• ベストアンサー

『冷凍食品でもいいよ』・・・本当にいいの?

dreamplazaの回答

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.13

親父です。 冷凍食品は適度に取り入れたらいかがですか。 うちの嫁さんもそうしています。 だけど、冷凍食品を見破れずに、 「おっ、これなかなかいい味付けじゃない(^_^)」 とほめて、結構やぶへびになります。 「今日のは冷凍食品なんですけど。いつも一生懸命手作りしてるのは何も言わないかまずいだの言うのに、全く失礼しちゃうわ!」 ってなこともあります(汗) 本音は手作りがいいはずですよ。 手作りのときは、「今日は(も)手作り!」と強調して、ご主人と仲良くやってくださいな。 結婚5年目の親父の料理観でした。 ご参考になれば幸いです。

noname#12106
質問者

お礼

こんばんは。お礼が大変遅くなりもうしわけありませんでした。 そうですね、夫は結婚して、『ちゃんとした食事をするようになった』と言っていました。私もそれは同じで、結婚後、食事の支度や食材の買い物など するようになってはじめて、食事の大切さがわかったのです。一人だったらいいんです、冷凍でも何でも。結婚前はそうでした。でも、家庭生活は違うのだと、夫もわかってきてくれているようです。だからといってあまり意固地にならずに上手に便利なものと付き合っていきたいと思いました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷凍食品が冷凍庫臭いんですが・・・

    実家にいているときはぜんぜん感じなかったことなんですが今一人暮らしで冷凍食品をお弁当を作るときに結構よく使います。 そこで開けたばっかりのものは臭くないんですが1週間くらい経ったものはものすごく冷凍庫の臭いがするんです。 レンジでチンする時間が短いのかな?って思って長めにチンしたりするんですが臭いままです・・・。 何か臭くならない方法とかありませんか?

  • スーパーの惣菜を冷凍

    夫の友人の家庭では、スーパーの惣菜をタイムセールの時にまとめ買いをし、冷凍しているそうです。そのため、リーズナブルな値段で惣菜を食べられるし、料理の手間もいらない、と言っていました。 それを聞いて帰った、夫は 「賢いよなぁ~」 と感心していました。 しかし、私は 「私の家事<夫友人の奥さんの家事」 と言われたような気がして落ち込んでしまいました。 又、今まで食事のバランスを考え、手作りをしてきたことが無駄であると、言われたような気にもなりました。 勿論、私も自分が作った食材を冷凍することは、ありますし、市販の冷凍食材を購入し、使うこともあります。ですが、スーパーの惣菜を冷凍するのには、抵抗があります。 この考え方は、矛盾しているような気もしますが、一般的な家庭では、スーパーの割引された惣菜を冷凍されるのでしょうか? (ちなみに夫の実家では、焼き豚や生餃子などを購入し、冷凍しておくことはありますが、スーパーの惣菜を冷凍していません) 教えてください。

  • 冷凍食品を食べるとおなかが痛くなります

    冷凍食品を食べると胃や腸が痛むことがあります。 別に下痢などするわけでもなく、ただ痛むだけなのですが、どういった原因が考えられるのでしょうか? 胃腸が痛くなる冷凍食品とは、調理された冷凍スパゲティです。 他の冷凍食品はあまり食べないので、同じような症状がでるかは不明です。 また毎回痛くなるわけではなく、数回に一度の割合で胃腸が痛みます。 胃腸はもともと丈夫なので、普通の食事で胃腸が痛むことはありません。

  • 表面がとけてしまった冷凍食品、再冷凍しても大丈夫でしょうか?

    表面がとけてしまった冷凍食品、再冷凍しても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫の修理を頼んだ時に、冷凍庫の引き出しを1時間ほど部屋に出しっぱなしにしていました。 冷凍食品には保冷剤を乗せてしのいだのですが、業者さんが帰ってから見てみたら やはり、少しとけていました。 市販品の冷凍ハンバーグやチャーハン。自家製の冷凍野菜や火を通して味付けした牛肉などです。 とりあえず、再冷凍しましたが、大丈夫でしょうか? 完全にとけたわけではないので、いいかな?と思いながらも心配です。 食中毒を心配するなら、もったいないけど捨ててしまった方が無難でしょうか?

