• 締切済み

引っ越し先はきれいなテレビ放送を受信したい

今度、福岡で家賃5・6万円ぐらいのアパートを借りようと思っているのですが、 第1にテレビの映りがいい場所に引っ越したいと思っています。 今住んでいる実家はゴーストがあったり全体的に虹っぽいノイズが薄くかかっていたりして テレビ好きの私にとって、やっぱり日々苦痛な思いをしてきました。 そこで今度物件探しに行く時は、きれいな画質で見れる家を探したいのですが、その探し方が分かりません・・・。 一応CATV付きアパートに絞っていこうと思っているぐらいです。 物件探しの段階で受信環境や画質などチェックできる方法はありませんでしょうか? それとも家賃6万円という安いアパートに、 高画質な受信は期待出来ないと思ったほうが良いのですか? 家賃が高い方が受信設備も良かったりします・・・? すみません、教えてくだい。

みんなの回答

  • assista
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

福岡に住んでいるので具体的にご回答できると思います。 博多区希望との事ですが、博多区はJRや新幹線・私鉄・都市高の高架があったり、高層ではありませんがビルがたくさんある為、アナログ放送を綺麗に受信するにはCATVが入っていることが条件になると思います。 地上波に関しては共同視聴となるので契約は不要で受信させることができます。 が、本当に綺麗に受信させたいのであればやはり地上デジタル放送を受信することをお勧めします。 現在福岡タワーから試験電波が発射されています。 本放送はNHKが4月1日、KBCを除く民放が7月1日、kbcが12月1日ですが、アナログ放送とは比べる必要もないほど高画質です。 また居住地を博多区に絞らず、東区の箱崎や城南区の七隈あたりにすれば数千円程度のUHFアンテナで福岡タワーからの地デジ電波を直接受信することも可能です。(必ずとは言えませんが七隈では殆どの地域で福岡タワーを直視できるため室内アンテナでも受信が期待できます) アパートの映りで選ぼうとして選択権を狭めるくらいなら、地デジ対象で自己受信(ベランダ設置や室内アンテナ)にしてみてはいかがでしょうか。 デジチュが高いとの事ですが、最近ではデジチュ内臓Hdレコでも6~7万であるので、博多区の6~7万家賃を城南区の5~6万に下げて長期的に安いほうを選択するのもありではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110252
noname#110252
回答No.7

周りに巨大ビルがない場所が良いでしょう。巨大ビルは電波障害の原因になりやすく、ゴーストやノイズも多くなります。 それさえクリアできれば、あとは大丈夫でしょう。 なお、配線の際はフィーダー・ケーブルは使用しないようにしましょう。受信障害を受けやすく、きれいな受信は期待できません。もしフィーダーしか使えない場合は、TVコンセントを交換するか(交換する前には必ず大家さんと相談してください)、アダプターを使ってください。 また、テレビやビデオの端子がVHFとUHFに分かれている場合は、混合のまま同軸ケーブルで引き込み、直前でVHFとUHFに分けてください。(最近の機種では全くありませんが、80年代までのTVやVTRを使っている場合はこのパターンが多いです。) こうして配線に気を配るだけでも、受信環境は改善すると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.6

#4です。 CATVはアンテナの受信よりも画質は同等以上が普通です。極まれに大雨で映りが悪くなることがありますが、このような時は自身で衛星放送の受信設備を付けている場合も同様に映らなくなるときです。年がら年中あるわけではなく、極まれに遭遇する事があります。 CATV設備導入済みの物件の場合は、CATVとの契約をしなくても受信設備自体をCATVで設置しているので、CATVと同等の画質で通常の番組の受信は可能です。 ただ、CATVの番組を見たい場合は当然に契約が必要であり、導入済み物件でもキャンペーン時を除けば工事費は何ら変わらずにかかるかと思います。 分譲マンションを賃貸に出しているような物件であればCATVの設備を導入している事も多いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

TVの映りと家賃は関係ありません. 電波状態がいいか悪い地域かだけですので,不動産屋さんにその条件を言いましょう. ケーブルTVが入っていれば問題ないですね.但し月数千円掛かります. むしろ電波障害があって保障されて共同アンテナが引かれている所が一番いいです.(無料) あと勿論,地上デジタル対応TVが必要ですが,これが入りかも今後は重要ポイントですね.ご確認下さい. これは本当に綺麗です.

