• ベストアンサー

堂々人生について

inahiの回答

  • ベストアンサー
  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.5

堂々人生にこだわる必要が無いなら(普通はありませんよね)死亡保障の少ない更新もない商品はありますよ。 >この保険はいいのでしょうか? 保険に良い悪いはありません。 あなたの必要性に合った保険かどうかだけです。 必要性の無いものをどんなに説明されても意味ありませんよね。 営業の人に自分の希望は何かキチンと伝えましたか? 提案された商品だけが全てではありません。 堂々人生で「出来ない」ことが他の商品でなら対応可能だったりします。 納得出来ないなら、他社も含めてネットで探してはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 保険の減額について教えて下さい。

    夫の生命保険のことなのですが、 更新型の保険に入っています。 次の更新で、保険料が倍になります。 他の保険と死亡保障がだぶっており、 死亡保障を減額したいと思っています。 (現在の死亡保障)        終身保険     100万円 生活保障特約   200万円(10年間毎年) 定期保険特約   300万円(一時金) 3大疾病保障   300万円(一時金) 疾病障害保障   300万円(一時金) (見直し後の死亡保障) 終身保険     100万円 生活保障特約   100万円(10年間毎年)半分に減額 定期保険特約     0万円(一時金なし) 3大疾病保障   300万円(一時金) 疾病障害保障   300万円(一時金) と言うプランを提示されたのですが、このプランでいいですか? 変わった部分は、生活保障特約200万円(10年間毎年)が 半分に減額。定期保険特約300万円(一時金)は、 0になっても大丈夫でしょうか。 死亡保障のトータル金額の減額は、これでいいのですが、 減額部分の金額の組み合わせがこれで、いいのか悩んでいます。 更新は、まだまだ先なのですが、現段階で減額するのは、 どうなのでしょうか。更新まで待つ方がいいのかよく 分かりません。 あと、妻の死亡保障は、一般的には、どのくらいあれば いいですか?保険の事は、よく分からず保険料が多くて 困っています。教えて下さい。

  • 生命保険の見直しをしたいのですが・・・

    平成9年(8年前)に契約した生命保険を見直したいと思っているのですが、契約内容を見てもチンプンカンプンです… 契約内容もどのように書いたらいいのか、分からないのですが、とりあえず書いてみます。 保険種類:定期保険特約付普通終身保険 安心クラブ5年ごと配当タイプ (月¥7,268)  *(1)→平成24年2月迄(80歳迄更新可能)   (2)→同じ(終身変更可能)   (3)→同じ   (4)→同じ(60歳迄更新可能) (1)災害で死亡・高度障害→一時金2000万 年金(10年間)120万 (1)死亡・高度障害→一時金1000万 年金(10年間)120万 (1)災害で一定の障害状態→50~500万 (2)災害・病気で継続入院(5日目から)→日額5000円 (2)所定の手術→5~20万 (2)成人病で継続入院(5日目から)→日額3000円 (3)女性特定疾病で継続入院(5日目から)→日額3000円 (2)退院後、所定通院→日額3000円 (4)災害で特定損傷の治療時、1回の特定損傷につき→5万円 リビング・ニーズ特約付加 (1)特定疾病と診断→300万 これで分かりますでしょうか? 22歳時に契約して、現在30歳、女性、未婚です。 今の希望は (1)入院したときの保障を重きを置きたい。ただ個室と、一日目からの保障は必要ないかなぁと思ってます。 (2)死亡時の保障はお葬式代がまかなえる位あれば。 これくらいです。この保険で、希望に合っているのでしょうか??

