DivX 6.0 29.97fps 22549f 3003.01kb/s 音声 MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo 00:12:32 サイズ 294,941,340Bytes に出力したところ約2.1秒の音ズレがありました。 VirtualDub1.6.10を使って音ズレの修正が出来るそうなのですが、使い方がよく分かりません。 これは、音ズレしたAVI動画から直せるということらしいですが、修正したら映像や音声が劣化すると言うことはありますか? またどの項目から修正をするのか、教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします

  • WMPやQTで.aviファイルが開けない

    タイトルの通り、Windows Meida Playerで.avi拡張子のファイルが開けません。 .aviファイルを開こうとすると、「Windows Meida Playerは動作を停止しました」と出て終了します。 同じくQuickTime Playerでも開くことが出来ません。 コーデックの問題かと思い、「Windows Essentials Codec Pack」を入れてみました。 付属してあったMedia Player Classicでは.aviファイルが開けましたが、 依然としてWMPやQTでは開くことが出来ません。 また、手元にある.aviファイルのいくつかのコーデックをフリーソフトで調べてみたところ、 mpeg4、Windows Media Video9、XviD、DivXなど違ったコーデックのものがありましたが、いずれも再生ができません。 試しにmpeg4のコーデックのファイルの拡張子を.aviから.mpgに変えてみたところ、問題なく再生できました。 恐らくコーデックの問題ではないのかと思います。 使用OSはWindows7 64bit WMPのバージョンは12.0.7601.17514 QTのバージョンは7.7.1 です。 不慣れながら色々調べて試してみましたが、これ以上はどうにもなりませんでした。 足りない部分は補足いたします。 解決への手解きの程よろしくお願いします。

  • MPEGとQTプレーヤ

    いつも質問するばかりで恐縮ですが、また、お助けください。 最近、ピクセラのMPEG-1/2キャプチャーボックスPIX-MPTV/U1Mを購入しました。 ボックスの性能に関しては満足しているのですが、キャプチャーしたファイルの扱いで困っていることがあります。 1.MPEG-2を編集できるソフトはあるのでしょうか。   ちなみに、ファイナルカットプロ1では認識し   ませんでした。 2.MPEG-1はQuickTimeProでは扱えないのでしょうか?   再生は出来るのですが、編集できず、「QTに書き   出し」を実行すると、書き出されたQTファイルに   は音が無くなっているのです。 性能自体気に入っているだけに、編集が出来なければ活用できすず、非常に困っています。 どうか宜しくお願いします。

  • TMPGEncでの音ズレ

    DVDをmpeg化する為にTMPGEncを使っているのですが実際エンコードしてみると映像と音声がズレて困っています。 当方の作業手順としては (1)DVDを「DVD Decrypter」を使ってリッピング (2)リッピングしたデータを「DVD2AVI」でVOBファイルをwavで出力 (3)「TMPGEnc2.5」でd2vの映像ソースとwavの音声ソースをmpeg化 (このとき設定でテンプレートから「videoCD(NTSC)」を選んでます) です。 何か音ズレが発生しないやり方があるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • avi->mpegとエンコードについて

    映像がWMV9、音声がMPEG1-Layer3であるaviをTMPGEncでmpeg2に変換し、そのファイルを再生すると、普通に再生できました。ですが、それをUlead DVD MovieWriter 3を使ってDVDイメージを作成し、そのイメージを再生すると、映像と音声が全く合わないのです。 映像がDivXのときは上手くいったのですが、今回のようにWMV9の場合上手くいきませんでした。 映像がWMV9、音声がMPEG1-Layer3であるaviをどうすれば、DVDイメージを作成した際、映像と音声が合うmpeg2にエンコードできるようになるのでしょうか? 是非ご教授ください。 私のOSはXPです。

  • wmv最初は音が出るのですが・・・

    wmv形式をWindows Media Player9でファイルから再生すると 音声も映像も問題無く再生されるのですが、 その再生したファイルを再生中にスキップすると 必ず音が出なくなります。 一度プレイヤーを閉じて同じファイルを再度再生すれば普通に戻りますが、 やはりスキップすると音が出なくなります。 wmvファイルだけに起きる現象です。 aviやmp3やmpgやflv辺りではその様な現象は起きません。 OSはXPHOME SP3です。 どなたか分かる方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC-LZ750MSSの外付けバッテリーを購入しようとしていますが、市販されているのでしょうか。
  • PC-LZ750MSSの外付けバッテリーの入手可能性について知りたいです。
  • PC-LZ750MSSの外付けバッテリーが市場で入手可能かどうかを確認したいです。
回答を見る