• ベストアンサー

手続きの仕方について

○○申し立てや訴訟,調停の仕方(必要書類や手続きの手順、費用など)などは、聞けば裁判所の職員や公的機関に教えてもらえるのでしょうか? それとも、知らない人は弁護士などの法律家にお願いしなければ門前払いなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

裁判所の職員でも書き方は教えてくれます。しかし、アドバイスは期待できません。 他の役所関係であれば、相談は可能です。しかし、裁判というものは、公平な立場である必要から書き方は教えるがその内容へのアドバイスはできないのです。 裁判所にも置いてあるかもしれませんが、裁判所のHPには、様式や書き方、記載例程度の手引きは計算されています。 市役所などで裁判所の相談はできませんが、市役所などが実施する法律相談では、弁護士会などの支援による弁護士が出張しての相談ともなります。無料相談では時間の制約などがありますので簡単ではありませんが、費用をかけずにご自身で進めようと思えばできるものです。また、大き目な本屋さんなどでは、訴訟関係の本も販売されています。 ですので特別なことがない限り、弁護士などに依頼しなくても、訴訟などをすることは可能です。 私は、成年後見制度で申立人となり、家庭裁判所で手続きを行いました。申し立て後に裁判官(審判官)や書記官などとの面談も行いました。その時には、司法書士のアドバイスや書類作成の協力を得ていましたが、司法書士は代理人ともなれませんので、私の個人名だけでの申し立てとなったわけですが、裁判所はクールに受け付けてくれましたよ。 ただ、損害賠償や刑事事件などでは、相手がいたり、将来に大きく影響するものです。やはり弁護士による支援がないときついですし、リスクが高すぎてしまうようにも思います。 弁護士事務所の敷居が高いと感じるのであれば、司法書士という専門家もいます。 司法書士のうち認定司法書士であれば、簡裁の範囲に限っては代理行為が可能です。 その他の裁判であっても、裁判書類の作成やその範囲の相談に限っては、司法書士でも取り扱うことは可能です。ただ、代理行為・代弁はできませんがね。 私が法律で困ると司法書士にまず相談します。このようにするのは、弁護士まで必要かどうかの相談と、必要な場合には、専門家は専門家のネットワークがありますので、事案に合わせた弁護士の紹介も期待できるからです。その中で費用対効果で考えるために、話のしやすい司法書士に相談しています。

mirage61945
質問者

お礼

詳しく教えて頂きありがとう御座います。残念ながら損害賠償や刑事事件に関するものです。初めてなので、相当な根気が入ると思いますが、まずは市役所の無料相談に行ってから、司法書士や弁護士に相談したいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手続きの仕方について

    ○○申し立てや、訴訟の仕方,調停の仕方(必要書類や手順など…)などは裁判所の職員や公的機関などに聞けば教えてもらえるのでしょうか? それとも、手続きに無知な人は門前払いなのでしょうか。

  • 家庭裁判所(不正)書記官の「性質上措置しない」とは

    広島家庭裁判所三次支部に親族の各種犯罪行為について調停申立したところ、担当書記官が相手方の有名悪徳弁護士と結託。犯罪行為は黙認され、「性質上措置しない」との理由無き奥の手で、申立も空しく門前払いに。その不当扱いから、三次支部を避け広島家庭裁判所本所での調停を願い出るも、悉く三次に回付されたあげく、結果はお決まりの門前払い。 こうした家庭裁判所の不当措置は、全国的に見られる行為なのでしょうか。

  • 簡易裁判所でネットとちがう説明を受けたどちらが本当

    簡易裁判所の調停でネットとちがう説明を受けたどちらが本当ですか? ーーーーー簡易裁判所 調停 ネットの説明民間から選ばれた良識ある3人で判決決める 職員の説明公務員が一人選ばれその人が間に立つだけで 不成立になったら意味はない ーーーーー家庭裁判所 調停 ネット 弁護士の説明 判決は裁判官が決める費用を払う方も裁判官が決める 家庭裁判所職員の説明 不成立になったら意味はない ここで質問2簡易裁判の調停の費用はどちらがいくら払うのですか 訴訟でも私の場合の案件では1000円か13000円と言われました 地裁と話し合い中とのことです 内容は中国労働銀行下関支店 に自分の口座を見させてほしいです 自分でも訴訟はできるが法律に照らし合わせて行わないため 弁護士 司法書士 がいないとひな形が無いので法律の知識がなければ 難しいだろうと言われました

