• 締切済み

水の蒸発速度&結露速度

質問が二つあります。 1.ある環境(例えば23℃45%RH、ほぼ無風)に置かれた水(例えば水温23℃)の乾燥速度はどのように計算すればよいのでしょうか? 「乾燥は飽和蒸気圧との関係で生じる現象」ぐらいの理解はあります。 2.似たような事例で逆に水が結露する速度はどの様に計算されますでしょうか?例えば露点9℃の環境に8℃に保持されたガラスを放置(ほぼ無風)した場合、単位時間、単位面積あたりどれくらいの水分が結露するか?といったケースです。 有識者の皆様、よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

事実上計算不可能です. こういうときに一番重要なのは空気の動きだからです. 「ほぼ無風」ということは,少しは空気が動くということで,この条件では液面近辺に有限の厚みの定在層ができ,そこでの水分子の拡散速度によって蒸発,結露の速度が支配されることになるでしょう. 原理的には表面近傍では飽和蒸気圧,無限遠では45%RHということから圧力差が求まり,これを定在層厚で割った蒸気圧勾配に拡散係数を掛ければ蒸発による水蒸気の流束(単位面積,単位時間あたりの蒸発量)が計算されます.問題は定在層厚です.

関連するQ&A

  • 蒸発のしやすさ

    水の蒸気熱は温度に対して線形です。 つまり、温度が上がるにつれて一律に蒸気熱が下がり、乾燥しやすくなります。 これは、沸点を挟んでも同じことが言えるのでしょうか? (70℃→90℃→110℃と水温を上げたときの乾燥速度は、温度勾配に比例するのでしょうか?)

  • 蒸発速度・蒸発量

    蒸発速度についていくつか質問があります。 いろいろ調べていたら、酢酸ブチルの蒸発速度を100としてのいろいろな有機溶剤の蒸発速度を見つけました。 例えば、トルエンだったら240、メタノールだったら250、IPAだったら150となっていました。 各有機溶剤の飽和蒸気圧が蒸発速度に影響すると思うのですが、飽和蒸気圧はアントワンの式により導け、温度に依存していました。 先ほど載せたトルエン240という数字は何度での値とか決まっているのでしょうか? もちろん、蒸発速度の算出には周囲温度や境界面での風の流れなどいろいろなファクターが起因することは分かっているのですが・・・。 また、沸点を超える周囲温度になったら、蒸発速度は一気に速くなるのでしょうか?

  • 結露量の計算

    結露の計算が今一分かっていません。 ご教授よろしくお願い致します。 例えば早見表から湿度100%で温度40℃の時の水蒸気量51.1gが金属表面によって10℃まで冷やされたとした場合、10℃の時の水蒸気量は9.4gまでしか、乾燥空気内に蓄積できないので、51.1-9.4=41.7gが結露すると言う計算であっていますでしょうか?

  • 水の蒸発

    水の蒸発時間を計算で出せる方法がありましたらアドバイスして頂きたいのですが宜しく御願いします。 15[g]の水を60[℃]環境に置いた場合何分で蒸発するのか? どなたかご教授して頂ければ幸いです。すみませんが宜しく御願いします。                                以上 早速のアドバイス有難うございます。 湿度の件ですが、乾燥炉内なので湿度ゼロ前提で御願いします。 すみませんが宜しく御願いします。

  • メタノール雰囲気下での水の蒸発速度

    φ2mmの試験管2本にそれぞれ1cmの高さまで水を入れます。これを1本は1Lビーカーをかぶせ、もう1本はたっぷりのメタノールを入れたビーカーと共に1Lビーカーをかぶせます。ビーカーは風除けと、メタノール雰囲気を作るためにそれぞれかぶせています。 このとき、水の蒸発の速度を観察するのですが、メタノール雰囲気のほうが水の蒸発が遅いようです。水の蒸発は、水の蒸気圧によるので、周りがメタノールでも、空気でも蒸発速度は変わらないように思うのですが、なぜ違うのでしょうか? それぞれの蒸発速度を計算することはできるのでしょうか? 人に理由を説明をしなければならず困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 水蒸気を含んだ空気を冷却すると・・・

    45℃の飽和水蒸気を20℃まで冷却すると、何kg(またはm3)の水が結露するか計算したいのですが、その方法をご存知の方、お教え下さい・・・ お願いします。

  • 液体の蒸発速度

    沸点や分子量、蒸気圧、揮発度の数値しかわからない液体の、単位時間、単位面積あたりの蒸発量を計算で求められないでしょうか? また、これだけでは求められない場合は他にどんな値が必要なのでしょうか? 誰かお教えください。

  • 蒸発潜熱???

    私は、大学で化学工学を学んでいます。 しかし、今これから書き込むことに本当に頭を悩ませています。 皆さん、どうかご回答お願いいたします。 問題:内径200mmの攪拌槽があります。このとき攪拌槽底部から乾燥空気(20℃)を    5cm/s吹き込んでいます。この時、水蒸気分圧が約0.07atmになり91℃に     加温してやると沸騰状態になるそうです。(よくわからないのですが、沸騰   水蒸気線速(蒸気発生速度?)が12cm/sだそうです。だから、攪拌槽内の水   蒸気分圧が12/(12+5)=0.7atmになり91℃で沸騰状態に達するそうです。)    また、乾燥空気を吹き込んだ時の水蒸気線速(蒸気発生速度?)と、乾燥空気    の吹き込み量を合わせると23cm/sになるんだそうです。    いろいろ、私も調べましたが空気吹き込みを考慮した本がなく全くわからな   い状況です。どうか、ご回答お願いいたします。    *攪拌槽内は、水道水・沸騰状態です。    

  • 中学理科 湿度の分野

    中学理科です。 飽和水蒸気量と露点の違い、また露点の求め方を教えてください。 それと、湿度の公式である水蒸気量÷飽和水蒸気量×100の理屈?を教えていただけると嬉しいです。(×100の意味は理解しています。) 塾の先生に何度説明されてもわかりません(>_<)。ご回答よろしくお願いします。

  • 水の飽和水蒸気圧で説明できるでしょうか?

    (1) 冬の寒い日などで、雪が降る前にはひどく咽喉が渇いて、空気が乾燥するように思うのですが、水の飽和水蒸気圧の関係でしょうか? (2) ユニットバスの乾燥機を掛けて洗濯物を乾かすときに、とくに冬の乾燥した寒い日には、そのまま洗濯物を乾かすよりも、入浴後の湯気が残っているところで乾燥機を掛けるほうが早くよく乾くように思います。水の飽和水蒸気圧の関係でしょうか?