• ベストアンサー

考古学が学べる大学

 千葉県在住高校三年生の女子です。 今色々と進学やその後の就職について考えています。私は歴史が大好きで、特にオーパーツや海外の考古学(広範囲で好きです)について興味があり、幼い頃からその手の本を熱心に読んできました。 そこで質問なのですが、海外の考古学について学べる大学はありますか?早稲田のピラミッド研究などは有名ですが、大学進学を決めたのがつい最近、家庭の事情で予備校に通えずアルバイトをしている状態なので、早稲田は厳しいと思います。しかし成績は良いので、そこそこの大学には行けると思います。 できれば関東地方の大学を希望しています。 また、考古学を大学で学んだ場合、研究を続けず考古学に関係のない一般企業に就職することは可能でしょうか?  まだ悩んでいる状態で、条件が曖昧な部分もあり解答しづらいとは思いますが、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sheperd
  • ベストアンサー率68% (44/64)
回答No.4

海外考古を専攻してる大学院生です。 下のほうでも考古学を学べる大学一覧は紹介されていますが、結構実体を伴っていない「科目だけおいてある」大学が多いのも事実です。特にこういうサイトは日本考古専門のところが中心に検索されてしまいますので、海外地域を専門とする大学はあまり紹介されてこないんじゃないかと思います。 日本国内で海外のことを学ぶなら、西アジア(中東)は筑波・慶応・東海あたりが強いです。中南米なら東大か、早稲田も多少関わっていますし、インダスならやはり東海や国学院、国士舘が主要な活動拠点でしょう。東アジアは結構バラバラですが、なかでも専修あたりに教員が揃っていたかと思います。オホーツク地域なら断然筑波です。早稲田は確かにエジプト研究で有名ですが、人科の吉村先生はピラミッド研究が中心、文学部の近藤先生のところなら第三中間期やヒクソス研究が中心と学部により異なっています。 本気で学びたいと思うなら場所を選ぶべきではないでしょうが、途中で就職される可能性もあるなら学部のうちに現場で掘らせてくれるところへ行くのも手ですね。といっても海外はまずありえませんけど・・・。唯一学部生のうちから形だけでも海外調査に参加できるのは早稲田くらいじゃないでしょうか。 とりあえず、いつの時代のどの地域を学びたいのか、どこまで学ぶ意欲があるのかをはっきりさせたほうがいいと思いますよ。今の段階で地域を絞るのは難しいでしょうけど、関連書籍を読んで興味を膨らませてみましょう。同成社の『世界の考古学』シリーズは各分野のプロパーの方が書かれている入門書なので、参考になるのではないでしょうか。 就職は、欲張らなければ修士卒でも何とか見つかるんじゃないかと思います。ただし女性の場合は年齢がネックになってくると思うので、中途半端に修士卒で終わらせるくらいなら、学部卒で諦めるか研究職目指すかどちらかに絞るべきです。 体力的にも精神的にもかなり厳しいですが、好きな人には得るものも多く充実した世界です。志を高く持って頑張ってください。 最後に、オーパ云々の話を持ち出すとこの業界からは白い目で見られますよ^^; 本気で目指されるなら、まず学問とオカルトの区別をしっかりつけてからにしましょう。

haduki-r
質問者

お礼

 具体的な例を幾つも挙げていただいて、とても参考になりました。やはり女で大学院までいってしまうと就職が厳しくなるようなので、大学卒で終わらせようと思っていますが、それでは研究らしい研究もできず中途半端で終わってしまいそうですね。自分がどの地域を何のために学ぶのかもう一度良く考えてみたいと思います。ちなみに私はオーパーツは宇宙人が云々というのは信じていません。どちらかというと科学的にどうやって作りえたのかということを調べてみたいと思っています。 親切に答えていただき本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#17428
noname#17428
回答No.3

海外考古学の授業がある大学なら、それなりの対応の目安かな。 以下のサイトに一覧があります。 (以前、他に似たようなサイトをみたことがあったんだけど、見つからなかった。) また、図書館・本屋で、海外考古学系の図書をいくつかめくって、巻末の執筆者紹介で、その先生の所属大学を探す、ということもできますよ。 ただ、実際に入学して体験したら、思ったものと違ったということも、一応、想定しておいてくださいね。 でも、そうなるもならないも、結局は、入学後の本人のやる気次第。 大学の専攻と職業は「別」ですよ。 研究を生涯の職業にしたい、と思うようになる、または研究者として認められるようになれば、それに越したことはないよね。 これも本人次第。 国内の大学で考古学および関係学科の卒業生は、年間500人ほどいると、以前に聞いたことがあります。 考古学関係の業種は、毎年500人も収容することはできないです。そこまで成長した産業ではないということですね。 必然的に、その学生の多くは考古学とは無関係の職業を選択することになります。 一般企業では、いわゆる「潰しが効かない」ということもあるでしょうが、あとは、「覚悟」と「馬力」かな。古臭い表現だけど・・・。 おきばりやす。

