• ベストアンサー

UHF放送だけ画面がおかしい・・・・

kyoyasaiの回答

  • kyoyasai
  • ベストアンサー率25% (52/204)
回答No.2

質問者さんの地域は地上波デジタルが始まりませんでしたか? UHFにノイズが乗ったら連絡して下さいとNHKならテロップ出てます。

wata11
質問者

お礼

ありがとうございます。  私の住んでいる地域では地上デジタル放送は来年からだと聞いており、私の住んでいる地域でもアナアナ変換が始まっておりますがテロップなど出てきませんが・・・

関連するQ&A

  • U(UHF)チャンネルの映りが・・・・

    こんばんは。  UHF(Uチャンネルと略す)の映りがとにかく悪くて困っています。原因はVHF・UHFアンテナの黄色いカステラみたいな箱を動かせばUチャンネルはよくなります。しかし風などで箱が動けばUチャンネル放送のみ『チラチラ』と模様のようなものが出ます。私はUチャンネルの映りが悪くなる度に屋根に上り箱を動かすのです。もうこのようなことはしたくありません!  ちなみにVHFの映りは結構良好です。(箱を動かそうがどうしようが) よろしくおねがいします

  • 賃貸物件オーナーです。 物件を地上デジタル放送に対応するにはどうしたらよいのでしょうか。

    5部屋の賃貸物件(アパート)を所有しています。 現状はVHFと衛星放送が見れるようになっています。 VHFは高層ビルの影響で写りが悪い為、その高層ビル屋上に中継アンテナを設置し、地域をカバーしています。 地上デジタル放送を見る為になにかしら対策しないといけないと思っていますがなにをしたらよいのか。(自分の家も未だにアナログなので) 希望として借主様もアナログやデジタルなど様様でしょうから全て見れるようになるのが一番です。(アナログ、デジタル、衛星) それでは質問を書きます。 1、地上波デジタルをみるにはUHFアンテナが必要とのことですが現在VHFは高層ビルの影響で中継しているのでUHFもそのようにしないと写りが悪いでしょうか。 2、UHFアンテナを設置すれば各戸にひいてあるテレビVHFの差込口からデジタルが見えるようになるのでしょうか。 3、借主室内でなにかしら工事しないといけないのでしょうか。 4、工事費はいくらぐらいかかるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 地デジ切換えまでのアナログ放送でどうすれば・・・

    こんにちは 当方、中古の住宅を購入して大阪府に引っ越してきた者です。 テレビはシャープのアクオスでデジタル対応、HDDはパナソニックのディーガでアナログ対応です。 6ch(朝日放送)のデジタル放送の受信が時折り悪くて直ぐに映らなくなるので先日、アンテナを電気屋さんに見てまらいました。 アンテナ等を調べるのは大変なのでとりあえず受信状況を確認してもらったら、すると6ch(朝日放送)のデジタル電波が少し弱い事が分かりました。 結線をアンテナ→HDD→テレビ だと映らなくて、アンテナ→テレビだと映ります。 試しに他に導線してあるケーブルを見てもらったら、HDDを繋いでいても6chが良く映りしかも諦めていたUHFの局も入りました。 電気屋さんはとりあえずこっちの線で視聴されたらどうですかと言って帰られました。 しかし、今度アナログのHDDで番組を録画したら今まで綺麗に録れていたVHFの局の映りが悪くなりました。 UHFは綺麗に録画出来ます。 まとめますと 1.アンテナA→HDD→TV HDDのVHFは○でUHFは×、TVVHFは○で6chだけが×UHFが× 2.アンテナA→TV TVのVHFが○UHFが× 3.アンテナB→HDD→TV HDDのVHFは×でUHFは○、TVはVHFが○UHFが○ デジタル対応のHDDを購入する事が一番の解決策だとは分かってますが、嫁がアナログが使えなくなるまではHDDを買うのを反対してまして・・・。 なんとか安価で見れる方法が無いでしょうか?

  • アンテナを購入しようとしているのですが、混乱してしまいました。

    アンテナを買おうとしたりすると、UHFとVHFという単語をみます。地上デジタルでは、UHFだけでVHFはいらないということは知りました。 ・・・質問なのですが、今のアナログ放送はVHFだけでUHFがついていないアンテナでもすべてのチャンネルを見ることに支障はないのでしょうか。 UHFとVHFが混合?しているものより、VHFの方だけだとアンテナの値段がまた安ので。 ノートパソコンを使っているのですが、今の室内アンテナではパソコンのほうの感度が低いせいもあると思うのですが、映りが悪くアンテナを買おうと思っています。それでブースター付きのものとも思ったのですが、ブースターがつかなくても、小さめの屋外のような屋内にも置いておけるような、屋外アンテナのほうが映りがいいと聞いたもので、そっちにしようかと思っています。 どうなのでしょうか、よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送に変わるとどうなるの?

    現在(徳島在住)VHF(NHK,民放1)VHF(民放5)です。 VHFは、関西より受信していて、映りがあまり良くありません。(受信状態は良くないが見ることは出来ます) 地上デジタル放送に変わると全く見えない事にならないでしょうか? アナログとデジタルでは電波の届き具合はどうなるのでしょうか? ケーブルテレビではどうなるのでしょうか?

  • UHFブースター??????

