• 締切済み

色素の分解

実験で色素の分解をやったのですが、 課題に、「色素によって用いる反応水溶液が異なるのはなぜか」というものがあります。 ちなみに自分は色素にニューコクシンを用いて、 反応水溶液はアスコルビン酸ナトリウムでした。 ほかに用いた色素と反応水溶液は、 インジゴカルミン + 炭酸ナトリウム水溶液 タートラジン + 亜硫酸ナトリウム水溶液 です。 なぜ異なるのか、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

明らかに学校の課題ですなあ. > 何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。 だそうですよ. まあ,色素によって壊れる反応が違うから,壊れるような溶液を使ってるってだけのような気がしますけどね.

g-worldmap
質問者

お礼

マナー違反だとは配慮が足らず、ご迷惑をおかけしました本当に申し訳ございません。質問の方の削除をお願い致します。 ルールや礼儀などそういった最低限のことを守った上での質問は当たり前のことで、それをできていなかったことを本当に反省しています。このWebが、わからないことなどの質問を、このサイトを利用されているすべての人が回答できて、良心で行われていることをふまえて、マナーを守って利用していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 高2 電気分解について

    電極は全て白金電極です (1) 電気分解の実験があり、それに硫酸ナトリウム水溶液を使いました。ちなみにそれにはフェノールフタレイン液を入れました。すると実験の最中に陰極の水溶液の色が赤色に変化しました。この変化についての説明を教えてください。 (2) 水酸化ナトリウム水溶液を使い電気分解をしました。水溶液には何も入れていません。このとき、水素と酸素が発生するようなのですが、その判別をする実験方法を詳しく教えてください。 (3) 希硫酸、水酸化ナトリウム水溶液、硫酸ナトリウム水溶液を使い、全て(2)のような実験をすると、結果的に全て「水の電気分解」になるようなのですが、その理由を教えてください。 お忙しいと思いますがご協力をよろしくお願いします。できれば、今日中にお願いします

  • 電気分解について

    水酸化ナトリウム水溶液を電気分解すると、陽極で水酸化物イオンが反応するのに対し、硫酸水溶液を電気分解すると、同じ陽極で水が反応するのはなぜですか?

  • 有機化学の実験のこと

    サリチル酸とメタノールを混ぜ、濃硫酸を入れて還流装置にかけ、水とトルエンを加え有機層と水層にわけ、炭酸ナトリウム水溶液を加えサリチル酸メチルを得ました。 この実験の反応機構となぜ炭酸ナトリウム水溶液を加えるのかが分かりません。教えてください。

  • 化学I(電気分解)がわからず困っています。

    1.次の水溶液の電気分解について陽極・陰極で起こる反応を反応式で書け。という問題です。 ・塩化銅(II) ・塩化ナトリウム ・硫酸銅(II) ・硫酸 ・水酸化ナトリウム ・硫酸ナトリウム どのように書けるのか分かりません。できれば考え方(どれか一つでも結構です)を教えてほしいです。

  • インジゴカルミンの酸化還元の化学反応式

    以前信号反応について質問したのですが、ご回答を頂けなかったのでより具体的に2つ質問します。 三角フラスコ内にNaOH水溶液、インジゴカルミン水溶液、グルコースの混合物が入っています。ここで液の色が黄色くなったのを確認してから緑色になるまでフラスコを振ると、その過程でインジゴカルミンは酸素と反応して酸化された状態になりますが、(1)この時のインジゴカルミンが酸化される化学反応式を教えてください。 さらにフラスコを放置すると、グルコースがインジゴカルミンを還元して液の色が黄色に戻りますが、(2)この時のインジゴカルミンが還元される化学反応式を教えてください。 インジゴカルミンの構造は図があるのでわかりますが、 「インジゴカルミンにはHがくっついたり(還元)離れたり(酸化)する」 「グルコースはグルコン酸になる」 「酸素がインジゴカルミンを酸化させる」 この3つのつながりがわからないのです。(もちろん予想はしてみました)なので化学反応式について質問するのが手っ取り早いと思ったわけです。 (1)と(2)について、化学反応式が載っているURLや書籍名などでも教えていただければありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 「炭酸水素ナトリウム水溶液」の電気分解

    「炭酸水素ナトリウム水溶液」の電気分解について質問致します。 炭酸水素ナトリウム水溶液を電気分解すると【陽極】と【陰極】には、それぞれ何が発生するのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 水酸化ナトリウム水溶液を電気分解するとなぜ陰極側に水素が発生するのですか?

    水酸化ナトリウム水溶液を電気分解するとなぜ陰極側に水素が発生するのですか? 硫酸銅水溶液(CuSO4)を分解すると陰極に銅ができるし、硫酸ニッケル水溶液(NiSO4)だとニッケルができるから、水酸化ナトリウム水溶液(NaOH)の場合はナトリウムが陰極につくと思うんですが…

  • 炭酸水素ナトリウム/炭酸ナトリウム+硫酸マグネシウム

    炭酸水素ナトリウム水溶液に硫酸マグネシウム溶液を加えると、変化が見られなかったので、加熱したところ白色沈殿が見られた。 このときの反応式が分からないので、お願いします。 それから、炭酸ナトリウム水溶液に硫酸マグネシウム溶液を加えると、白色沈殿が見られた。 このときの反応式もお願いします。 また、炭酸水素ナトリウムの時は、加熱によって白色沈殿が見られましたが、炭酸ナトリウムの時は加熱せずに白色沈殿が見られました。この違いは何なのでしょうか?加熱によって、何が起きてるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有機化合物の加水分解

    分子式がC9H11O2Nの化合物Aは、水、アルカリには溶けないが、希塩酸には溶けた。Aの酸性溶液を氷で冷却しながら亜硝酸ナトリウム水溶液を加え、煮沸した。この反応液を冷却すると化合物Bが得られた。 Bは希塩酸や炭化水素ナトリウム水溶液には溶けないが、水酸化ナトリウム水溶液には溶けた。Bに酢酸と少量の硫酸を加えて温めると、液は酢酸エチルのにおいを発した。また、Bを水酸化ナトリウム水溶液と煮沸したのち酸性にすると、化合物Cが得られた。 >>Bに酢酸と少量の硫酸を加えて温めると、液は酢酸エチルのにおいを発した。 ここの部分がわかりません。 解答では「Bは酸性で加水分解され、加水分解生成物が酢酸と反応して酢酸エチルをつくるからエチルエステルである。 これは一体どういう反応なのでしょうか?Bのヒドロキシ基と酢酸とのエステル化ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分解電圧について

    こんにちは。この前、実験で分解電圧というものをやりました。使った電解液は塩酸、硫酸、水酸化ナトリウムです。そして、この実験で考察をやらなくてはいけないのですが、出来れば、どういうことか解説してくださいおねがいします! 1.各電解質の電解における反応を書け。 2.巻末の標準単極電位の値(←ここが一番分かりません)から各電解質の理論分解電圧を求めよ。