• ベストアンサー

医療記録の保全手続に関してお伺い致します。

toppinの回答

  • toppin
  • ベストアンサー率36% (46/125)
回答No.2

地方裁判所への申立が必要です。 弁護士の費用と予納金が必要だと思います。 弁護士に頼まなくても出来ないとことは無いと思いますが裁判所との密な連絡が必要になり、その間にカルテが保全出来ないかもしれませんので、先方に気付かれない様にすることが必要だと思います。 インターネットの検索サイトで「カルテ」&「保全」等でかなりヒットしますのでサンプルを下記に示します。 http://www.mikiya.gr.jp/shokohozen.html http://www.iryoujiko.net/youryo/1-2.html

Cosimo
質問者

お礼

ありがとうございます。 所轄の地方裁判所が丁寧に教えてくれました。 裁判所との密な連絡とはどういう意味でしょう。 書類提出して認められたら終わりの一回の作業ですが。 サイトを調べて頂き感謝しますが、弁護士費用を支払うつもりは全くありませんので、私の求める情報ではありませんでした。

関連するQ&A

  • 診療記録の提示について

    診療記録の提示について教えてください。 診療記録を提示するパターンには、患者本人からの開示請求による情報提供があると思いますが、法規によるパターンについての強制力について教えて欲しいのです。 例えば ・立入検査における提示義務 は任意か強制か。 ・保険医療監督における提示 は任意か強制か。 ・福祉関係法規による提示は。 ・麻薬取締法、薬事法、国税反則取締法の規定は。 ・犯罪の強制捜査における提示は。 ・被害者逮捕につき必要のある場合は。 ・裁判所の令状による差押、捜索、検証の場合は。 ・裁判所の証拠保全の場合は。 ・裁判所の文書提出命令による提示義務では。 ・弁護士会からの照会の場合は。 以上につき、部分的にでもかまいませんのでお教えいただきたのですが。 よろしくお願いします。

  • 裁判の証拠保全

    個人病院を相手取り医療裁判を起こそうと考えていますが、証拠保全を弁護士に依頼するべきでしょうか?それとも、自分で出来るものなのか思案しています。

  • 証拠保全請求と記録の請求

    医療関係の問題でカルテ議事録等の写しを請求または裁判所に「証拠保全請求」をする為の具体的な手続きはどのようにすれば良いでしょう? 個人でも請求は可能ですか? またカルテなどの写しの請求は内容証明で請求するのが良いのでしょうか?

  • 遺留分放棄の手続きについて

    遺留分放棄の手続きについて教えてください。 家庭裁判所で行うとのことですが、 (1)本人ができるのか? (2)頼むとしたら誰なのか?(行政書士?弁護士?司法書士?) (3)費用がわかればその金額(本人が行った場合と頼んだ場合とで) (4)具体的にどのような手続きをするのか、どの書類が必要なのか知っていたら教えてください。

  • 医療過誤について、教えてください。

    医療過誤を疑って、よしっ、弁護士に相談しようと思い、行動をおこしますね! そして、弁護士事務所に電話をして、調査書が送られてきていつ面談をするか調整をする事になるかと思います。調査書に記載をし弁護士に送付して、面談~証拠保全~調査となりますが・・ 協力医に相談をして、その結果法律的な見解をするまでに、依頼人から話を聞いたりすることはないのでしょうか?もう、調査書、カルテ、協力医の見解、それだけあれば良いのでしょうか? 依頼人と医師との間に、どのようなやり取りがあり、どう依頼人は医師に希望を述べ、そして医師はどう対処したかというカルテにはない状況証拠というものは一切いらなのでしょうか? これが、まず一点です。 次に、証拠保全をしましたが、例えば血液検査のデータの漏れがあったとします。 後日、その血液検査のデータを保全した場合、裁判所に連絡はしないのでしょうか? 証拠保全当日には裁判所から係が来て、何を証拠保全したかを記録すると言うので必要かと思いましたが… 教えてもらいたいことが浮かんだら、付け足しで質問をしますのでよろしくお願いします。 最後に一つ、例えば証拠保全をした中に、レントゲン写真が漏れている。表紙には〇月〇日レントゲン撮影、と書かれているのに、証拠保全をしたレントゲンにはその日付の物がない。その場合、弁護士に漏れているレントゲンを保全しなさいと、改めて要求できますか? 教えてください。お願いします。

  • 「事件の記録が存するとき」の意味

    民事保全法40条2項等に記載のある、「事件の記録が存するとき」とはどういう場合の事を言うのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 民事保全法40条2項 前項において準用する第二十七項第一項の規定による裁判は、保全取消しの申立てが保全命令を発した裁判所以外の本案の裁判所にされた場合において、事件の記録が保全命令を発した裁判所に存するときは、その裁判所も、これをすることができる。

  • 医療機関の個人情報保護法違反

    こんにちは。 医療機関の個人情報保護法違反に対する質問です。 医療機関は,患者本人確認手続きなしで,患者本人だと話したの第三者に、本人の病院診断書を発行しました。 医療機関は、個人情報保護法違反に該当しますか? もし個人情報保護法違反ならば、医療機関を告訴したいですが、手続きを詳しく知らせて下さい。 医療機関告訴によって不利益にあいはしないのかも気になります。 お願いします。

  • 手続きの仕方について

    ○○申し立てや訴訟,調停の仕方(必要書類や手続きの手順、費用など)などは、聞けば裁判所の職員や公的機関に教えてもらえるのでしょうか? それとも、知らない人は弁護士などの法律家にお願いしなければ門前払いなのでしょうか。

  • 本人裁判の難所は何処ですか。

    本人裁判の難所は何処ですか。 本人裁判初体験です。医療機関と警察の対応を相手取った慰謝料請求訴訟です。先日訴状を書き上げ裁判所に提出しました。証拠書類など量が多いので、いま受理如何の返事待ちです。 本人裁判の起こし方を書いた本には「地方裁判となると素人には難しいので弁護士に相談しましょう」という事でした。しかし訴額を60万円以上にしたので簡易裁判所ではなく地方裁判所へ提出しました。この場合、専門的な事を知らない私にどんな難しい事や不利な事があるのでしょうか。 医療機関は精神科医療です。弁護士を探すとき、医療裁判専門の法律相談所に複数問い合わしたのですが、精神科は専門外だと言ってことわられました。精神障害者の健康増進を目的とした医療行為である証明がない事から精保法は適用されない、そのため一般の民事裁判として慰謝料を請求したいというのが私の主張ですが、弁護士はなぜ精神科医療での事件を医療裁判の対象外に置くのでしょうか。医療裁判の本を書いた弁護士に問い合わせても「おすすすめできない」という回答でした。 また、警察の対応に対しての訴えについてです。弁護士は何人か相談にはのりましたが「それは国賠訴訟という事になります。」という事をききましま。それがなにを意味するのかわかりません。国を訴えるという事が他と違うところは何処ですか。ちなみに今回は弁護士の助言により損害賠償ではなく慰謝料請求です。

  • 民亊係争中の裁判記録の閲覧・複写の可否について

    私の弁護代理人は他県に住んでいて、所轄地裁は私の住所地です。 遠距離ということもありますが、情報の届くのが途切れがちです。 直接、地裁の窓口に収入印紙150円添付の手続をすれな、判決後の裁判記録と同じように可能ですか。これも、裁判所の判断とか事件の内容によって一律ではないのですかね。 閲覧できれば助かるのですが。 そこが知りたいです。