• ベストアンサー

ひらがなや数字の覚えさせ方。

noname#30427の回答

noname#30427
noname#30427
回答No.8

同じ年の子供がいます。書くほうはまだ怪しい字があるのですが、読むのはかなりスラスラ読んでます。最近は簡単な漢字も読んでます(漢字はまだかけません)。 本来は小学校に上がるまでは出来なくて当然だと思うのですが、最近は園でも教えるところが多いですよね。 うちの場合は3歳の頃に公文から出てるドリルを母がプレゼントしてくれたことをきっかけに、ひらがな・数字が書けるようになりました。 が、その下地は「読書」だと思います。全ての学習の基礎は本を読むことだと思うんです。この点は、いつも寝る前に絵本を読んでいて、本好きだったことで、興味がわいたのだと思います。 今では簡単な絵本を自分で読むようになりました。時々「静かな時間」と称して、親子2人で別々の本を静かに読むこともあります。 お子さんが興味があるものであれば、幼児向けの付録付き雑誌でも何でもどんどん読んであげるといいと思います。子供が「自分で読みたい」と思えば、聞いてでも読もうとしますので。 私自身割と文字を覚えるのが早かったのですが、やはり本が好きで、分からないながらにも何とかかんとか聞きながら読んでたようです。小学校に上がったら漫画を読むようになりましたが、それで更に漢字を覚えたようですよ。 数字もまずはお風呂などで「い~ち、に~」と数えるところから初めて、次はお手伝いをするついでに「何々を何個持ってきて」なんていう感じで数を数えることを教えました。 書くことはやはり公文のものを使ってました。 何よりも「子供が興味を持てる範囲で」「興味を持ったときに」教えるのが一番で、興味がないのに教え込んでもあまり効果がないようです。 ちなみにひらがなが書けるようになったら、お手紙を良く書いてましたよ。親子での交換日記もしました。「教え込もう」というより「興味を持ってもらう」と言う感じで、文字や数字に接したらよいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ひらがなの読み書きのオススメの教材を教えてください

    こんにちは。 4歳になった幼稚園年少の娘がおります。 まわりのお友達では随分ひらがなの読み書きのできる子が多いですが、 我が娘も最近とても興味を持つようになりました。 家にあったお下がりのくもんのひらがな教材でひらがなをなぞる練習は ひととおりやったようですが、 まだ文字を読めて書けるには至っていません。 絵と文字が組み合わせた文字は覚えやすかったようで5つくらい覚えましたが それからが進展しません。 ひらがな読みに適したオススメの教材、ひらがなを書くのに適したオススメの 教材がございましたらぜひ教えていただけませんでしょうか。 テキスト、紙、カード、本どんなものでも結構です。 ちなみにクイズ形式で文字を当てたり、ボタンを押すと声(音)の出るおもちゃ も好きです。 パソコンにも興味があります。 予算の関係であまり高価な物は買えませんが、参考までに教えていただけたら 嬉しいです。 こどもチャレンジは受講していません。 よろしくお願いいたします。

  • 数字ひらがな

    現在三才男の子、来年二年保育で入園です。 数字は0から9までだいたいは見て解るようになりました。ひらがなはひらがな練習ボードの問題なら絵を見て出来るようになっています・・・が、日常のひらがなには興味を示さず読み書きはしようともしません。 数字十以上・ひらがなはどのくらいで教えるべきでしょう。 興味を示すまで教えなくても良いでしょうか。 またまわりで英会話教室に通わせたりということが結構ありますが、早く教育する事は後々どうなのでしょう。

  • 幼児の平仮名教育等について、何歳くらいから?

    3歳児(男)の父親です。この春から、息子が幼稚園に通いはじめました。この幼稚園では、平仮名教えないと聞いて、平仮名教育を家庭でしたいと思っています。できれば、無理強いせず、遊びながら「あいうえお」を読めるように教えたいと考えていますが、いい教材などありますでしょうか。また、何歳くらいからはじめるのが適当なのでしょうか。さらに、何歳くらいまでにすべての平仮名の読み書き、1~10程度の数字の読み書きができるのが一般的なのでしょうか。お教え下さい。(我々の時代には、小学校に上がる際、既にこれらのことが出来る様になっていたと思いますが、いかが?。)

  • ひらがなマシ―ンはどうでしたか?

    こんにちは。3歳の娘を、海外で育てています。 私とは日本語で話していますが、最近ひらがなの文字にも興味を持ってきました。 そこで、遊びながら文字を覚えられるものを探しています。 こどもチャレンジの過去のDVD(譲り受けたものです)を見て、そこでひらがなマシンというのを知りました。子供の興味を引きそうな印象を受けましたが、実際に使っていらっしゃるかたがいましたら、感想など聞かせていただきたく、質問いたしました。 今年中に受講すれば、教材としてついてきますが、なんせ海外受講は、割高になるので、ちょっと悩んでいます。 本屋にも、ひらがな50音が出る絵本が売っていますが、それでもいいのかなぁ…と思ってみたり。 また海外で、こんなふうに日本の文字を子供に教えたなど、アイディアがあれば、お願いします。ちなみに主人はは外国人なので日本語は話せず、幼稚園も現地の園に通っています。