  • 保険の更新について。

     いつもお世話になっております。 また、問題が起きてしまい、自分でも考えたり調べているものの、どうするべきなのか良く分からないもので、ご意見をお聞かせ願いたいと思いまして、質問させてもらいました。  現在、入っている保険が、来年更新になる、という事で、保険料が約倍になるそうです。 で、保険見直し精度で、別の契約にしないか?、と提案を受けています。  <現在入っている保険>  ニッセイ生きるチカラ  保険料 月額15,829円 → 来年11月に更新後 26,199円  死亡・高度障害 生活資金 ・・・ 10年間毎年240万円  死亡・高度障害 一時金 ・・・ 100万円  死亡・高度障害 一時金 定期保険特約 ・・・ 2140万円  3大疾病 一時金 ・・・ 250万円  病気による身体障碍 ・・・ 250万円  要介護状態 ・・・ 10年間毎年60万円  骨折・脱臼・腱の断裂で治療 ・・・ 1回に付き一時金 5万円  けがで入院 ・・・ 日額5000円  病気で入院 ・・・ 日額5000円  成人病で入院 ・・・ 日額5000円  5日以上継続入院後の通院 ・・・ 日額3000円  ガンを直接の原因とする入院 ・・・ 医療修身保険・ガン保障 日額10000円  <薦められている保険>  ニッセイ みらいのカタチ 5つ星  月額 保険見直し制度により16,242円 ただし、15年後の更新時41,024円 払い込み完了するのは105歳w。  死亡時 ・・・ 一時金 1000万円  3大疾病 継続サポート ・・・ 一時金 200万円 年金毎年(最大4回)40万円  3大疾病 ・・・ 一時金 300万円  身体障碍状態 ・・・ 一時金 250万円  要介護状態 ・・・ 一時金 500万円  骨折・脱臼・腱の断裂で治療 ・・・ 1回につき一時金 5万円  病気や怪我などで入院 ・・・ 1回につき一時金 5万円 日額 1万円  ガンを著癖の原因とする入院 ・・・ 日額 5000円  個人的な考えとして、保険は大事なものだと思うのですが、保険料が高すぎるんじゃないかな?、と思っています。 解約も視野に入れて行っていいのかな、とも思っています。 正直な話をしてしまいますと、この保険も自分から進んで入ったわけではありません。 祖母がニッセイの保険外交員を過去にしていまして、その伝手を頼ってきた保険外交員さんと祖母に頼まれた部分があって入っていた、という部分もあります。   で、自分は農家ですので、農協の共済の方にも半強制的に加入させられたりしています。 そっちも自分が管理している訳ではない(若年の頃に入っているので、親が管理していて、そのままになっている。)ので、どういう契約になっているか分かりませんが、それを補う意味で、他の保険も考えても良いのかな、とは思うのですが、ニッセイさんのはちょっと保険料が高すぎないかな?、と思ってしまいます。  この保険が、本当に妥当なものなのか、それとも解約することを考える方が良いのか?、他社の保険を考えるべきなのか、ご意見をお聞かせ願いたいと思っております。  とり急ぎ、書いてみましたので、足りない情報などもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 夫(37才)の保険の見直しでご意見をお聞かせ下さい

    現在ニッセイの生きるチカラに加入しているのですが、我が家にとってこの保険が妥当なのかどうか悩んでいます。 主人37才、妻36才 子供3人(3,6,8才)、会社員で年収750万くらいです。 現在の保険料は、17140円(44才更新)で内容は以下の通りです。 死亡・高度障害(生活資金) 10年間毎年180万円 死亡・高度障害(一時金) 1340万   3大疾病(一時金) 500万円 3大疾病の再発(最高5回) 一回につき200万円   病気による身体障害(一時金)200万円 成人病で入院 日額5000円   けがで入院  日額5000円 病気で入院  日額5000円  がん入院(終身)日額5000円  64歳払込満了となっています。 更新後の保険料は32143円です。 今現在、主人の健康状態が良好なので、見直しするならどのような商品がお奨めなのか、この保険は我が家にあっているのかどうか、ご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。