harabai
質問者

お礼

家賃とテレビの受信は関係無いと聞いて安心しました。 ケーブルやブースターなど、やっぱり高い方が設備もいい気がしていましたので・・・。 電波障害地域は無料なんですか。 参考にさせていただきます。 地上デジタル放送の対応が早いかどうかも入居の条件に入れて探したいと思います。 いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.4

こんにちは。 CATV会社のエリアを確認してみてはいかがでしょう。 建物そのものに事前に導入されていなくてもそこのエリア内の物件ならケーブルが引ける事は多いのではと思います。(予め家主に引いて良いか確認してから賃貸契約を。)

harabai
質問者

お礼

回答ありがとうございます! CATVも視野に入れています。 ですが少し疑問が・・・。 ケーブルTVでもアンテナ受信と同じぐらいの画質や音質が得られるのでしょうか? ゴーストが無くケーブルの方がきれいみたいですけど、天候にも左右されるとかで・・・その辺がよく分かりません。 もしケーブルTVを導入するなら、新しく引くよりも 予め付いている物件を選ぼうかな・・・という気持ちです。 導入はやはり工事費とかかかりますし、 それなら付いている物件を選んだほうがいいかなと思いまして・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.3

はじめまして 地元在住ではないのですが・・・ ・福岡都市圏内で、アンテナで良好な画質で受信できるかという視点で回答します。 ・大きな建物によるゴースト障害も想定されますが、両方の送信所が見通せる、位置関係を探されてはいかがでしょうか? ・下記は現行アナログ放送の送信所です。 http://www.denpa-data.com/denpadata/kyushu_tv/fukuoka.htm ・福岡都市圏では、VHFは福岡タワー、UHFは鴻の巣山となっており、アパートのアンテナはそれぞれ別な方向を向いていると推測します。 ・福岡タワー位置 http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.21.12.37N33.35.24.49&MT=%CA%A1%B2%AC%B8%A9%CA%A1%B2%AC%BB%D4%C1%E1%CE%C9%B6%E8%C9%B4%C6%BB%C9%CD%A3%B2%C3%FA%CC%DC&ZM=7 ・鴻の巣山位置 http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.23.38.57N33.33.23.83&MT=%CA%A1%B2%AC%B8%A9%CA%A1%B2%AC%BB%D4%C3%E6%B1%FB%B6%E8%BE%AE%BA%FB%A3%B1%C3%FA%CC%DC&ZM=9 ・なお、2006年以降に開始される、地上デジタルの送信所は福岡タワーのようです。(PDF資料です) http://www.kbt.go.jp/press/pdf/051115-1-4-1.pdf ・この時に、デジタルを視聴したい場合、アパートのUHFアンテナの向きを福岡タワー側に、変えてもらえるかが懸念されます。(共同住宅のため、2011年のアナログ終了まで難しいかも) 参考までに・・・

harabai
質問者

お礼

アドレスまで貼ってくださって詳しい説明ありがとうございます! 両方の送信所を見通すとなると、住むところも結構高い建物にしなければいけませんよね・・・? 2階建てアパートにしようと思っていたのですが、これだと電波障害も多そうですね。 1から考えなおしてみようと思います。 物件探しの時は大家に地上デジタル放送のことも聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17591
noname#17591
回答No.2

デジタルTV買いましょう。 以上。(受信できる場所に住もう)

harabai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 デジタル放送も検討したいのですが、チューナーなどまだ高くてなかなか・・・・(TT) デジタルだとこういう心配はしなくていいんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71482
noname#71482
回答No.1

VHF、UHFの電波障害の対策としては、 1.CATVに加入する 2.障害建物の屋上アンテナから東電柱経由で受診する があります。 基本的に後から建てたほう(障害を起こした場合)の費用負担になります。 福岡がどこかわからないのですが、電波が飛んでくるほう(首都圏なら東京タワー)に高い建物があるか(あるいはこれから建つ可能性がるか)? 対策済みか? あたりを検討するしかないと思いますが、後者はもしかしたらですが、NHKに聞けばわかるかもです。

harabai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 住むのは博多区辺りにしようかなっと思っていたのですが、 アンテナ受信の場合、電波塔の近くで高いビルなどの障害が無い場所に住むのが良いのですね。 なかなか条件に合う物件に出会えるか分かりませんが、とても参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TVの受信設定

    今私はアパートに住んでいます。それで、テレビの映りが非常に悪いのです。ゴーストが出てます。ところが大家さんが言うには隣の人はうちほどひどくはないらしいのです。数件回っていたみたいなんですが、どうも電気屋さんに設定してもらったところの映りがよくて、私のように自分で取説等を見て設定したところの映りが悪いのようなのです。 そこで質問なんですが、電気屋さんがテレビの受信設定をするとき、どこをどのようにいじっているのでしょうか?

