• 締切済み

東京大学と一橋大学

Helfgottの回答

  • Helfgott
  • ベストアンサー率44% (66/149)
回答No.3

目標がはっきりしていて、すごいですね。 東大の良さそうな点は、第一に駒場、本郷という場所が、 より都心の文化発信点に近いこと。また、あちらは総合 大学で、理系の研究も行っている、理系の学生も学内に いること(学生数もはるかに多いはず)。 私は一橋の方のOBなので、その立場で見た場合の東大の うらやましいところなのですが。もちろん、一橋は良い 大学ですし、都会のごちゃごちゃしたところは私は嫌い なので、国立で過ごすほうが好きですが。。 一橋の良い点は、ゼミのつながりが大変強いこと、です かね。また、一橋の商学部は、トップ企業に進みたいな らば、確かに理想的な環境でしょう。 私が在学していたのはけっこう昔なので、一橋新聞の掲 示板などで、現役の学生などに聞いてみたらいかがでし ょうか? http://www.hit-press.jp/index.shtml

specialweek8912
質問者

お礼

確かに、東大は都心なので色々と便利ですよね。 でも僕は、Helfgottさんと同じく都会のごちゃごちゃとした雰囲気はあまり好きではないです(笑) 一橋新聞のHP、機会がありましたら活用させて頂きます^^ 皆さんの意見を拝見すると、元々五分五分だった気持ちがもうほぼ9.5割ぐらい一橋のほうに傾いてきました^^おかげ様でもやもやしていた気持ちもすっきりしてきました!本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 経営を学びたい。東大一橋。

    経営学を学ぶのには東大と一橋どっちがいいのでしょうか? 東大には商学部がありませんが、経済学部経営学科があります。その抜群の知名度も魅力の一つです。商学部トップの一橋には学ぶのに最高の設備が整っていて、スタッフもいます。 あなたならどちらに行きますか?御意見お待ちしています。

  • 東大と一橋

    今高3です! 東大か一橋狙いでどちらとも先日学校見学に行きました。それまでは一橋に魅力を感じていたのですが、行ってみてすごく落ち着いていて遊べない?感じがしました。ただ、学生がいる食堂にいかなかったりしたからかもしれませんが、、、、そこで一橋をよく知っている方に質問なのですが、一橋の人はやはり真面目な人が多いのでしょうか?私は大学生になったら恋愛したりしてはっちゃけたりもしたいのですが、、、。 それに対し東大は華やかな感じがしました。ただ、そのあといろいろ調べていて東大男子がやたら自分が頭良いのを自慢するみたいで性格も結構変わった人が多かったり女問題でめんどくさい論争を繰り広げるようなのも分かり、また、東大女子が他大学から遠のかれるのも知り、悩んでいます。。 東大、一橋それぞれの本当の実情を知りたいです(*_*)回答お願いします!

  • 一橋大学の雰囲気や学生の気質って?

    こんばんは。自分は一橋商学部を志望している高三です。 僕の先輩で一橋に合格した人がいるんですが、その先輩から「一橋は楽しいよ」と聞きました。それから、知り合いで一橋大のキャンパスに行ったことがある人も「一橋の雰囲気はいい」と言っていました。 僕は、経営や経済について学びたいという思いと東京にある国立大学で難易度が高いからという理由で一橋を志望校にしたのですが、地方の高校に通っており、一橋に実際に行ったことがありません。 なので、具体的な「一橋大学」のイメージがよく分かりません。 そこで、ぜひみなさんに一橋大学の雰囲気や社会的な評価、一橋生はどんな人たちなのか、多大との比較などを教えていただきたいのです。実際に通っている方やOB・OGの方が感じた印象、あるいは、外から見た客観的な印象どちらでも結構です。 よろしくお願いします。(具体的なイメージが湧くと勉強のモチベーションもあがると思うので....) 出来れば一橋のキャンパス内やその周辺の写真なんかを載せてもらえるとありがたいです。

  • 起業・経営を学べる大学

    将来起業を考えてます。経営・商学部で、カリキュラム等がしっかりしている大学というのはどこでしょうか? 各大学の案内などを見てもイマイチわかりません。 東大・京大・阪大・一橋・早慶は世間的評価が高いですが、結局のところそのカリキュラム・教育においてはどうなのでしょう? ↑の大学は学力的に少々厳しいので、その他の大学も交えて将来の起業への有益な知識や経験を得られそうな大学を教えていただきたいです。

  • 一橋大学に行きたい!!

    こんばんは・・・。私立中学に通う中3です。 色々大学を調べてみたのですが、一橋大の商学部に行きたいと思いました。しかし私立とはいえあまり頭のいい学校ではありません。 私自身もどうしようもなく馬鹿です。 高校はエスカレーター式に上がるつもりです。 来年高校に上がるのですが、私はどんなアクションをとればよいでしょうか?また、偏差値はどれくらい上げればいいでしょうか? なんでもいいのでアドバイスください。何をしたらいいのか分からなくてとても不安なのです。

  • 一橋数学の難易度

    高2です。 今予備校で一橋や東大の数学を解いていますが、 それほど難易度に差がないように個人的には思います。 一橋数学は文系最高峰といわれていますが、理系学部のある学校でいうとどの大学位の難易度なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一橋大学、東京大学

    一橋の経済学部から東大の経済研究科(大学院)へ行くことは学歴ロンダリングに感じますか? そんなこと気にはしませんが、東大で計量経済について研究したいと思っています。 おとなしく一橋で研究した方が良いでしょうか。 研究と言っても、実証分析より分析手法の研究がしたいです。 分析手法の研究は東大のほうが盛んでしょうか? なんだかとりとめのない文章ですが、暇なので聞いてみました。 研究室の先生には「東大に行く必要はない」と言われますが、それはなんだか東大に負けたくないというオーラを感じたため、あまりあてにはならないです。 適当にご回答よろしくお願いします。

  • 一橋大学商学研究科について

    今週の日経ビジネスを見て一橋大学商学研究科に興味を持ちました。 早速一橋大学のサイトへいってみたのですが、イマイチ満足な情報が 得られませんでした。 学校や授業、教授、学生の雰囲気、実際の授業内容、卒業後の情報、 入学試験などより詳しい情報、またはそれらの掲載されているサイト をご存知でしたらお教え頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 東京大学文科一類

    現在高校2年生のものです。志望校の選択で迷っているので相談させていただきました。国公立大学の法学部にいきたいと考えています。学校や塾の先生には法学部なら東大と薦められました。今のところ模試の判定はCくらいなのですが、東大受験は浪人のリスクを犯しても挑戦する価値があるでしょうか?法科大学院への進学を希望しているので東大には魅力を感じています、その他の候補としては一橋大などです。どんなことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 一橋大と慶應大

    つい最近慶応大経済学部に合格しました。国立、前期は東大、後期は一橋大商学部にしています。東大はまだ結果が出てませんが、落ちた時のことを考えて質問しようと思います。将来民間企業で就職に就きたいと思っています。もちろん人物本位の採用が最近の流行だとはわかっています。そこで質問なのですが民間企業、というか公務員以外の分野の就職では慶応と一橋のどちらが上だと思いますか?やはり学閥などが強いなら慶應でしょうか?看板の経済ですし…けど一橋大も看板の商学部か…。 僕が聞きたいのは公務員以外の分野の就職だとどちらが強いかであって、大学受験のレベルだとどちらが良いか、ではありません。 なるべく社会に出ている方にお願いします