• 締切済み

TVの受信設定

shidhoの回答

  • shidho
  • ベストアンサー率45% (138/303)
回答No.7

アンテナを接続するためのケーブルは どのようにして入手し、加工しましたか? この加工(特に端子部分)が下手だと、ゴーストが出ることがあります。 そもそもアンテナが接続されていない状態と同じになる場合もありえます。 その場合は、きちんと加工してもらうか、 加工済みのケーブルを使うことをお勧めします。

ryutai
質問者

補足

ケーブルや分岐に使ってるものはすべて市販品です。もちろん加工済みのケーブルを使っています。

関連するQ&A

  • どうやったらTVの映りがよくなるか

    賃貸アパートに住んでいます。都心で住宅密集地なので、周囲はCATVに入っている家が多いのですが、私のアパートはケーブルが引き込めないとかで建物のアンテナから受信していて、映りがひどいです。ひどいチャンネルは画面が流れ、比較的マシなところでゴーストが出るといったところです。大家さんが「ブースター」なるものを取り付けてみましたが、逆にまったく映らなくなりました。こういうことがまったくわからないので、何か処方箋がありましたら予算別にご教示いただければ幸いです。

  • アパートでうちだけTVの映りが悪くて何度言っても大家が直さない

    4部屋あるアパートで、2階角の私の部屋だけTVの映りが悪くて困ってます。朝は決まってフジが映らず、多分他の人が見出すと映らなくなるようです。電気屋にも来てもらいましたがどうやら古いアパートなので壁の中の配線がもうおかしいようです。それを不動産屋件大家に何度言っても他の部屋は映るのにアンタのとこだけ映らないのはおかしいといって直してくれません。お金がかかる事はしたくないようです。 でも始めからTVが映り悪いと分っていたら入居しなかったし、これって不動産屋件大家に直す義務とかあるのでしょうか?本当に困ってます。せめてGW中に直して欲しいと先程もお願いに言ったけど同じ答えでした。もちろん家賃はきちんと払ってます。

  • ケーブルTVのNHK受信料

    私のアパートはテレビアンテナの受信状態が悪いと 言う事で、ケーブルでTVを観れる様になっています。 大家さんが基本ケーブルTV代を払ってくれているそうです。 『先日HNKの受信料を払って下さい』と HNKの人が来ました。 やはりこれは払う必要あるのでしょうか?

  • 地デジTVの受信について

    地デジTVの受信について  千葉四街道市に住んでいる者ですが地デジTVの映りの件で教えて下さい フジとTBSの映りが最近悪くて困っています それまでは綺麗に受信出来ていたのに他のチャンネルは綺麗に映ります 原因が判りません 全チャンネルが悪いのならアンテナの方向 TVの設定が悪いのかと思いますがフジとTBSだけが悪いので何が原因なのでしょうか 

  • 引っ越し先はきれいなテレビ放送を受信したい

    今度、福岡で家賃5・6万円ぐらいのアパートを借りようと思っているのですが、 第1にテレビの映りがいい場所に引っ越したいと思っています。 今住んでいる実家はゴーストがあったり全体的に虹っぽいノイズが薄くかかっていたりして テレビ好きの私にとって、やっぱり日々苦痛な思いをしてきました。 そこで今度物件探しに行く時は、きれいな画質で見れる家を探したいのですが、その探し方が分かりません・・・。 一応CATV付きアパートに絞っていこうと思っているぐらいです。 物件探しの段階で受信環境や画質などチェックできる方法はありませんでしょうか? それとも家賃6万円という安いアパートに、 高画質な受信は期待出来ないと思ったほうが良いのですか? 家賃が高い方が受信設備も良かったりします・・・? すみません、教えてくだい。

  • TVの受信を良くするためには??

