• ベストアンサー

kinput2起動時のWarning

miracle linuxの評価版を使っている方はいませんか? cannaサーバを起動してxemacsを起動すると 「gcannafがマウントできません」と言うWarningがでます。 kinput2をコマンドラインから起動しても同様のメッセージがでます。 どなたか対処方法知ってる方はいらっしゃらないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.1

miracle linuxの評価版は使用していませんのでアドバイス程度しか言えませんが、 >「gcannafがマウントできません」と言うWarningがでます。 メッセージから、gcannafの辞書ファイルがないように見えます。辞書ファイルがあってこのメッセージが出るなら辞書ファイルが壊れているかもしれません。 おそらく、「cannacheck」を実行してみても同様なメッセージが出力されると思います。 miracle linuxでは分かりませんが、(Fedora Core3/Vine Linuxを見た限りでは)gcannaf自体はCannaのパッケージに含まれているようですので、Canna自体を再インストールしてみるのも手かもしれません。 辞書ファイル(gcanna,gcannaf)だけ手動でインストールしてもいいのなら、参考URLのサイトから辞書ファイルがダウンロード出来ます。  

参考URL:
http://cannadic.oucrc.org/
hankyo
質問者

お礼

Cannaの再インストールで解決しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RedHat Linux 7.2 で日本語入力できない

    Linux初心者です。よろしくお願いします。 エディター(gedit)等で日本語入力をしたいのですが、 [SHIFT]+[SPACEキー]でも[あ]の表示もなく、日本語入力できません。 一度再インストールしたのですが、再インストール前までは問題なく日本語入力できてました。 jserver,cannasever,kinput2が実行されていないとダメなようなので、 ps ax コマンドで見てみましたが、 /usr/bin/jserver cannaserver -syslog -u bin -inet はありましたが、「kinput」は見当たりませんでした。 ※すいません。それぞれの意味は全くわかりません・・・ http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0457.html を見て、以下を試しました # rpm -qa|grep canna ------------------------------------- kinput2-canna-wnn6-v3-14 nvi-m17n-canna-1.79-19991117.9 ------------------------------------- の通りになりました。cannaはインストールされているって事ですよね。 # /etc/rc.d/init.d/canna start ------------------------------------- cannaserverを起動中:   →随分待ってから→ [ OK(緑) ] ------------------------------------- と表示されました。これでやっと起動したのでしょうか? この状態で[SHIFT]+[SPACEキー]を行っても日本語入力できません・・・ # kinput2 -canna & ------------------------------------- [1] 1324 ------------------------------------- と表示され、暫くしてから ------------------------------------- Warning: かな漢字変換サーバと通信できません ------------------------------------- とメッセージが返されました。 いったい、どうすればいいのでしょうか?

  • Debian/GNU Linux V3.1r2 XWindow日本語入力

    お世話になります。 Debian/GNU Linux V3.1r2のNetworkインストール用のCDROMで起動してインストールを行いました。 途中でパッケージを選択するところでは、デスクトップを選択し、XWindow(GNOME)がインストールされました。 この状態で日本語入力ができません。 GEDITとOpenOfficeWriterで確認しました。 Synapticで確認すると (kinput2とcannaでそれぞれ検索) kinput2-canna-wnn kinput2-common canna canna-utils libcannalg はインストール済です。 Debian GNU/Linux徹底入門第3版で確認し、 /etc/X11/Xsession.dから自動的に起動するという設定もしてみましたが改善されません。 確認箇所などあれば教えてください。

  • Apacheの起動時にWarningが出ます

    みなさんこんにちは。 Apacheの起動時にWarningがでるのですが、原因がわかりません。 Warningの内容は Warning: DocumentRoot [/home/user_hoge/public_html] does not exist というものです。 OSはWhiteBoxというLinuxです。 httpd.confに下記の設定をしています <VirtualHost 12.34.56.78> ServerName xxxx.xxxxxx.co.jp ServerAdmin admin@xxxxxx.co.jp DocumentRoot "/home/user_hoge/public_html" </VirtualHost> 実際にuser_hogeを作成していて、上記DocumentRootのディレクトリ /home/user_hoge/public_html も存在しています。 しかしなぜかディレクトリが存在しないと言われてしまいます。 ディレクトリの権限は誰でも見れるように付けています。 どこかのサイトで同じ現象の書き込みがあって、 SELinuxを無効にしたらできたというのが書いてあった のでやってみたのですがやはり同じでした。 (Linux初心者のためSELinuxがなんなのかもよくわかりませんが。) どなたか解決策を思いつく方がいらっしゃれば是非ご教授いただけ ればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • Vine Linux3.2 GEdit で漢字入力