  • ケーブルテレビの画質

    ケーブルテレビについて質問があります。 回答の方宜しくお願いします。 最近引越しをしてアパートに入った関係で、 地上波からCATVに変わりました。 TVチャンネルも多く、FMも10局以上受信できて嬉しいのですが、 しかし、画質がイマイチで細かいノイズが気になります。 録画をDVD-Rで行っているので、細かいノイズは悪影響となり、 引越し前の地上波の時より画質はかなり落ちてしまいます。 <質問1> 一般的にCATVの画質は良くないのか <質問2> 現状、壁に埋め込まれた端子からそのまま一本のアンテナ線で 直に繋いでいるだけだが、他に必要なものはあるのか

  • 直接受信か?CATVか?

    現在住んでいる地域ではVHFとUHFで県内のNHK・民放を受信できます。 ですが、どの地上波チャンネルも映りが悪いんです。 VHFの送信所は家からそんなに離れてはいませんが、途中に山があって電波が遮られている様な感じです。おまけに近年、隣人が送信所方面に巨大な家を建てたおかげで屋根の上にアンテナを立ててもまともに受信ができません。そのため現在は見通しのいいベランダにアンテナを設置しています。さらにVHFはビートノイズにパルスノイズにゴーストが入っていて非常に汚い映像になっています。 UHFの送信所のほうがVHFの送信所よりは近いですが、送信所方面にマンション(10階建て)があり、送信所が見えません。さらに近年その隣にもう1つマンションができました。さらにベランダにアンテナを設置しているので、前の家(2階建て)も障害になっています。UHFはゴースト程度でVHFよりも映りはいいです。 そこでCATVに加入するか、それとも現在のアンテナより巨大なアンテナを建てて受信するか、どちらにしようか迷っています。CATVは一応申し込んだら加入できそうです(家の前までケーブルが来ている)。ですが視聴料は自己負担になりそうです。アンテナを設置する場合は家の屋根は見通しの問題から無理なので、ベランダに設置するしかないので大きなアンテナでも効果が無いような気がしますし、VHFのパルスノイズは原因がつかめておりません。家の中の機器が原因ではないことは分かっているので家の外に原因があるようです。 直接受信か?CATVか?どうすればよいでしょうか?映りが悪く、非常に苛立っています。DVDに録画できるのにこれでは使われることがありません。地上デジタル放送は来年の10月とかなり先まで待たなければなりませんし、チューナーは自己負担ですし、テレビもHD対応ではありません。 皆さん、アドバイスをください。

  • テレビの映り

    最近古~いビルに引っ越しをしたのですが テレビの映りが悪くて困っています 結構高いビルなのですが、周りにも高いビルが多いです 部屋についているアンテナコンセントはフィーダー型 (っていうのかな?まわして止めるのが2つついている) のものでしたので、整合器というやつをかませて 同軸ケーブルで接続しました(これであっていますか?) ところがゴーストもひどいし、チラチラとノイズがはいるし、一番わからないのは、テレビやアンテナコンセントに近づくと映りが悪くなったり画面が乱れたり音声にもノイズがはいったりするのです それってよくあることなのでしょうか?? 前の部屋では同軸ケーブルのアンテナコンセントに普通に接続していましが、人の位置で映りが変わったりということはなかったと思います 今は整合器とアンテナコンセントの接続の片方をはずしたほうがゴーストが少なくなるので、そうやってしのいでいます なんとかテレビの映りを改善したいのですがアドバイスおねがいします

  • テレビの受信

    テレビの受信について質問です。自分の地域(山口)では、フジテレビのチャンネルは、10(福岡)で、放送していますが、地上デジタル放送が始まった頃からだんだん、映りが悪くなってきて今ではほとんど映りません。ずっと映らないのなら、アンテナ異常も考えるのですが、そうではなくて、曜日、時間関係なくたまに受信します。原因は何が考えられるでしょうか。何かいい常に受信するいい方法はないでしょうか。うわさだと、地デジが普及してもそのチャンネルは余り映らないかもと言われました。

