• 締切済み

DVDの呼び方

tsukiyaの回答

  • tsukiya
  • ベストアンサー率40% (23/57)
回答No.3

基本的に#1のかたの意見に賛成ですが、 DVDもCDやレコードと同様に「視聴」するものなので 「愛聴版」もしくは「愛聴盤」かと思います。

関連するQ&A

  • DVDは愛読?愛聴?

    好きな本を愛読書と言います。 好きなレコードやCDは 愛聴盤、愛聴CDと言うことがありますが、 好きなDVDやビデオは何と言いますか? 愛読?愛聴?愛視聴?

  • DVDソフトはどこで安く売っていますか?

    遅ればせながらDVDプレーヤーを購入しました。 これから色々なソフトを揃えて(特に音楽ソフト)楽しもうと思っていますが、どこの店が安く売っていますか? 先日、TSUTAYAに行ったら、新作DVDソフトが10%OFFと書いてありました。 本、レコード、(CDも?)については、どこでも、定価販売なのに、DVDは定価販売ではないのですね。初めて知ると同時に不思議に思いました。 だいたい1枚5~6千円くらいするし、セットものだと1万以上するので、少しでも安く買いたいです。 もちろん海賊版とかはダメです。 やはり安く買うのであれば、ネットでしょうか? みなさんは、ソフトをどこで買っていますか?

  • DVDのコピー

    ビデオをDVDに撮っています。このCDを数枚コピーしたいのですが仕方を教えて下さい。 パソコンにはDVDを入れるDISKが付いていますしUSB接続外付けのDISKも持っています。

  • ビデオからDVDへの移行

    みなさんビデオからDVD等に移行されていると思いますが、私は悩んでいます。 私は大量の保存版にしているビデオソフトがあります。それをDVD-Rに移そうとしています。 でも、ビデオソフトは一本に5,6時間の映像が入っています。それをそのままDVD-Rにダビングできますが、ビデオの3倍モードどころの画像ではありません。だからどうしたらいいのか悩んでいます。DVD-Rには2・3時間程度にし2・3枚使う、これしか手は無いのですか? みなさんはどうされているのでしょうか?これは仕方の無いことなのでしょうか? それに、ファイナライズしても他社プレイヤーで見れない場合があるんですよね? これって大問題ですよね?重要な画像をDVD-Rにダビングし将来への保存をしたが将来みれないなんてことが起こったら私は大変困ります。 皆さん教えてください。

  • プレイアロングのビデオ版、DVD版の値段教えて下さい

    プレイアロングのビデオ版、DVD版の値段教えて下さい あとプレイアロングのおもちゃは、なくてもいいですか? オークションでビデオやCDだけ出てるのでいいなーって思ってますが 購入にまよっています。 わかる方教えて下さいm(_ _)m

  • パソコンで見れるDVDと見れないDVD

    テレビで録画したものをCDに焼いたDVDや、通信教育で買ったDVDはパソコンで見れたんですが、この前買ったダイエット本についていたDVDだけは「DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが発生しているためこの DVD を再生できません。」と出てきて、見れませんでした。 どうすれば見れるんでしょうか・・・・?それともこのDVDはもう諦めたほうが良いのでしょうか?

  • ごっつええ感じDVD

    DVDレンタルで『ごっつええ感じ』のDVDがありますが あれって、以前出ていたビデオ版とは内容は同じなのでしょうか? DVD版ビデオ版では入っている内容はまったく異なるのか、微妙に異なるのか、まったく異なるのかさっぱりです。 知っている方がいれば教えて下さい

  • 以前小海智子さんの件で質問されたかたがありましたが、CDとかDVD、レ

    以前小海智子さんの件で質問されたかたがありましたが、CDとかDVD、レコード版、テープ等ありましたらどなたか教えてください。

  • ¥500DVDはどこで販売していますか?(大阪)

    こんばんは。 水野晴郎さんの500円DVDシリーズや他にも500円のシリーズが発売されていますが本屋さんに少し置いてたりレコードCD屋さんに置いてたり、個人のレンタルビデオ屋さんに置いてたりです。 大阪市内で比較的500円DVDの品揃えがいい店舗をもしご存知でしたら教えていただけますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 音楽、動画の収納方法

     年末の大掃除で、多量の「レコード、カセット、CD、ビデオ(VHS)」 が出てきました。  「レコード、カセット、CD、ビデオ(VHS)」 の収納棚が一杯になり 収納しきれなくなってしまいました。  そこで、「レコード、カセット、CD」を「CD‐R」に、「VHS」は 「DVD-R」に焼き付けて収納したのですが、その後の「レコード、 カセット、CD、ビデオ(VHS)」の処分に踏み切れません。  「レコード、CD」は新品同様であっても、売る場合は二束三文にしか ならないと思います。  さらに「レコード、CD、VHS」は、自分にとっては高額なお金を出し て買ったという思いや、「レコード」はもう売っている店は少ないし、 想いでが沢山詰まっていて、「手放したらもう二度と手に入らないだろう」 という意識が強くなかなか処分に踏み切れません。  今後も好きな音楽や映画が出てきた場合は、やはり買うことになると 思いますが、皆さんはどの様に整理されていますか?  それと、もっと上手な収納方法があれば教えて下さい。