    お世話になります。 Vine Linux3.2 GEdit で漢字入力ができなくなってしまいました。 今までできていたのに。 半角/全角キーを押してももちろんダメです。 過去ログより kinput2を起動するとあったので、 実行すると #kinput2 Warning : ccWnn Object connect to jserver となってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • oracle AS10gのインストールについて

    ミラクルリナックスを使っています。 cpioの拡張子のついたファイルの入ったCD-ROM(oracle AS10g評価版)から解凍してインストールする方法を教えてください。 コマンドはほとんどわかりません。

  • VNC再起動でつながらない

    ミラクルリナックスでVNCサーバの設定をしたのですが、 LINUXを再起動するとなにかのサービスが立ち上がって ないのかWINDOWSより接続できません。サービスの VNCSERVERは自動で立ち上がってます。 あとコンソールよりVNCSERVERと打つとWINDOWS より接続可能となります。LINUX初心者でなにぶん手探り でやっているのでわかりません。よろしくお願いします。

  • mount -t nfs・・・・を起動時に実行

    教えてください。 nfsクライアントのサーバが再起動する時などに、nfsサーバに対して自動でマウントが実行されるようにしたいのですが、どのようにすれば良いか教えていただけますでしょうか? #mount -t nfs・・・・のコマンドを実行させるようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • GNOMEが起動しません

     LINUX初心者なのでかなり説明しづらいのですが、 いままでは真っ黒のコマンドラインで LOGIN server: と言う感じで一瞬でて、すぐGNOMEが起動して GUIでアクセスできました。が、hdの増設を しようとして /etc/fstab を触ったあたりから、 それでログインできなくなりました。 サーバーはきちんと動いています。でもログインできない状態です。なんとかならないでしょうか???

  • TurboLinux10Dでの日本語入力について

    cannaのサービスは起動中になっていますが、日本語入力ができません。過去のログを見てすべて試してみたのですが、駄目でした。Shift+Space,Ctrl+Space,[半角/全角].もちろんどのプログラムでも日本語入力できません。〔この質問も別のWindowsパソコンからしています〕kinput2コマンドもやってみましたが、エラーが出ます。どなたか何か良い方法はありませんでしょうか。よろしく、お願いいたします。

  • KNOPPIXがコマンドラインで起動できない

    Linux系のディストリビューションに、 詳しい方にお伺いしたいです。 この度、仕事でUNIXやソラリスのOSを使う為、 手近な所でLinux系のコマンドの勉強をすることにしたのですが、 生憎自宅のPCはWindowsXPを使用しており、 Linuxだけの為に、PCのすべての機能を犠牲することはできず、 かといってLinuxの為だけのPCを買う経済的余裕も無く、 途方にくれていた所、 KNOPPIXというWindows環境でも起動可能な、 ディストリビューションがあることを知り、 パソコン再生用KNOPPIX試用版のISOファイルを、 CD-RWに焼き付けて入手しました。 しかし基本的にインターネット閲覧モードで、 起動するようにできているらしく、 コマンドラインモードで起動するコマンド knoppix 2 noswap lang=ja を某HPで入手し、ブート時に打ったのですが、 いつまで待っても「起動しています。暫くお待ちください」 の画面のままで、起動してくれません。 インターネット閲覧モードではきちんと起動したのですが・・・。 何が原因なのでしょうか? KNOPPIXに詳しい方、教えて頂けないでしょうか? もしくはLinuxに詳しい方で、 他にWindows環境でも、UNIX系OSのコマンドの練習ができるものを、 知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。