    先月、パート先近くに親元から独立してアパートを借りました。TVはチューナー内蔵のノートパソコンで観ています。 ところが、下見をした時に気にはなったんですが、えっと電気の塔…送電塔っていうんですっけ??のせいなのか、TVの映りがとても悪いです。周りは一軒家なのですが、ほとんどの家が普通のアンテナの下に増幅器らしきもの、更にパラボラアンテナをつけています。電波の弱いところではそういう「増幅器」を使うことは電気屋さんで知ったのですが、アパートのアンテナを良く見てみるとそれらしきものがありません。 そこで自分でブースタ内蔵の室内アンテナを使ってみたのですが、少しはマシになりましたが映りが良いとは言えません。 最初、不動産屋さんにTVの映りのことを言おうかなと思ったんですが、何せ立地の割に家賃3.6万というアパートの上、造りが小さく部屋が3軒しかありません。収入が低いのでそのためだけに家賃が上がるのも正直困ります。私の勝手で他の住民に迷惑かけたくもありません。 ちなみにアパートは県境(東京-神奈川)近くにあります。 こういう状況下、せめてもう少しだけでもTVの映りを良くするために、何か策はないかと思って投稿することといたしました。 パソコンは富士通のノートパソコン、2004年の夏モデルのTVチューナー内蔵タイプを使用しています。それと先にも書いたようにブースタ内蔵の室内アンテナを持っています。部屋は南東に窓があり、東側の出窓に、何故か北に向かってアンテナを向けると今のところ一番良く映ります。が、周りの一軒家は東の方向にパラボラアンテナ??を向けています。送電塔??は玄関側、方角にして北西に、約30m離れた場所に建ってます。 何でもいいから何か良い方法がありましたらご伝授頂ければ幸いです。

  • アパートでのCSの設置について

     いつもお世話になっています。この方面の全くの素人ですので,教えてください。  4世帯アパートに住んでいますが,お隣さんがCS(これすらよく分からない)を設置されたころからでしょうか,うちのVHF系のチャンネルの映りが悪くなることがあります。  お隣さんは電気屋さんに勤めている方ですが,同じ敷地に住んでいる大家さんによると,以前,アパートの建物の側壁に付いているブースターというのでしょうか,これをお隣さんがいじっていたそうで,ただ,これがCSの設置と関係あるのかはよく分かりません。  お聞きしたいのは,アパートで,ある家がCSを設置した場合に,他の家のテレビの映りに影響を及ぼすことがあるのでしょうか。基本的な事を知らないのでよろしくお願いします。

  • となり近所の影響でTVの映りは?

    ある日、急にテレビの映りが悪くなりました。あえていうなら、電波がやや弱くなった風な感じです。 家周辺の環境は、少し間を空けたとなりの古家がとり壊されただけ。私はアパートに住んでいるのですが、となりの住人や近所の人が使っている無線やなんかの影響で映りが悪くなる事はあるのでしょうか? なおビデオテープはちゃんとキレイに映ります。

  • 地デジ受信について

    こちらでは民放4局が受信出来ます。 ですが8月5日15時位から一つのチャンネルだけが、画像の乱れが多く、時々『受信レベルが低下(?)』等のエラー表示がされ映らなくなったりします。 この場合、どのような原因が考えられますか? 取説を見ましたが、一つのチャンネルだけがエラーという事に関しては掲載されていませんでした。 (機種はソニーのBRAVIA) ちなみにアパートの大家さんがケーブルテレビに加入しています。 地デジは昨年末に開通!?しました。 回答よろしくお願いします!

  • 地デジ、突然映らなくなります。

    地デジ、突然映らなくなります。 賃貸マンションから一戸建ての賃貸に引っ越しました。 古屋なので地デジ対応を心配してたのですが、隣に住む大家さんに確認したら映るとのことで引っ越しました。 当初は問題なく見れていたのですが、最近頻繁に「受信できません。」「チャンネル設定してください」となってしまい突然テレビが見れなくなります。 チャンネル設定を何度もすると、そのうち見れるようになるので電波が悪いんだろうなと思うのですが、大家さん宅は映ってるようで大家さんには聞いても良く分かっていないようなので、どうしたら良いのか困っています。 アンテナ?は多分ケーブルテレビです。テレビはビエラ この場合はケーブルテレビに電話したらよいのでしょうか? それとも自分で何か対策アンテナ買うしかないのでしょうか? ちなみにワンセグも映りが悪いです。 あと古いテレビのケーブルでつないでるのですが、調べていたらそれを買い換えると映ったというのを見ましたが買い換えたら良いのでしょうか?