• ベストアンサー

鈴木隆行の魅力が分かりません……

air44の回答

  • air44
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.13

>>ところで鈴木が先発するのはセーフティに試合を進めて、セットプレイであわよくば得点する。得点が取れなくても動き回ることで敵DFを疲れさせ、それで敵の足がついてこなくなったところで、スピード系のFWを投入して一気に得点ダー。みたいな感じでは?  素人考えですが、こういうのは浅はかでしょーか? はいお答えします。ぶっちゃけ、あさはかです。 あくまでも日本代表に関してですが。 理由は簡単ジーコはそういう采配をしてないから。 そういうFWをサブに登録してない。からです。 しいていえばサブの時の柳沢? 疲れたDFのウラや、一瞬でDF置いてけぼり でゴールって狙いはいいけど、その為のFW、例えば 大久保なり坂田なりまあ永井は微妙かな?を置くべき なのに・・・日本のFWは? 高原・・・ポスト?スピード?高さ?どれ? 大黒・・・ストライカータイプ。 鈴木・・・ポストプレイヤー 柳沢・・・スピード・・・だけど見えすぎるFW 玉田・・・ドリブラー 並べてみると意外にもタイプは豊富な事に今気づきました。という事は好みの問題は残るにしろ ジーコは実は考えてるのかも。 逆に言えば得点のパターンが無いからこそ、 こんなにタイプの違うFWを選らんでる可能性はありますがね。

---maki---
質問者

お礼

浅はかでしたか……。 うーむー。サッカーの神様の考えていることは、常人には良く分からないですねぇ。

関連するQ&A

  • 外人Jリーガーで、心に残る人

    Jリーガーで、あなたが心に残っている人と、理由をお聞かせください。 私は、なんと言っても「ジーコ」です。理由は、私たちのころのサッカーの神様でした。「リトバルスキー」も、人間爆撃機ミュラーと並んでドイツのヒーローでしたので…。 監督になっていなければ、きっと「ベッケンバウアー」もJリーグに来ていたかもしれませんね。

  • 玉田圭司選手とジーコの起用

    1月29日のカザフスタン戦以来、ノーゴールなうえ、Jリーグでも未だに1ゴール…。 それなのに、彼が今でも代表に呼ばれる理由。私は知りたいです。 やっぱりジーコから信頼されているのでしょうか。それだけが原因なのでしょうか。 口先ではこんなこと言ってますが正直、相当に好きな選手なんです(笑) 私には去年のアジアカップ、そしてレイソルでの活躍が記憶から抜けません。 彼がボールを持つと「おっ!」と思うし、期待してしまうし、持ち味のスピードや縦への突破力が 他の選手にないものを感じます。しかし、それが最近なかなか見れない…。 玉田選手が好きな私でも最近の活躍を見ていれば、「もし私が監督なら使わないだろうなぁ」 なんて思ってしまいます。 ジーコの起用に関してはアレックスや鈴木選手に関してもあーだこーだ言われていますよね。 このまま、終わって欲しくない。なら何が足りないの?なんて考えても私はサッカーをしたことがないし、分かりません。 皆さんは玉田選手のことをどう感じていますか?それからジーコの起用に関しても。 いろいろなご意見を聞かせてください。

  • ジーコがわざわざ2部の住友金属へ来た理由・経緯

    何故ブラジルサッカーの英雄であるジーコは、当時はサッカー後進国の しかもJリーグ発足前のしかも2部の鹿島住友金属のチームに来たのでしょうか? お金・・なわけ有りませんよね・・?どなたの説得・熱意が胸に響いたのでしょうか? 解説を宜しくお願い致します。

  • Jリーグ(J1)の優勝チームを予想してください。

    Jリーグ(J1)の優勝チームを予想してください。 私は、優勝候補は、鹿島アントラーズ、浦和レッズ、名古屋グランパス、清水エスパルス、ガンバ大阪の 5チームです。 特に、小野伸二が加わり、好調な清水に注目しています。 皆さんはどうでしょうか? 教えてください。

  • J1での最年長ゴール・最年長出場について

    Jリーグでの最年長ゴール・最年長出場は横浜FCの三浦知良選手だという事は有名ですが、J1のみに限ったら最年長出場・最年長ゴールは誰になるのでしょうか? 『J1 最年長ゴール』などで検索してみてもJ2の三浦知良選手の事しか出てこずなかなかたどり着きません。 元鹿島のジーコが40歳ぐらいまで現役を続けていてゴールも挙げていたので候補には入ってくるとは思いますが。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 小野のヨーロッパでの評価はそんなに高いのですか?

    最近の小野ってレッズで怪我であまり試合に出場してなかったと思うのですが、それなのにいきなりドイツのチームに移籍決定ときいてビックリしました。 オランダでの実績があるとはいえJリーグでさえケガで全然スタメンで試合出場してないのに?って。ケガが治ったのかもしれませんがそんなにすぐオファーがくるものなのですか? それに後半から出場でコーナーキックをけっていたし、コーナーキックってチームから信頼ないとけらしてもらえないんですよぬ? そんなにヨーロッパでの小野の評価って高いのですか?

  • あのひとはいま?

    ある映画を見て、サッカーJリーグ、スタートの年?よみうりベルディと鹿島アントラーズの一戦。 あのジーコ様が、相手のペナルティーキックの判定に激怒。ボールに「つば」をカケタ!あのシーンを思い出しました。あの時の主審?たぶん間違いなければ「たかだ」だったように記憶.あのひとはいま?

  • 今年のJリーグ優勝はどこだと思いますか?

    Jリーグも残りわずかになってきました。 前半戦を折り返した時点では鹿島アントラーズが断トツの1位でした。 しかし、ここ最近は調子を落とし三連敗を喫しました。 下位のチームは順当に勝ち続け、勝ち点差は縮まっています。 そこで今年はどこが優勝するか皆さんの意見を聞かせて欲しいです。 私の予想は清水エスパルスです。 理由は現在一番調子がよく近年のリーグ戦も5位以上が続いており、 実力も十分だからです。そろそろ優勝するのではないかと思います。 以下が他の上位陣を予想しなかった理由です 鹿島アントラーズ 調子が最悪。戦術も研究されておりおもうようなサッカーができてい ない。もう一度鹿島の生命線である攻守の切替を見直したらもしかし たら ガンバ大阪 チームの地力はJトップクラス。清水と同じで調子は上向きだが勝負 所の敗北、終了間際の失点癖はいまだ直っていない。西野監督の固執 采配も原因の一つ 川崎フロンターレ 実力は本物。調子も上向きだがガンバ同様勝負所の敗北が目立つ。27 節も勝利ならば鹿島との勝ち点差は事実上1に縮まっていた。しかし 関塚監督の柔軟な采配と鋭いカウンターがはまれば可能性あり サンフレッチェ広島 美しくも脆いサッカー。現在Jで一番好きなサッカーをしているため 願わくば優勝してほしい。攻撃がはまった時の恐ろしさは凄まじい。 しかし、崩された後の脆さもまた凄まじい。脆さを修正すれば、なん とか。 以上になります。回答お願いします。 これは違うだろ。お前は間違っているという所があればどんどん言っ てください。

  • Jリーグ開幕目前

    Jリーグの開幕もあとわずかです。 去年はまれに見る接戦でガンバがリーグ優勝しました。今年も優勝候補言われるチームが多数あり、まさに戦国時代の様相です。 そこで早計ですが優勝予想をお願い致します。 戦力補強十分、大本命 浦和レッズ 大黒、アラウはいないが2連覇なるか ガンバ大阪 オシムの集大成みせるか ジェフ千葉 ドラゴン復活 横浜Fマリノス 小笠原の去就しだい? 鹿島アントラーズ 早くしないと引退近いぞ森島率いる セレッソ大阪 他にもまだまだチームはあります。 予想理由も添えて回答ください。

  • サッカー海外組だけでチームを作るとしたら・・・?

    今日たまたまネットのスポニチを見ていて、今、海外でプレーしている日本人が12人もいる事に気がつき、え~?という感じになりました。 で、思ったのですが、海外組だけで1チーム作れるんじゃないかな?という感じで皆さんだったらどんなフォーメーションにしますか?(GKは除きます) あと、そのチームをJリーグと比較したら、どの程度のレベル(チーム)に相当すると思いますか? 中村 俊輔 水野 晃樹 稲本 潤一 長谷部 誠 小野 伸二 宮本 恒靖 中田 浩二 松井 大輔 大黒 将志 森本 貴幸 伊藤 翔 本田 圭佑      大黒 将志    森本 貴幸                    中村 俊輔                       小野 伸二  稲本 潤一 松井 大輔              水野 晃樹           本田 圭佑  宮本 恒靖  中田 浩二   上記は、ほんの一例です。(長谷部と伊藤は控えです) 軽い気持ちでお願いします。