  • 処分禁止の仮処分手続きについて

    処分禁止の仮処分手続きについてお聞きしたいと思います。 私の母は、現在遺産相続で長男ともめているのですが、弁護士さんの勧めもあり、近いうちに家庭裁判所に遺産分割の調停の申し立てをする予定でいます。しかし、その前に、とりあえず長男に対して、処分禁止の仮処分手続きをするようにも言われました。その手続きをしに数日後に家庭裁判所に行く予定なのですが、どのような手続きをすればいいのでしょうか?実は弁護士さんには相談したものの、まだ正式に今回の調停の弁護を依頼してはいないので、自分達だけでこの仮処分手続きをしたいのですが、それは可能でしょうか?又、実際に手続きを始めてから終了するまでにはどれくらいの日数がかかるのでしょうか?そして、仮処分手続きをするにはやはりある程度の費用が必要となるのでしょうか? 以上の事を、是非教えていただきたいと思います。

  • 弁護士料金について(婚姻費用分担に伴う調停)

    DV相談をしていた中で、当初離婚を考えていましたが、軟化してきて別居を考えています。そのため、婚姻費用分担に伴う調停を行おうと考えています。 弁護士から、50,000円かかかると言われました。裁判所のホームページを見ましたが申立てに必要な費用 収入印紙1200円 連絡用の郵便切手(申立てされる家庭裁判所へ確認してくださいとなっています。) どこの弁護士も50,000円くらいでしょうか? ちなみに50,000円は調停の申請・申し立てだけです。 しかし、30,000円位で大丈夫だと思うけど、作ってみないとわからないと弁護士は話しています。 弁護士にDVの相談をしておいて、肝心なところを自分たちで手続きを取るって言うのも変かもしれませんが、手続きって自分たちで出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民事調停の具体的な手続き等について教えてください。

    知人との間で金銭トラブルになってしまい、民事調停を 起こしたいと考えています。いま、本を読んだりして勉強中ですが、 具体的な手続きでわからないことがいくつかあるので 詳しい方、教えてください。 (1)手続きの際、印鑑、身分証明書、住民票など持参するものはありますか?  また、具体的な証拠の類も申し立ての手続き時に必要ですか?  もしくは、調停当日に持参すればよいですか? (2)調停申し立てをしてから、1回目の調停が開催される日付は  何日後くらいになりますか?ある程度、こちらの希望  (曜日、時間帯など)を聞いてもらうことはできるのでしょうか。 (3)相手方が調停に現れなかった場合、罰則はありますか?  また、その場合、調停費用は戻ってきますか? 以上です。法律は素人です。自分の人生で裁判所に行く日が来るとは 思ってなかったのですごく不安です。いろいろと教えてください。

  • 民事訴訟で門前払い

    はじめまして、いろいろともめている者です。 民事訴訟を起こそうとしても裁判所で門前払いの場合はあるんでしょうか?(書類の不備は除きます。)

  • 裁判手続きまでの流れ(刑事の場合)

    こんにちは。お金のトラブルのことでご相談したいと思います。この手のお話は経緯を話しますと長くなりますので、手短にお尋ねさせて頂きます。 ○詐欺にあったということを前提ということで考えていただければ幸いです。 ・刑事裁判までの流れはどのようになっているのでしょうか?(手続き、証拠書類等の収集、弁護士への依頼等) ・費用はどれくらいかかるのでしょうか? 一般に、刑事裁判になりますと、警察への申し立てになるのでしょうか?ご経験ある方よろしくお願いいたします。

  • 訴訟費用免除の手続

    訴訟をしており、敗訴しそうです。 敗訴すると、訴訟費用を敗訴した側が支払わなければならないと思うのですが、お金がありません。 金銭的に困窮している場合は、訴訟費用免除の申し立てをすることができると聞いたのですが、どのように手続をすればいいのでしょうか。 また、訴訟費用は、訴訟を提起する際の印紙の額と、裁判所でかかった実費に大きく分けられると思うのですが、相手方の印紙費用はどのようにして請求されるのでしょうか?(いったん裁判所が勝訴側に印紙代を払い戻して敗訴者に請求するのですか?それとも勝訴者が敗訴者に対して直接取り立てるのでしょうか?) ご教授いただけましたらさいわいです。

  •  家庭裁判所の審判について教えてください。相続関係でこじれているため弁

     家庭裁判所の審判について教えてください。相続関係でこじれているため弁護士に依頼したところ、調停ではなく審判で進めたほうがいいので、その手続きをする旨言われました。  この場合、弁護士の言うとおり調停を飛ばしていきなり審判の申し立てをすることは可能なのでしょうか。普通は調停でダメなら審判に進むと思うのですが・・・。  また審判にかかる費用はどのくらいでしょうか。  よろしくお願いします。