参考URL:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaa2/academic/kanto.htm
haduki-r
質問者

お礼

早速ホームページ拝見させていただきました。具体的な内容が書いてあるサイトが見つからなかったので、本当に助かりました!回答者さんのおっしゃるとおり、考古学部を出た人全員がその職種に就いていたら、とっくに飽和状態になっていますよね(-_-;)自分が将来どんな職業に就きたいのか、よく考えて決めたいと思います。ありがとうございました。

  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.2

関東ですと明治や法政の大学院生などの学生さんと一緒に発掘したことがあります。明治の学生さんは夜間に行ってた方で、その後各県の発掘作業を非常勤や臨時で働きながら大学院まで行かれたようです。私立以外の国立大受験はいかがですか? NO.1さんが参考URLを添付していらっしゃいますが、他にも沢山学べる大学があるようですね。 基本的に史学科に考古学をやってこられた先生がいらっしゃれば勉強する機会はあると思いますが、自分が学びたい内容と合致しているか検討する必要があるでしょう。 さて、就職ですが考古やってて全く違う方向に進むことは可能です。ですが、企業には潰しが利かないので大変苦労しました。むしろ専門職は採用枠が少ないですし、一生女性が発掘作業を進められるかというとやる気満々で入っても健康で体力あればこそ。土木作業的なので非常に苦しいですよ。覚悟が必要ですしね・・・。 私の知人の多くは都道府県、市町村の公務員用試験を受けるか、教員、企業の事務職、営業職などにおさまりました。事情があって生活を考えなければならないなら、先を見据えて学部を選ぶか、就職は公務員が一番良い様に思えますね。最近では民間の博物館展示用具などを販売したり、修復などを専門に行う企業もあるのでご参考までに。

haduki-r
質問者

お礼

私は少し体が弱い方なので、このご意見は本当に参考になりました!志があっても体力がなかったら厳しいですよね。もっと現実的な問題を考えてみます。 ありがとうございました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 以下、考古学が学べる関東圏内の大学です。  就職については、何ともいえませんね。何のために大学に行くのか、ということでしょう。単なる趣味のために高いお金をかけて大学へ行く意味があるのかどうかですね。  もちろん、就職のために大学進学するのも少し違うような気はしますが、大学進学という道を選ぶ以上、将来に対する血肉になるような分野を選ぶべきではないでしょうか。  どうしても考古学を学びたいというのであれば、少なくとも今の段階はそういった知識や技能を生かせるような職業に就くことを目指すべきでしょう。

参考URL:
https://school.js88.com/success/sclsearch/result.asp?Mode=Gakmon&iscl_tp_cd=2&gk=1606&sa=102
haduki-r
質問者

お礼

確かに高い学費を払って勉強をして、結局違う分野の職業に就くのはもったいないと思います。しかしどうせ四年間通うのなら自分が好きな分野を…と考えました。もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理系から考古学に関わりたい・・・

    連続での投稿すみません。 大学進学について悩む高校二年女子です。 ここで考古学について質問をさせていただき、私の学びたい分野の学校を探すことがとても難しいことがわかりました。 そこで視野を広げ、自分が今理系クラスにいて歴史の授業を受けていないことなどから考えやはり理系の大学に進学しょうかと考えています。 しかしやはり考古学への興味は捨てきれません。 理系から考古学へ関わることは可能なのでしょうか? 考古学は海外では理系とされているそうなのですが・・・。 文化財学や保存化学はみな文型ですし。。。 もしそのよな大学がないとしてのちのち考古学に関わるためには理系の何学部に行けばよいのでしょうか? 理系の方、考古学を研究している方などアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • エジプト考古学を専攻できる大学・・・

    近畿圏または北陸地方内の国公立大学でエジプト考古学(ピラミッドなど)を専攻できる学科のある大学ってどこかありますか。 どこかご存知の方は教えてください。 どこの大学でも歴史学では西洋史ばかりで、考古学ではだいたい国内考古学になってしまいます。  おねがいします。  