    コンニチワ。 メカ音痴の私にどうぞ教えてくださいませ。 今、「テレバイダー」という番組にハマッています。 (余談ですが…土曜の夜10時~、どうせだれも見ていないから、やりたいことやっちゃえ!という感じの暴走番組です。) この番組は東京のMXTVでやっているのですが、今ひとつ映りがよくありません。画面が白っぽくサーサーしてます。ちなみに普通のチャンネル(VHFというのかな?)はキレイに写ります。 番組内で「受信状態が悪いアナタはアンテナを付けるかUHFブースターをつけるか、ケーブルテレビに入りましょう」等と言っているのですが、この「UHFブースター』なるものがどんなものか教えて欲しいのです。只今ワタクシが抱いている疑問は以下の通りです。 ★大掛かりなモノなのかな?~室内(出来たらTV周辺の裏辺りに隠せるものかどうか) ★高価なものなのかな~あんまり高かったら、今のままで我慢して見ます。(>_<) ★付けたら本当にキレイに映るようになるのかしらん? マンション住まいなので、ベランダにアンテナ等は付けたくないのです。 以上、何かご存知のことがあれば、ご教示下さいませ。お願いします。

  • [地デジ]素子数増かブースターか

    我が家は東京都練馬区です。 いままで東京タワー方向にVHFアンテナを一本立ててこれを4分配して各部屋にブースターをつけて視聴しておりました。 このたび、地上デジタル放送対応テレビ(ソニーKDL-40X2500)を購入しました。 同時にUHFアンテナ(20素子)をつけましたが、あまり映りが良くありません。 そこで映りを改善するためにどうすればよいかを相談したいと思います。 [現状] 既存のVHFアンテナと単純に混合しています UHFアンテナ(20素子)→VHFとの混合器→分配器→室内ブースター→TV 地上デジタル放送のレベルはかろうじて緑になる52くらいです。 この状態ではNHKと大手民放5局は映りますが、MXテレビがモザイク状態でほとんど見られません。 (改善案1) UHFアンテナを20から30素子に替える UHFアンテナ(30素子)→VHFとの混合器→分配器→室内ブースター→TV (改善案2) VHFとの混合器と、分配器の間にブースターを入れる UHFアンテナ(20素子)-混合器-ブースター-分配器-(室内ブースター)-TV どちらの案が効果が高いでしょうか? 多分効果が大きいのは案2だと思いますが、将来は全部屋で地上デジタル放送を受信したいと考えております。 なにか良い案がありましたらお知恵を貸してください。

  • 地上デジタル対応時のアンテナ:ブースターについて

    地デジ環境(アンテナ)について教えてください。 現在、県境なので、VHFでは、両方の県の放送が見れています。 UHFは自分の県放送は、ハッキリと写ります。隣県の放送は、少し写りが悪い程度です。 今回、地デジ内蔵のテレビを設置しました。 デジタルだと隣の県放送が見れない。アンテナ:ブスータ変更で対応できますか? アンテナ:ブースターは10年使用しています。 (VHF:UHF対応しています。)

  • 共同アンテナとUHFアンテナは混合しますか?

    築15年の都内に建つ一軒家です。 新築当初は家の屋上に立てたVHFアンテナとBSアンテナでテレビを見ていたのですが、どんどんと周囲にマンションが建ち始め電波状態が悪くなり、いまではどこのマンションからかわかりませんが、共同アンテナでテレビを見ています。 VHFアンテナは今も立っていて線が繋がったまま家の中へと続いています。 BSアンテナは見ていないので外してしまいましたが、線は残っていてこれも家の中へと続いています。 このどちらかの線にUHFアンテナを繋げれば、共同アンテナの配線は残したままでも、今からデジタル放送を見ることができるのでしょうか? もちろん電波状態の良い所へ移動してです。 共同アンテナの線がどこから家に来ているのかわからないので遮断することが出来ず(外すには資格がいるのでしょうが)、たぶんVHFアンテナの線にUHFアンテナを繋げればデジタル放送を見られると思っているのですが、その場合、共同アンテナを残したままだと混合しておかしくならないのか心配です。 ご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • BS放送が受信できない。

    1階と2階のブラウン管テレビでBS11とBS7を見ていました。 この度、2階のBS内蔵のビデオカセット(かなり古い)が壊れたため、 譲り受けたBS内蔵でないビデオカセットに変更しました。 配線は下記のような状態です。 VHF/UHF関連 配線としては、アンテナから引かれているVHF/UHFケーブルをビデオに接続し、ビデオとテレビのVHF/UHF端子を繋いでいます。 BS関連 今まではBSアンテナのケーブルをビデオにあったBS端子に繋いでいましたが、今回のビデオはBS端子がないので、テレビにあるBS端子にBSアンテナのケーブルを直接繋いでます。 これで、問題なく2階のテレビではBS放送が見られるのですが、なぜか1階のテレビのBS放送が写らなくなってしまいました。1階のテレビについては、何もしていません。 1階のテレビでBS放送をつけると「コンバーター電源]と表示されます。 「マスプロUHF BOOSTER UB32」という機械にアンテナのケーブルが接続されているようですが、かなり以前に電気屋さんが取り付けたようで、よく分かりません。 解決方法はありますでしょうか。宜しくお願い致します。