  • 現在の保険のままで良いのか不安です。

    現在の内容はこのようになっております。 夫42歳(会社員)  妻38歳(専業主婦) 子供 なし (現在不妊治療中) 【ニッセイ生きるチカラEX】 H14.5.1加入 保険料 22,849円  更新(50歳)52,383円 払込終了(65歳) 死亡・約款所定の高度障害のとき 1,500万円+毎年400万円(10年間) ただし、災害で死亡・約款所定の高度障害のとき 2,000万円+毎年400万円(10年間) 医療終身保険… がん入院特約日額 がんで入院1日目から 20,000円(終身)     主契約保険金額(終身保険金額) 10万円(終身)   短期入院特約日額  入院4日目まで 10,000円 50歳更新 新災害入院特約日額 入院5日目から 10,000円 50歳更新 新入院医療特約日額 入院5日目から 10,000円 50歳更新 新成人病入院医療特約日額 10,000円 50歳更新  (入院5日目から)  通院特約日額 (退院後の通院)  3,000円 50歳更新 特定損傷特約給付金額   5万 50歳更新 定期保険特約保険金額   990万 50歳更新 ★3大疾病保障定期保険特約保険金額  250万 50歳更新 ★疾病障害保障定期保険特約保険金額 250万円 50歳更新 生活保障特約年金年額      400万円 50歳更新 新介護保障特約年金年額     60万円 50歳更新 新傷害特約保険金額       500万円  50歳更新 現在はこの内容の保険に入っております。 全て50歳での更新になっておりますので この内容は、50歳までに死亡した場合は良いかもしれませんが たとえば、70歳まで生きたとしたら50歳になった時の支払い金額が52,383円を65歳まで支払う事になるというわけなんですよね? なおかつ、50歳を超えて死亡した場合10万円のみと言う事でしょうか? これだと本人の事は全く考えてない保険の内容だと思うのですが・・・ (保険会社がこの内容をすすめたのでしょうかね?) 私は思い切ってこの保険を解約して 新たに入りなおそうと思うのですが全く保険の事はわからないので 是非、良いアドバイスを頂きたくご相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 質問です。現在、住友生命のライブワン 保険ファンド01に加入しています

    質問です。現在、住友生命のライブワン 保険ファンド01に加入しています。 夫47歳 妻45歳です。 内容は・・・ 死亡高度障害・・・3467万・・60歳まで自動更新 災害による障害状態・・・50~500万・・80歳まで 骨折・・・・・・一時金5万円・・80歳まで更新 入院・・本人と妻子型・・日額5000円・・80歳まで自動更新 成人病で入院・・・日額3000円・・80歳まで自動更新 あと妻の死亡金額は 1000万円付いてます。 こんな感じですが、気になっているのは、60歳以降の医療保険をどれくらい支払うのか わかりません。噂では一時金で払わないといけないと言われました。 今の保険料は20000円です。 三年後には 31000円になるとなっています。 よろしくお願いします

  • はじめてはいる生命保険は、これでいいのでしょうか?

    生命保険にこれから加入しようかと検討中です。夫、自営業で34才。妻、会社員で35才。子供5才、3才、0才の5人家族。夫の年収がまだ低い為、家族全員妻の扶養に入っています。1年後には妻は会社を辞め夫の仕事を手伝おうと考えています。そして、住宅も購入したいと思ってます。私たちには保険の知識が全く無く、どのような保険に入ったらよいのかわかりません。先日第一生命さんにプランを立ててもらいましたが、夫の分は、死亡・高度障害の時、総額3500万円(年金5年間540万、一時金800万)入院 日額5000円で、妻の分は、死亡・高度障害の時、総額2000万円(年金5年間340万円、一時金300万円)入院 日額5000円、女性特約日額5000円です。これで保険料は合わせて月2万円強なのですが、このプランどうりでいいのかどうか・・・わかりません。毎月の保険料は二人で1万円位だと最高なのですが、そうなると保障が不十分になると思います。私たち家族だと、死亡保障はどれ位あればよいものなのでしょうか?このプランで見直しが出来るとすれば、死亡保障かな?と思ったのですが、他に検討する部分はありますか?

  • ‘堂堂人生’は解約した方がいいのでしょうか?