  • 大学を「考古学科」か「西洋史学科」で迷っています

    私は今高校生で、大学の進学について迷っています。 私は海外の歴史に興味があり、将来は大学でそのようなことを学ぼうと考えています。 しかし現在「考古学科」と「西洋史学科」で迷っており、勉強にもいまいち目標が持てず困っております。 まず考古学科は日本において海外に携わるのは難しく、日本で発掘作業を行う大学が殆どであると聞きました。 私は当然、学校でも日本史ではなく世界史を習っております。考古学ですので当然フィールドワークを行うのでしょうが、日本史に明るくないことがディスアドバンテージにならないか心配です。 また仮に無事に大学院まで進めたとして、海外において研究を続けるのはやはり並大抵のことではないのでしょうか? 日本で考古学を学んだ後、海外に留学しなければならないのでしょうか? 初めから海外を見ている大学や教授がいればそれが一番なのですが、そのような大学は存在するのでしょうか? テレビによく出ていらっしゃる、早稲田大学の教授でエジプト考古学を研究していらっしゃる方がいらっしゃいますが、あの人も早稲田大学の考古学科自体がエジプトで発掘作業を行っているのか、教授が単身で発掘チームに参加しているのか、よくわかりません。 もし仮にそのような大学が存在しているのならば、著名な大学や教授を教えていただければと思います。 また、大学によって「フィールドワークを積極的に行う大学」と「主に大学が集めた資料を見て、鑑定の仕方を学ぶ」という2つのパターンの大学があるというのをどこかで見た気がします。 更に細かいことですが、考古学は物理や数学の知識もいると、聞いたことがあるような気がします。 私は数字系統が苦手なのですが、支障は出るのでしょうか? 次に西洋史学科ですが、これはひたすら文献や資料を見て考えるというものなのでしょうか? 個人的には多少なりは遺跡や建築物を見るなどの行為も好きなので、ずっと室内に籠もっているというのはちょっと・・・という気がします。 理想としては色々な所に出向きつつ、遺跡などに直にに見て論文を組み立てたいと思っているのですが、それなら考古学科へ行け、ということでしょうか。 今のところ勝手に「考古学科はただ掘るだけ、西洋史学科は資料を見比べてただただ仮説を立てるだけ」 と考えてしまっています。 そして肝心の興味のある分野ですがインカ、マヤ、古代エジプト(ここらは西洋史ではないので必要とあらば西洋史から変更しますが)、古代ローマ、中世ヨーロッパ(主に宗教)を学びたいと思っています。 色々なことを質問させていただきましたが、どれか一つでもいいのでご回答よろしくお願いします。

  • エジプト考古学と考古学者について

    エジプト考古学に興味があります。大学で考古学を学ぼうか迷っています。そこでいくつか質問なのですが、 1、早稲田大学では、実際にエジプトで発掘調査にかかわる様な事ことができるとgooの質問に書いてあったのですが本当なのでしょうか?また本当だとしたらどのようにすれば行けるのでしょうか? 2、実際に大学ではエジプトの考古学はどのようなことを教えているのでしょうか? 3、海外(たとえばイギリスなど)の大学に留学することはどのようなメリットがあるのでしょうか? 4、将来的にエジプトなど、現地で発掘にかかわることができるようになったり、学者になるのは実際どうすればいいのでしょうか。それはたとえば、早稲田大学→大学院絵と進み、さらに海外の大学に留学するなどしてもほとんど不可能なことなのでしょうか? いくつもあってすみません・・・ どれか一つでも、どんなことでもいいので教えていただければ助かります! 

  • 大学院で他専攻から考古学専攻へ

    現在大学三年生ですが、就職を考えてはおらず、大学院進学を考えています。 現在の専攻(専攻らしい専攻ではありませんが)、ではなく考古学を学びたい、研究したいと思っております。 このように専攻を変えて考古学を学びに大学院に進学することは現実的に考えてどうなのでしょうか。一般論、募集要項の要件としては、特に問題ないことは知っていますが・・・ 専攻を変えたいのなら他大学へ編入すればいい、と思われるかもしれませんが、現に去年受けました。しかし地理的に自身が受けられる大学の、考古学の専攻コースの受け入れ人数が毎年一人らしく、前回は落ちてしまいました。今年も受けようと思っていますが、やはり倍率数倍で一人しか採らないということで、駄目もとで受ける、という気持ちは強いです。 ちなみに特に考古学関連で就職を、とは考えていません。 思いっきり自分のやりたい学問を学んで、研究をしてみたいだけです。

  • 外国の考古学を勉強したい!

