• ベストアンサー

~トランペット~(少し長くなります)

kyouta330の回答

回答No.2

私も中学の頃に始めて、10年ほどトランペットを吹いています。 「高音が出ない」ということですが、簡単に出せる方法というのはありません。 地道に努力を続けることで少しずつ音域を広げていくのが遠回りに思えるかもしれませんが一番良い方法だと思います。 今出せる音を丁寧に出すことが一番肝心です。 他の方も回答されてますが、ロングトーンに勝る練習はないと思います。 また、出したい音、目標とする音をイメージするのも良いと思います。身近に上手い先輩がいればその方を目指しても良いですし、CDなどを聞いていいなと思ったプレイヤーの音を目指すのも良いと思います。 無目的に練習するよりは何かしらの目標を持てば練習しやすいかもしれません。(たとえばロングトーンを少し長めに伸ばす、とか、タンギングを少し早いテンポで正確にやる、とか) 「春風」という曲をなめらかに吹きたい、とおっしゃっていますが、何か具体的なイメージはあるんでしょうか? ただ闇雲に練習するより、デモテープなどを聞き込んでそれに近づけていくように練習すると手っ取り早いと思います。 トランペットほど「継続は力なり」と言う言葉が当てはまる楽器は他にないと思ってます。今日頑張ってる練習は半年後以降に成果が出るものだと思って、気長に練習すると良いですよ。 部活は音楽のことだけでなく人間関係もいろいろと大変かと思いますが、頑張ってください。

関連するQ&A

  • トランペットの音量

    私は中学校の吹奏楽部でトランペットをやっています。 トランペットは小学校の頃からやっていて4年目になります。 ですが、いつも音が小さく、先輩や友達から音が小さいと言われます。 どのような練習をすれば音は大きくなるでしょうか? また、何かコツがあれば教えてください。 それと、2ヶ月ほど前に来た講師の先生から「アンブシュアがあまりよくない」と言われました。 これも何か関係があるのでしょうか?お願いします。

  • トランペットについて

    今年の4月から吹奏楽部に入り、トランペット始めた高校1年です。 4ヵ月ほとんど毎日02時間以上は練習しています。 最近はチューニングB♭の上のラがときどき出るようになりました。 そこで質問なのですが (1)4ヵ月練習すると、どれくらいできるようになるのが普通でしょうか。  個人差などもあると思いますが、自分が今どのくらいのレベルなのか知りたいです。 (2)曲をスラスラ吹けるようになるには、どうしたらいいですか。  特に高い音を出すにはどういう練習をすれば良いですか?  チューニングB♭より上のソ辺りから苦しそうな音だと言われます。  ロングトーンやリップスラーは十分練習出来ていると思いますが… (3)これは私の友達のことです。  同じく4月からトランペットを始めたのですが、  チューニングB♭が出なくて悩んでいます。  私がその友達にどのようなアドバイスをすれば良いでしょうか。 どれか1つでも構いませんので、回答よろしくお願いします。

  • トランペットを吹いているのですが・・・

    吹奏楽部でトランペットを吹いているのですが、練習をすればするほどふけなくなってしまいます。 口がつかれる、とかいうのとは違い日に日に音がでなくなっていくのです。 練習量は毎日変わらずなのですが、ラッパを吹き始めた頃にくらべて今の方が音が出ないなんてことはありえるのでしょうか? うまくなりたいから練習するのに、すればするほど下手になるなんて・・・ 考えられる原因があれば教えてください。

  • トランペットの音質

    トランペットの音質 今2年生で吹奏楽部です♪ 1年生のトランペットの音が パァー って感じよりは ビー っていう音が出てしまうんです。 私は小学校低学年からずっとやってて 先輩とかもみんなそうなんですが 1年生は初心者みたいで 私たちは始めたっころの記憶とか余り無いです; 綺麗な音を出せるようにするには どうやって教えたらいいですか?? あと2週間でコンクールなので かなり困ってます!! よろしくお願いします!!