  • 5歳児(女)がひらがなを覚えられません。

    5歳児(女)がひらがなを覚えられません。 小さい頃から成長がゆっくりで、1歳半でやっと歩き、2歳でも5単語ぐらいしか言えず、言葉の教室に通ったりしましたが、3歳から保育園に通い出した頃から、急に言葉も運動も上手になり、ほっとしていました。 でもひらがなの読み書きがあまり進みません。読みは知育玩具を使えばある程度できるのですが、看板や本の文字を指さしてもほとんど答えられません。書けるのは自分の名前がやっと。 でもパズルや折り紙は理解が速いです。私より速く仕上げたりします。かるたや知育玩具で教えたいのですが、3歳の妹がすでにひらがなやカタカナもかなり覚えており、先に答えてしまうので、すねてしまってあまり長時間できません。 もうすぐ保育園での個人面談があるので相談しようと思ってますが、こういう遅れって割とあるのでしょうか?前回心配をよそに急に成長したので気にしていませんでしたが、先日同い年の友達とかるたをして、ほとんど取れず泣いてしまったので可哀想になってしまいました。 小学生までは習い事や勉強をさせず、いっぱい遊ばせてあげたいと思ってたので、保育所以外には何もさせてません。保育所では問題行動もなく、楽しく過ごせてるようです。

  • ひらがなの練習ソフト

    3歳の娘がひらがなに興味を持っています 毎日ペンと紙を持ってきて薄くひらがなを書いてくれといいます 娘はその上をなぞりながら。。。 しかし 親の字が上手くない。。まねをしてなぞってる字がきたないのは少し考えさせられます 文字のバランス 綺麗な文字を書けるソフト または お手本になるようなもの 教材(3歳です) など ありましたら 教えてください

  • ひらがなになりません!! 

    アドレスバーにある検索やメモ帳ですと「ひらがな」になるのに、メールやエクセルやこちらの質問フォームでは英字のままで「ひらがな」になりません(これはメモ帳からコピペしました) いじってると時々「半角カナ」になりますが、それでも「ひらがな」にはなりません。 6時間、過去の質問を見ていろいろ試しましたが、できませんでした。 似たような質問で、出来たという方がほとんどなのに・・・ 2日前にも同じようになりましたが、難しいことはしないで2時間くらいとにかくいじってたら急に直ったのに、今回は全然だめみたいです。 あと、不思議なのが、数字だけのキーボードのほうの数字なのですが、文字入力が全角でも半角だったのが、文字が全角だとこちらの数字も全角になるようになってしまいました・・・使いにくいです。 もうひとつは「ひらがな」を漢字に変換する前の「ひらがな」には赤い帯?がついていたのに、下点線に変わってしましました。 これは関係あるのかわかりませんが、よろしくお願いします!!

  • 【ひらがな】モードでの数字入力

    Wnidows XPを使用しております。 入力方法はローマ字入力です。 テンキーは、右手の移動で時間をロスし、大量の入力が遅くなるので使いたくありません。 【ひらがな】モードでの数字入力(! " # $ % & ' などの記号と共有している数字キーでの入力)についてお尋ね致します。 【ひらがな】モードで文字入力の最中に、数字を半角で入力したい場合、左上の【全角/半角キー】(1の左隣り)で全角から半角に切り替えしなくてはならないのが煩雑です。 例えば、「私は、5月20日生まれです」と入力する場合、下記のようになります。 ・5を入力する前に【全角/半角キー】を押して、全角から半角に切り替える。 ・5を入力した後に【全角/半角キー】を押して、半角から全角に戻す(その後、文字入力)。 ・20を入力する前に【全角/半角キー】を押して、全角から半角に切り替える。 ・20を入力した後に【全角/半角キー】を押して、半角から全角に戻す(その後、文字入力)。 【ひらがな】モードで、数字だけ半角を維持する方法を教えてください(【全角/半角キー】で切り替えしなくても済むように)。 なお、テンキーは使わない前提でお願い致します。 どうかよろしくお願い致します。

  • 5歳の娘(年長)に文字書きを教えるには?

    5歳の子供(年長)の娘ですが、文字は読める(ひらがな・カタカナ)のですが、書くのがまだまだ練習が必要です。 文字書きを、楽しく練習を継続させたいのですが何かよい方法あれば教えてください。 または、何かそういう教材や、おもちゃがあれば併せて教えてください。

  • 1歳9ヶ月でひらがな習得は 早すぎる?!

    1歳9ヶ月になる娘がいます。 1歳くらいから 絵本を読んであげるようにしていました。少しずつ 絵などを指差すようになり 「これは 花」などというふうに答えていたのですが 1歳4ヶ月ころから 絵本の題名のひらがな なども指差すようになり 「これは ”あ”だよ」とかいうふうに答えていました。 主人が 文字に興味をもったのでは? と思い ひらがなの本を買ってきて 読んであげていると 今では自分で 「あいうえお」「かきくけこ」と言い出し 勝手に新聞や本の文字を見て 「”あ”あった」「”の”あった」とかと言い出しました。 ひらがなの3分の2くらいは覚えているみたいです。 ただ こんなに早く覚えても意味があるのかと 思ってしまいます。 数字も 1から10までは文字も順番も わかっているみたいです。 主人も私も強制ではなく 自然に本人が覚えたのですが あまり早くおぼえると精神状態によくないとかって 言う人もいるので心配です。 言葉は1歳半くらいから 急に語彙が増え 今では 2語もいろいろ話しますし 時には 「○○ちゃん(自分の名前) いっぱい 寝た」とか 3語みたいなのも話します。 話してくれるのはうれしいのですが 今後の精神的な成長に 何か影響はないのでしょうか? いつぐらいから ひらがな カタカナ 数字 はいつごろから教えるのが最適なのでしょうか? 決して教育ママではありません。子供は 早寝 ・早起き・よく食べ・外遊び大好きです。

専門家に質問してみよう