    こんにちは。 私は今高校2年生で、進路について悩まされています。うちの高校はエスカレート式で、中の上ほどの成績を保っていれば、受験しなくても付属校のようにそのまま大学推薦がもらえるのですが、私は受験しようかと迷っています。その理由が、うちの大学にいきたい学部がないんです。 私は、昔、アメリカに住んでいて、そこの教育課程で、西洋考古学(ナスカ、インカ、エジプトなどなど)を頻繁に習いました。それで考古学に魅了されて、大学でも考古学を勉強したいと思ったんですけど、うちの大学には文化史学科しか、歴史を勉強するところがないんです。 どなたか、西洋考古学を勉強するのに良い大学をご存知ありませんか? よく聞くのが早稲田大学なんですけど、どうもあそこはエジプト考古しかやっていない気がするんです。私はどっちかというとペルーなどを勉強したいんですけど、早稲田でもエジプト以外のものを勉強できるんでしょうか? 考古学には英語力が必要、と頻繁に言われてますが、アメリカで考古学を勉強していたので英語力には自信があります。とりあえず、大学の難易度は気にせずに、大学の名前だけ挙げて下さると嬉しいかも・・・(難易度は自分で判断します)

  • 考古学って?

    大学生です。 考古学についとのレポートを書かないといけないのですが、考古学とはどの範囲までのことをいうのでしょうか? 妖怪学を主とし、民俗学についてレポートを書きたいのですが、人骨を取り上げた説明をするだけでは考古学とは言えないでしょうか。 なんとなく考古学というと、遺跡や、陶器や農具等を研究するイメージがあるのですが、人骨の研究も含有しえるのでしょうか。 また、絵や陶器・像等の考察により歴史文化を推測する場合、美学美術史と考古学との違いはいったい何であるといえるのでしょうか。 ご存知の方、何卒ご回答よろしくお願いします。

  • エジプト考古学…大学受験、大学院について。

    はじめまして。高校3年生のものです。 僕は(私はですが…)、エジプト考古学が好きでいつか吉村先生みたいに発掘調査に携わりたいという夢があります。 そのために早稲田大学を目指していたのですが今の自分の実力などを見てだいぶ無理だとわかりました…。 そして先日スクールカウンセラーの方に個人的に進路相談したら、研究生や大学院はどうかといわれました。 それで大学は別のところにして、大学院は早稲田を目指すことにしたのですがやはり無理があるでしょうか…。 ちなみに大学は考古学か史学を専攻できる文学部にしようと考えてます…。 馬鹿でごめんなさい…。

  • 大学卒業(他学部)→社会人→大学(考古学)→大学院

    はじめまして。 大学で他学部を卒業し、社会人を2年間やっていましたが、考古学を学びたく、会社を辞めて今年いっぱい受験勉強をして来年大学に入りなおして、院まで行って考古学者になりたいと思っています。 エジプト考古学をやりたいので、早稲田大学を希望しています。 一度大学を卒業しているので、学士入学も考えているのですが、募集枠が少ないので一般受験と両方受けようと思っていて、現在予備校に通っています。 それで今日、予備校の先生に相談してみたところ、 聴講生(もしくは科目等履修生?)で2年くらい勉強して、 その大学のゼミに入って、院を受けるのが早くていいのではないか、 というようなことを言われました。 早稲田ではオープンカレッジのようなものはありますが、そこでは専門的な勉強ができなさそうでした。 それに科目等履修生も文学部は募集がないようです。 相談した先生が、春期講習の先生で、普段は別の校舎にいるようですぐには確認できそうになかったので、ここで質問させてください。 聴講生・科目等履修生として勉強→大学院受験 を考えたとき、 ・早稲田ではできなさそうなので、他大学で聴講生・科目等履修生として考古学の専門的な勉強ができるところはあるのでしょうか? ・そもそもそのような立場でゼミに参加などできるのでしょうか? ・おそらくゼミに入れなければフィールドワークなど実習の経験ができないと思うのですが、それでも大学院には入れるものなのでしょうか? 考古学者を目指しているので、きちんと大学生からやり直していくのが一番いいような気もするのですが、上記のような方法でも実現可能ということでしたら、今のうちに検討だけでもしておきたいので・・・。 そういう情報をお持ちの方がいらっしゃったらぜひ教えてくださいっ><

  • エジプト考古学者について

    エジプト考古学と言えば我が日本では、 ダントツで、吉村作治早稲田大学教授が 有名ですが、外国人で現在その分野で研究活躍されている考古学者を知りたいです。 出身国と学者名 経歴 主な功績 日本語版の著作の有無 あれば本の出版社と題名などを教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。