    主人の保険の事で、こちらの過去ログを拝見して勉強させていただきましたが、うちの場合はどうなのか分からなくて、ご質問させていただきました。 主人は結婚前から第一生命に加入しており、尚且つ会社で団体扱いで少し割安になります。 私が保管してるのは、平成8年(主人27歳・子供2人)に‘パスポート21(更新型)’(定期保険特約付・終身保険(S62)に変更(?)した時の書類からです。その時の契約は 死亡・高度障害4100万円 一生涯保障300万円 災害で死亡・高度障害 800万円 払込満了65歳 入院5日目から5000円(成人病特約5000円) シールド特約・リライ 月払い 15300円 これを平成15年12月(主人34歳)に 堂堂人生「保険工房」へ転換しました。 当時の保険外交員の方が親切で、話しやすかったため、何度も話を聞いて、入院1日目から保障が欲しい場合には、こちらに変えるしかないとのことで、転換しました。 何となく損なんじゃないかと思ったんですが、支社長まで来られて、終身にこだわる必要は無いと説明され、決断しました。 現在、子供3人(小学生2人、園児1人)、マイホーム有(団信加入) 死亡・高度障害4600万円 シールド300万円、スーパーリライ200万円、保険金部分(?)1600万円 ペイサポート、通院特約、保険料払い込み免除、リビングニーズ、わんつーメディカル 年金部分 年額500万円×5年間 一時金2100万円 終身保障 271万円 今は月額15500円(団体扱い) 10年間高額割引適用 とあります 次回44歳更新時に 一時金を1500万円、年金を300万円×5回に減額して、その後10年間は25000円になります。その後も、ずっと一時金1500万円なんですが、これ以上は減らせないのでしょうか?54歳以降10年間は 年金無し、一時金1500万円で毎月3万2千円になります。64歳からは なんと6万4千円で、74歳で終わってます。こんな金額払えるとは思えません。 前置きが長くなって申し訳ありません。 やはり我が家も、いわゆる‘転換損’だったと知り、かなりショックを受けてます(涙)納得して入ったつもりだったんですが、自信が無くなりました。 払う金額と保障内容は釣り合ってるのか、この保険を続けると、金額アップ以外に何か落とし穴があるんじゃないか、かなり不安です。 証券には、解約返戻金が記載されてるのですが、最初に40万円なのが、毎年減ってます。 この保険には見切りを付けた方がいいのか(解約するなら、いつ頃か、このまま何も無ければ2年後にわんつーボーナス2万円が出ます)、我が家の場合は存続させた方がいいのか分からなくて、皆様のご意見を伺いたいです。 我が家は生きてる間の保障重視で、主人が入院や障害、介護状態になった場合に備えたいのが一番です。そもそも終身保障の意味が良く理解できてなくて・・(本人が亡くなったら貰える葬式代、程度の認識でいいんでしょうか???) こちらで、堂堂人生は減額しにくい、と良く見受けますが、我が家の設計書の10年後減額プランは本当に大丈夫でしょうか?(ちなみに、当時の設計書では過去の契約は、更新後にピンク色で表示してある死亡保障額が無くなってる、問題になったタイプです。その他に 転換に関する注意事項(?)は頂いてますが) 大変長文になってしまい、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 生命保険の見直しについて(長文です)

    5年前に言われるがまま、保険に入りましたが、ずっとこの内容でいいのが疑問に思いながらお金を払い続けています。ずっと連絡もなかった生保レディ(??)から「内容がよくなったから、変更しないか」と連絡がきました。金額も高いと思っていたし、内容的にもちょっと疑問だったので「解約したい」と申し出ました。その時、「今解約すると損するよ」とか「減額してあげるから」と言われました。どういう意味なんでしょうか?簡単に減額できるものなのでしょうか? ちなみに27歳、独身、女子。今現在の月の保険料が13,650円。保険名称は「5年ごと利差配当付ステップ払終身特別保障更新型」というものです。中身的には… 死亡・高度障害時3,744万円 災害で死亡・高度障害時4,244万円 所定の特定疾病に該当したとき、重度慢性疾患に該当されたとき それぞれ500万円 病気・災害で入院(継続5日以上5日目から)日額1万円 などなどです。 私的にはまだ独身でもあるし、入院したときの内容が充実していればいいかなと思っています。結婚したら、また考えようかなと。でも「解約したら損する」が気になって。 どなたか、よいアドバイスをお願いいたします。

  • 介護保険の更新で、

    介護保険の更新で、 男性41才、現在独身、 月額7053円 主契約 死亡保険 100万円(終身保障) 身体障害(要介護3以上)一時金500万円 要介護3 最長10年 毎年300万円 不慮の事故による死亡保険金額合計2600万円 これって介護保険だけにして「たら、厚めの保障ではありませんか? 独身なのに、不慮の事故による2600万円ていらないのでは?

専門家に質問してみよう