  • レンジで複数の冷凍食品を一気にチンする時の時間

    こんばんは! タイトルの通りなのですが、例えば4品目の冷凍食品を一気にチンしたい場合、時間設定は皆さんならどのようにされますか? 例えば、1つ5分かかるとしたら、4つ別々にチンすると、20分もかかってしまいますよね。 手軽さがメリットの冷凍食品もこれでは全部出来上がった頃には一つ目に仕上がったものが冷めてしまいます。 なので、仮に4つ一気にチンするとしたら皆さんでしたら何分で設定しますか? 皆さんのご意見お聞かせください。

  • 冷凍食品の調理方法

    ピラフや惣菜など加熱するだけでよい便利な冷凍食品ですが 調理方法を読むと「冷凍のまま調理」と「解凍してから調理」の 2種類がありますよね?そこでギモンなのですが、 「冷凍のまま調理」はなぜ「冷凍のまま」なのでしょうか? 予め解凍してからの方が加熱時間が少なくて済むので、 調理時間も光熱費もオトクな気がするのですが。。。 どこかで「食品内部の水分が抜けて風味が落ちる」と聞いた覚えが あるのですが、さほど違いが感じられません。 他に理由があるのか、ご存知の方教えてください。

  • 自家製冷凍食品について

    こんにちは。 夫のお弁当を作っていておかずが足りないときとかいつも市販の冷凍食品を入れているのですが、よく夕飯で作ったお惣菜系(たとえばかぼちゃの煮物とか里芋のにっころがしとかポテトサラダとか、あとはハンバーグとか筑前煮とかも結構余ります)が多く残るのでそれをアルミカップに小分けして冷凍してそれをお弁当に入れてみようかなと思うようになりました。 そこで質問なのですが 1:自分で作った自家製のおかずをアルミカップに入れて小分けして冷凍させた場合、お弁当に入れるときは一度レンジでチンしてから入れたほうがよいのかそれとも解凍せずそのままお弁当に入れて自然解凍でよいのか。 2:もし自然解凍OKならお弁当の中で水分が溶け出してほかのおかずに水分が移ったりとかいう影響はないか。 3:どのくらい日持ちするのか。 4:冷凍庫にアルミカップ入れたものをラップでくるんでそのまま入れるのは大丈夫か?それともタッパなどに入れたほうがよいか。 すでになさっている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 なにせ初めてなのでわからないことだらけで。。。 味の鮮度は大丈夫かとかもしもお腹を壊してしまったら…と何かと心配でして。。。 また、自家製冷凍食品について何かアドバイス等あればぜひご伝授してください。どうかよろしくお願いします。

  • 冷凍食品、残り物を使わないお弁当

    タイトル通りなんですが冷凍食品、残り物を使わないお弁当を主人にもたせています。段取りがヘタクソで、自分で自分の首を絞めてる状態です。 朝食(食事と野菜ジュース)とお弁当を準備するのに1時間半くらいかかります。これってかなりトロイですよね?^^; 参考までに、同じように残り物、冷凍食品を使わないで準備されてる方いませんか??

  • 冷凍食品のうどん  なぜ硬いのが多いのでしょう?

    冷凍食品のうどん ですが、例えばココ●番カレーうどん などの商品で 麺が硬いのが多い気がします。高齢者の家族は硬いので、やわくするため 指示に書いてある加熱時間よりだいぶ長めにゆでていますが、 こういう商品は若者向けに出来ているので、 指示のままの時間では麺が硬いわけですか? 柔らかくする方法はゆでる時間延長しかないものでしょうか? 詳しい方おねがいします。

  • リウマチの食事

    先日主人がリウマチと診断され 主人がネットで調べて 加工品やトマト、ほうれん草、アルコール、柑橘系など 食べてはいけない食品があると言っていました。 加工品は何のことを言うのですか? 冷凍食品は加工品ですか? お弁当に冷凍食品の自然解凍やレンジでチンする総菜をいれてたんですが 使ってはダメですか? 何が食べていいのかダメなのか分からないので詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう