• 締切済み

平安京の地図

 今週から教育実習に行き、中学校2年生に日本史を教えています。現在、平安時代の導入部分の指導案を作っているのですが、欲しい資料が見つからず、困っています。  現代の京都中心部の地図に、平安京の地図を重ね合わせ、比較できるような形式になっている地図は、何処かにないでしょうか??出来れば、HPで公開しているものがいいのですが、書籍でもいいです。  平城京の同じような地図があると、さらにうれしいです。お願いします(;_;)

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数9

みんなの回答

noname#174420
noname#174420
回答No.3

平安京に寺がないことは、日本書籍新社の「わたしの中学社会(歴史的分野)」の地図がいいですよ。内裏と朝堂院との分離、つまり平安宮の大内裏図は、岩波の日本史辞典の巻末付録か、『平安時代史辞典』の索引編がおすすめです。

komomohime
質問者

お礼

 ありがとうがざいます。ちょーど学校の資料室にあったので活用させていただきたいと思います。

  • alchera
  • ベストアンサー率45% (209/457)
回答No.2

下記のサイトは相当内容が詰まっています。あちこち覗いてみるとけっこう楽しいです。参考資料なども掲示されていてヨシ。 2に関してはこれで何とかなると思います。 http://homepage1.nifty.com/heiankyo/heian/heian03.html ただ、素人のサイトを教育の場で使うのは精度的にお勧めできない気がするのですが。 1を満たすのは難しいと思います。 というのは、正面から「平安京の基本構想は極力仏教勢力排除」というのを取り上げていないとまず作らない地図ですし、 ●普通の人(素人)が作るにはモチベーションが上がりにくい素材 ●「ある」ことは見せやすくても「ない」ことは見せにくい からです。「ない」ことの精度をどうやって確認しましょう?時代によって、寺の規模によって、色々面倒ですしね。 ここで悲観的な意見を述べるだけではなーんの手助けにもならないのですが、個人的には「そういう地図、(そう簡単には)なさそう……」という気がします。 多少なりとも関連しそうかなーという本の紹介。(未読) 役に立たなかったらすみません。 平安の都(角田文衞・朝日選書) 「平安京の寺と社と祭り」という章があるようです。 平安京をしらべる : 平安をねがって建設され、1000年の歴史をほこる都(古川清行監修・小峰書店) 平城京から長岡京へ 平安京の建設 壮大だった平安京 桓武天皇の二大政策……この辺り? 図説・平安京 : 建都四〇〇年の再現(村井康彦編・淡交社) こんなところでしょうか。 別な方向からのプレゼンをした方が良心的な気が、ちょっとします。 がんばってくださいm(__)m。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/heiankyo/heian/heian03.html
komomohime
質問者

お礼

 ありがとうございます。「ない」ことの精度の確認は難しいですが、平城京のそれと比較することによって、恒武天皇が奈良時代後期の僧侶の政治関与を嫌い、天皇中心の政治を復活させようとしたことを証明するひとつの根拠にはなるように思います。  上記の文献は、一度目を通させていただきます。ありがとうございます。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  こんなのがありました。 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazuoy/gosyo-heianmap.html

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazuoy/gosyo-heianmap.html
komomohime
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が言葉不足で、本当にごめんなさい。出来れば、  1・寺が平安京内にあまりなかったこと  2・内裏と朝院堂が別れていたこと が証明できるものがいいです(特に1!!)。 でも参考になりました。ほんとにすいません&ありがと^^

関連するQ&A

  • 【日本史】奈良の平城京から京都の平安京に天皇が御所

    【日本史】奈良の平城京から京都の平安京に天皇が御所を移られた時に宗廟はどうしたんですか? 天皇家のお墓も一緒に移動させたんですよね? 京都や奈良に天皇の宗廟はまだ残ってますか? それとも東京に移したのでもう奈良や京都には残ってない?

  • 平城京→奈良と呼ばれたのはいつごろ?

    奈良が奈良と呼ばれたのはいつごろからでしょうか? 遷都された頃から「平城京」と言う表記や呼び名がされていますし 都が長岡京や京都(平安京)に遷ってからは「南都」と呼ばれています 奈良 と言う表記及び呼び方はいつごろからされているのでしょうか?

  • 【京都は神社や寺が多いですが】平安京のあの区画整理

    【京都は神社や寺が多いですが】平安京のあの区画整理された当時からあんなに神社や寺があったのでしょうか? それとも平安京の当時にはなかったが、現代になって移転してきたからこんなに街に神社や寺が溢れているのですか? 当時からこんなに神社や寺があったとは思えないんですがあったのでしょうか? 貴族の邸宅に神社や寺があって、貴族が消えて、自宅用の小さな神社や寺が邸宅の跡地に大きく建てられ直して今の神社、寺だらけになったのでしょうか? 最初からこの大きさで平安京内にバンバン神社、寺を建てていったのでしょうか?

  • 平城京の次の都は?

    私が学生の頃は平城京の次の都は平安京と習いました しかし平城京の次の都は長岡京だと思うのですが違ったでしょうか? 長岡京は784年から約10年の都だったのでとばしたのかな? 確か桓武天皇が弟の早良親王に無実の罪を着せた祟りで天皇の周りに不吉なことがおきて その怨霊から逃れるために都を山城国葛野郡に遷都した…という記述を見た気がします   今も京都に長岡京市があるわけだから 都はあったはずですがはたしてそれが平城京の次の都だったか… 知識人の先生方の回答をお願いします

  • 平安京の朱雀大路と東大宮大路について

    平安京の道路で、朱雀大路と東大宮大路があると地図で見たのですが、朱雀大路は、現在の京都市を南北に走る千本通、東大宮大路は大宮通と同じと解釈してよろしいのでしょうか?大また、大宮大路というのはなかったのでしょうか?

  • 東大寺が京都に移らなかった理由は

    都が藤原宮から平城京に遷都されたとき、飛鳥地方の主要寺は 平城京に移り、その後の飛鳥地方は衰退したと言います では平城京から長岡京、平安京へ遷都されたときは なぜ東大寺や興福寺などの大寺は京都に移らなかったのでしょうか? また京都へ移った寺はありますか?

  • なぜ残る?平城京&難波宮

     夜分に失礼します。  来週木曜日から教育実習に行く事になりました。対象は中学2年生、教える内容は歴史の奈良時代からです。  平城京についての説明をしようと思ったのですが、イメージを生徒にわかそうと思い・・・学校が大阪府寝屋川市にある私立高校なので、平城京近辺に住んでいるもしくは遠足その他で見た事がある生徒は多いと思います。そのため、「近鉄奈良線で西大寺を出た後に広がる公園みたいなのが平城京の跡だよ~、大きい朱色の門が電車からも見えるでしょ」と説明しようと考えています。  そこでふと自分自身疑問に思ったのですが、なぜ今もあのような広大な規模で残っているのでしょうか?難波宮も、あのような一等地に広い範囲であります。  今は保護を受けていて、公園のような常態にするよう義務付けられているのでしょうが・・・それまではどのようにして利用されていたのでしょうか?長年農地や住宅地に利用されていたのを、現代に入って発掘調査をし、それから保護されたのですかね~。お詳しい方や地域住民の方、ご回答よろしくお願いします。  ちなみに私は歴史学(正確には文化史学)を専攻としているので、専門的なご回答もある程度理解できるかと思います。

  • 奈良の平城遷都1300年って

    あと2年で平城遷都1300年を迎えるとかで 記念事業を行うようですが 何がどう記念なのかわかりません。 平城京が710年に日本の首都になりました。 それから1300年たちました。 このことの何が記念なのですか? ずっと首都であり続けて1300年ならすごいと思うのですが・・・ こんなこというなら 平安遷都○○年で京都だってできますよね? 奈良の活性化のため きりがいい数字だし こじつけてお祭りしようって感じでしょうか?

  • 奈良と京都

    794年の平安京遷都から、平安時代に移行したのだと思いますが、以後、「奈良」が日本史の表舞台に立ったということを、私は知りません。それに対して、「京都」は、戦国時代も幕末・維新の時代も中心的な舞台だったように思います。  ふと、「何故、奈良は、平安京遷都以降、歴史の表舞台に出ることがなかったのだろうか?」という疑問が湧いてきました。すぐに、思い浮かぶのは、「朝廷」とか「天皇」ということなのですが、はたして、それだけなのだろうか、「奈良には京都とは異なる何かがあるのでは」という疑問が湧いてきました。日本史に、「奈良時代」という1時代を画した「奈良」のことが分かりません。  ここで質問なのですが、以下のことについて、歴史の評価として一般的に言われていること、あるいはあなたが「日本史に学んだこと」として、個人的に考えていることを教えて下さい。ご回答、ご意見は次の3つのうち一つでも構いません。 (1) 平安京遷都以降、平城京(奈良)の様子はどのように変化したのでしょうか?質問が、漠然としていますが、断片的なこと、一面的なことでも構いません。 (2) 平安時代以降で、奈良が、「日本史の表舞台」とまでは言いませんが、「あなたは知らないかも知れないけれど、奈良でこんなことも起こったのですよ。」というような出来事はありますか?南北朝時代というのもありましたが、奈良に関係しているのでしょうか? (3) 平安時代以降、「奈良」が日本史の表舞台に立ったことがないということが事実だとすれば、なぜそのようになってしまったのでしょうか?日本史における「奈良」と「京都」の違いは何でしょうか?地勢、文化、あるいは今日でいう「地域性」、「県民性」のようなものでも構いません。また、私の疑問は事実でないとすれば、その理由を教えて下さい。

  • 何で幕府は首都ではないのか?

    日本の都は東京遷都されるまでは 朝廷がある都(京都の平安京、それ以前に平城京や長岡京など)ですが 実質の政権は朝廷ではなく幕府ですよね 鎌倉時代は鎌倉幕府で鎌倉、江戸時代は江戸幕府で江戸 (室町時代は室町幕府で京都ですけど) 室町幕府が織田信長に滅ぼされて信長が天下を握っていた安土桃山時代は桃山城で安土ではないですか? なぜ平安京以後は明治時代になるまで1000年以上首都は京都なのですか?