  • テレビ電波の受信について

    今アパートに住んでいるのですが、テレビの映りが一局だけ悪いんです。聞いたところ、UHF・VHF、アパートの屋根の上にアンテナがあるのですが、その一局(VHF)だけは今在るアンテナとは別な方向から電波を受信するのだそうです。周りの家などを見ると、確かにポールに3つアンテナがついていました。その一局を受信するために一本アンテナを立てているようです。他のチャンネルは映りも良く、そのチャンネルだけが映りが悪いのです。 そこで相談なんですが、アパートの上にアンテナを立てる方法以外にこのチャンネルをきれいに受信する方法はあるのでしょうか?VHFのアンテナが別な方向であれ、立っているのであれば、ブースターで改善されるものでしょうか? または卓上アンテナを使ったことが無いのですが、使うと今より改善されるものでしょうか? 内容がわかりづらくて申し訳ございません。よろしくお願い致します。

  • スカパーでは地上アナログ放送は見れますか?

    CATVだとCATV会社に画質が良くなると言われ加入しましたが ノイズなどで地上アナログ放送の受信状態が最悪な状態です。 一戸建てですが諸事情があって自前のアンテナは建てられないのですが、 スカパーなどで一般のTBSや日テレなどの地上アナログ波を 受信することはできないのでしょうか? HPを見たところ一般のTBSや日テレなどの地上アナログ放送は どうも配信していないようなのですが… このような場合はスカパーを含めどうすれば一般地上アナログ波を綺麗に受信できるのでしょうか? また、今はCATV会社にはクレームを言って対応待ちの状況なのですが、 営業担当者の言うように画質が以前よりよくならない場合は、 話が違うのでCATV会社負担で解約できるのでしょうか? できないと詐欺に近いのですが…。 解約できるならスカパーを含め他の受信方法も、 考えておりますが何がベストなのかよく分かりません。 契約の際に地上アナログ放送(デジではありません)の ノイズ、ゴーストを無くす目的で、契約すると 何度も言っていますし、画質は綺麗になるのですね!と 念を押して確認しております。 アドバイスよろしくお願い致します。 まだ締め切ってはおりませんが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3812627.html こちらも一部重複した質問となっておりますので、 見ていただけると幸いです。

  • テレビの映りは良いのにビデオの映りが悪い

    テレビの映りは良いのにビデオの映りが悪いんです。 半年ほどテレビの映りが悪かったのですがビデオはきれいに録画できるので、見たいものは録画して他のテレビで見てたのですが、1ヶ月ほど前に中古のテレビに変えました。 最初の1週間ほどはどちらも調子良かったのですが、最近ビデオに切りかえると映りが悪くなるのです。 たまにキレイに映るのですが、すぐゴーストが出たり、チャンネルによってはモノクロになったり、ノイズが出ます。 接続は壁>ビデオ>テレビです。 せっかく録画してもまともに見ることが出来ず困っています。これはなにが原因なのでしょうか

  • 賃貸物件のテレビの映りについて

    今年5月末から現在の賃貸物件に住んでいます。 当初からテレビの映りが異様に悪く、近隣の方に聞くと 「以前からそうで、そういう地域になるので 映りは悪く、 きれいに映すにはCATVか地デジにするしかない」とのことでした。 はっきり言って、入居前には一切そんな説明もなく、ましてや契約書にも一切名詞されていません。 不動産屋が言うには、「個人でCATVをひいてもらうしかない」とのことでした。 はっきり言って、私達は一切負担するつもりはありません。 ましてその義務もないと思っています。 また新たな電気屋をよこすみたいですが、その度に家にいないといけなくて うんざりしています。 こういう場合 不動産屋に対して、どうすればいいでしょうか。 たとえば 家賃を下げてもらうとか、CATVなどを負担してもらい 映るようにしてもらえるのでしょうか。 それとも、私たち借主が辛抱するしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • テレビの映りが

    テレビの映りが3日前から急に悪くなりました。 ノイズというか画面がざらざらした感じになっています。 パソコンにつないだ方のテレビ受信では映りに問題がないので、アンテナの問題ではないと思われます。 1992年製。そろそろ寿命なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EP-882ABを使用しています。CDレベルを印刷するためにディスクトレイを正しくセットしても、正しくセットされていないメッセージが表示され、トレイが排出されてしまう。
  • EP-882ABを使用し、CDレベルの印刷を行う際にディスクトレイを正しくセットしても、エラーメッセージが表示されトレイが排出される問題が発生しています。
  • EP-882ABのディスクトレイを正しくセットしても、印刷ができない問題が発生しています。正しくセットされていないメッセージが表示され、トレイが排出されてしまいます。
回答を見る