• ベストアンサー

霜について

qertyuiopの回答

  • ベストアンサー
  • qertyuiop
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.1

雪国からの回答です。 氷点下になると空気中の水蒸気が凍り、霜になり窓などにつきます。 冬は車の窓にも付着し前方を見ずらくしますので、不凍液入り(-30度用)のワッシャ液をかけますが、一時的には霜は解けますがワイパーを動かすと液が取られてしまい、すぐ氷になり窓に付着してしまいます。 ですから外の気温が氷点下以下の場合は水をかけると 一時的には解けますがすぐ氷になり、窓は霜がついている時以上に氷の膜で外が見えなくなります。 詳しく温度を測ったわけではありませんが外気温がプラスになると霜は解け出すので水を掛けるとすぐ取れます。 真冬に車で出かける時は、車内も外も氷点下ですので窓に霜がついている時は、水を掛けるの手はなく、硬いへらのようなもので霜を削りどって前がよく見えるようにしてから運転します。 運転中の場合は車内を暖め温風で窓をふきつけ霜がつかないようになっています。 質問の答えは、窓の場合は内側の温度と外の温度とによって解けたり凍たりします。

関連するQ&A

  • 霜について教えてください。

    霜について教えてください。毎年庭の芝生に霜が降りて困っています。どのように霜ができるのか?また、霜を防止するにはどうすれば良いのか教えてください。

  • 霜は降りるのか?

    寒い朝に霜が降りて、車や庭が霜で白くなることがあります。でも、同じように外の空気に触れているのに、軒下のプランターの花などには霜が着いていないようです。空気中の水蒸気が貼り付くのなら、軒下のものにも霜が着いてもいいような気がするのですが、やはり空気中の水蒸気が凍って重くなって降りてくるのですか?それで、屋根などがあると霜が付かないのですか?霜柱は地中の水分が凍ると思うのですが、霜はいったいどういう仕組みなのでしょうか、ご教示下さい。

  • 霜がとけた水はどこに溜まりますか。

    霜がとけた水はどこに溜まりますか。 古い小型2ドア冷蔵庫の冷凍庫内の霜取りをしないといけないのですが 以前床が水浸しになったのでそれは困ります。 冷凍庫の奥に排水用の穴があったように記憶していますが(今は霜で確認不可) とけた水はその穴からどこへ流れますか。 穴がない場合もどのようにしてどこにたまりますか。 出てきたところで食い止めたいので仕組みを知りたいのです。

  • コンクリートに霜のようなカビ?!

    築13年くらいのマンションです。 先日ベランダ(コンクリート)に白いわたのような、霜のようなふわっとしたカビらしきものを見つけました。 気持ちが悪いのですぐに水を流し、たわしで洗い流し、最後に浴槽のカビ取り剤をまきました。が、2,3日後にまた同じところに、同じものが発生していました。自分で調べてみたところ、白華(エフロレッセンス)というコンクリートに発生する(カビではない物質)のもあるようですが、うちに発生したものは、塩を吹いたような場所もあれば、高さが3センチほど高く霜のようになってる部分もあり、それにフッと息を吹きかければふわっと飛びます。エフロレッセンスもこういう性質のものなのでしょうか??エフロは新築に多い現象とありますが10年経っていても出るのでしょうか。 ベランダは南側で比較的乾燥している場所です。室外機はありますが、水が漏れている様子はありません。 昼間、ベランダ側の窓を開けて空気を入れていますが、それがカビだと思うと窓も開けたくなくて…。 エフロレッセンスなのか、カビなのか、文章だけですみませんが診断していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 霜がつく小さな冷蔵庫はマックスだと霜がついてしまう

    霜がつく小さな冷蔵庫はマックスだと霜がついてしまうし何パーセントくらいが良いでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 新築 南側二階の掃出し窓の内側レールに霜

    新築 南側二階の掃出し窓の内側レールに霜 去年7月に新築しました。 ベランダに出るための掃出し窓の内側(部屋側)のレールの所に真白く霜が下りています。 換気口を空けておいても閉めておいても霜がおります。 洗濯ものを干す為にそこの窓を開けるのですがレールに霜がすごく窓が「ガリガリガリ・・・」という感じです。 今の所その部屋は空き部屋となっている所です。 レールに霜が下りるのは当たり前の事なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 冷蔵庫の霜の取り方について

    霜の取り方について教えてください。 ホテルにあるような小型の冷蔵庫に冷凍庫部分が ついているタイプですが、霜が多くついています。 この霜を取りたいのですが、電源を落として解かすしか 方法はなのでしょうか?

  • 霜について

    スーパーの冷凍食品売り場では、扉がついていないタイプの冷蔵庫が使われていますよね。でも、家庭で冷凍庫のドアを長時間開けっ放しにしておくと大量の霜が出てしまいます。スーパーの冷凍食品売り場で大量の霜が出ないのはどうしてですか?分かる方よろしくお願いします。

  • 窓に付く霜

    寒い朝、出かけようと愛車の所までやってくると、車のウィンドウに霜が降りています。寒さが極度に厳しくなくてもフロントウィンドウにだけは霜が付いています。 思えば今まで何台も車を乗り換えてきましたがいつもフロントウィンドウばかり霜が付くと思います。 ワイパーと関係があるのかとも思いましたが、ワイパーが届かない所も霜は付きます。 何か理由があるのでしょうか? よりによってフロントだけが見えないというのがなんとも腹立たしいのですよね。

  • 冷蔵庫の霜

    冷蔵庫の霜を取らずにそのままにしていたらすごく大きい霜になっていましたが 今日冷蔵庫がちゃんとしまっていなかったらしく 大きい霜が溶け始めたのが原因で受け入れ皿に入りきれなく 冷蔵庫の下から水漏れしました。 今は水漏れが止まっていますが、どのくらいの間隔で霜取りをすればいいでしょうか?