  • 趣味でトランペットを始めました

    趣味でトランペットを始めました 趣味でトランペットを始めました。マウスピースで音を出す練習をしていますが初心者なのでなかなか『プー』という綺麗な音が出ません。 初心者がトランペットの練習をして行く上でどのような手順を踏んでどんな練習をしたほうがいいですか? 練習次第ですが、どれくらいでそれなりに吹けるようになりますか? 競馬のファンファーレを吹きたいので高音の出し方も後々練習したいです。

  • トランペットについてです!!

    こんにちは。 僕はトランペット吹きの中学生です。 では本題に… トランペットで曲を吹くときに、 薬指がはやく動いてくれなくて、 いつも顧問の先生に注意されます。 体育大会で演奏する曲を練習しているのですが、 体育大会はいいんです。 連合体育大会では、3年生がいないんです。 僕は、3年生の先輩と一緒に吹いているので、 連合体育大会では1人で2ndを担当することになります。 なので、薬指のトレーニング方法を教えてもらえるとありがたいです。 僕は、もう3年生の先輩に頼らないって決めたんです。 よろしくお願いします。

  • トランペット・高い音の出し方

    私は、今高校2年です。 3月の下旬に吹奏楽部に入部しました。 初心者なモノですから、サックス、トロンボーンを周り、試しにそれぞれ3日間程吹きました。 今はトランペットを試しています。 希望の楽器は、初めはなかったのですが、トランペットを吹き始めて、そして、先輩方のトランペットを吹く姿を見て、トランペットをやりたいと思うようになりました。 楽器は、試し期間が終わったら、先生に音を聴いて貰い、次の楽器に移るんです。 そして、つい最近、トランペットをやり始めて2日目位に聴いてもらったのですが、B♭からFはまぁ、出るは出るのですが、それから上の音が、出せなかったのです。 すると、先生に、『ラッパは高い音が出ないとねぇ。』といわれました。 それは当たり前ですし、分かってはいるのですが、それが出来ないのです。 出来ないと、トランペットを諦めるしかないのですが、まだ諦めたくないのです。 練習では、時たま出たりするのですが、上手く出せませんし 、出したい時に出せません;; どうすれば音が出るようになるのか、よかったら教えて下さい。

  • トランペットの高い音を長く持続させるには

    中一吹奏楽部でトランペットをやっているのですが、 現在、演奏中に出せる音が、高いソまでしかでません。 それで今やっている曲が、ずっと高いド~ファが続いていて、 きつくなってきた最後に、高いラで閉める曲で; 練習はしていたんですが、今日先生に思いっきり注意されてしまいました。 高い音をもっと出せるようになりたいのですが・・・ なにかより良い練習方法はないでしょうか? 私はファーストなので出来るだけ早く出来るようになりたいと思っています。よろしくお願いします。

  • トランペット(初心者)

    私は4月から高校生になって、吹奏楽部に入りました!!初心者で、楽器はトランペットになり初めて吹いてから2週間ぐらいたちます☆ やっとドレミファソラシドまでできるようになったんですが、最初のドの音が安定して出せません(>_<) ホヮンホヮンって感じでしっかりでないんです。 あと、最近Tpのことをいろいろ知るために本やパソコンで調べたりしてるんですが、調べるほど不安になります。(>_<)私はバカなもんで、トランペットが曲の中でも主役級の楽器だって知らないで始めて、しかもトランペットは間違えると目立つとか、高音が今高いドの音でも苦しいのにこれ以上でるのかなって思います。  そこで聞きたいのは、トランペットがもっとうまくなるために毎日したほうがいいこととか、今部活は休みで家にトランペットがあるのでドの音が安定して出せるようにゴールデンウィーク中(8日くらいまで)にできればなれるようにどんな練習をしたらいいのかアドバイスください。 回答お願いしますm(_ _)m

  • トランペットについて

    高1です。吹奏楽部に入ろうと思ってます。 そこでトランペットがやりたいんですが、歯科矯正をしてる人でも ちゃんとうまくなりますか? 昔、友達から歯科矯正してるとダメって言われたような覚えがあるんですが・・・なんかくやしいです! それと、音を出すコツとかも教えていただけたらうれしいです。