• 締切済み

outpostの設定について

自宅の中で、無線プリントサーバーを使い、 パソコン→ルータ→アクセスポイント→プリンタ と繋がっています。 本日ルータを導入したのですが、 outpostを無効モードにすると、印刷できるのですが、 有効にしていると、印刷できなくなりました。 特にアプリケーションがブロックされているわけでは 無いです。 質問の内容が足りなければご指摘下さい。

みんなの回答

  • papayuka
  • ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.2

詳しく無いので、的外れかも知れません。 メニューのオプション-システムで、オプションダイアログのシステムタブを選び、NetBiosの接続を許可するにチェックはありますか? これをチェックして通るなら、更に設定で、IP番号指定をしてやれば良いと思います。 192.168.1.* のように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19923
noname#19923
回答No.1

いちど、[ポリシー]で[ルールウィザード]にしてから、印刷してみてください。ルールを設定するかどうか尋ねてきませんか? そこで「許可する」を選択すればできるようになるのではないでしょうか?

mimoule1998
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 NetBiosの設定は192.168.*.*と設定してあります。 ログを見ても、SPOOLSV.EXEも許可されていますし、 ブロックされた形跡も無いのです。 無線LANから印刷をするとoutpostを起動していても、問題なく出来る事がわかりました。 考えられる可能性がありましたら、ご教授下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBプリンターサーバーの接続設定で困っています

    キャノン複合機(MP500)をUSBプリンタサーバー(corega:CG-FPSU2BD)で接続しています。しかし、ファイアウォールにOutpost Firewallのブロック優先モードで使用すると接続できません(許可優先モードでは接続可能)。 プリンタサーバーの接続ソフト(corega PS Admin IV)は「信頼されたアプリケーション」で登録しています。 いろいろ試してみましたが設定がわからず大変困っています。設定方法を知っている方がいましたら,よろしくお願いします。

  • コレガ 無線プリントサーバの設定を完成させるのに必要な残りの機器を教えてください。

    ○環境 (1)プリンター:エプソン PX-A550(corega CG-WLFPSU2G対応機種) (2)無線プリントサーバ:corega CG-WLFPSU2G (3)無線LAN USBアダプター:corega WLUSB-11Key (4)無線LAN LANカード:corega WLCB-11 V2 (5)インターネット環境:ヤフー(パソコンとは有線接続) ○質問内容  以前は、2台のパソコンにそれぞれ(3)と(4)をつけてアドホックモードでネットワークを構築しておりました。(2)の無線プリントサーバをネットで購入し本日届きましたが、箱の説明書をみると「無線ブロードバンドルータ」なるものが必要らしいのです。またアドホックモードもだめみたいなので、(4)の無線LANカードの説明書を読むとアドホックモード以外はインフラストラクチャーモードにして、「ルータ機能付きADSLモデム」と「アクセスポイント」も必要と書いてありました。  一体後は、「無線ブロードバンドルータ」だけを買えばいいのでしょうか?  それとも、「ルータ機能付きADSLモデム」と「アクセスポイント」を買えばいいのでしょうか? 教えてください。

  • プリンタサーバ導入後、印刷できない

    PC WinXP  ↑ ルータ→無線アクセスポイント  ↓      ↓  HDD   プリンタサーバ このように繋がっています。 DHCP環境です。 ファイヤーウォールにoutpostを使っており、通常pingはプリンタサーバに通るのですが、印刷が出来ません。 『用紙切れです』とエラーになってしまいます。 spoolsv.exeも問題なく作動しています。 ファイヤーウォールを切ると問題なく印刷できます。 spoolsv.exeも問題なく作動しています。 原因がどうしてもわからないので、どなたかご教授していただけないでしょうか?

  • プリントサーバーに四苦八苦

    プリンタCANONのMP770を購入しまして、 PC(windouwsXP) |(有線) ルーター(NEC/AtermWR7600H)-NTTモデム-ー |(無線) PC(windowsXP) この環境の元にsilex無線プリントサーバー(CANON対応) を組み込みプリント共有したいと四苦八苦しております 面倒なのは プリントサーバーの暗号がWEP対応なので 暗号WPA-PSK(APS)からWEPの暗号強度64か128bitに 変えないといけない事。アドホックモード で設定しないといけない事。 IPアドレスをプリントサーバーIPアドレス固定化が必要 ウイルスソフト無効化が必要 アドホックモードで 無線PCとプリントサーバー-プリンタは出来ましたが これをすると今まで使っているIPアドレスを変える必要があり インターネットに入り閲覧できない状態になり ルーターを通してできないので、もう一台の有線PCでプリンタが使えない事になります。 またウイルスソフト無効化では危険です。 理想はルーターを通してやりたいのです。おそらく出来るはずですが、手順が何か不足しているのでしょうか。 紙切れ(マニュアル)通りにやりましたが、どうもうまくいきません。

  • 無線でプリンタの電源をいれる方法。

     現在、キャノンのMP600をプリントサーバー&無線ルーターを使って2台のPCで共有しています。  無線で印刷できるのは確かに便利なのですが、いちいちプリンターの電源を入れなければならず、結局はプリンターの近くで印刷するのとあまり変わりがありません。  そこでプリントサーバーまたはプリンタ本体の機能として、無線でプリンタの電源のオン/オフができるようにならないか、を教えて頂きたいです。どなたかご存じの方がいましたら、お願いいたします。

  • Outpost Firewallのアプリケーション設定

    Outpost Firewallを使用し始めたのですが、以下のような点でアプリケーションの設定をするコツがわからず少し戸惑っています。 1.LSA Shell (Export Version)の役目と設定方法。 2.Generic Host Process for Win32 Servicesの役目と設定方法。 使用環境 OS:WINDOWS XP ルータ使用 共にOSによるものかと推測はできるのですが、どれを許可してどれを遮断すればいいのか、判断がつきません。 とりあえず、公式HPを調べてみたらGeneric Host Process for Win32 Servicesの設定らしきものがあったので、それを見ながら設定してみたのですが、それでもルールを設定するようにとメッセージが表示されてしまいます。(ルータからだったり、開いたはずのポート(1900)からだったり) また、上のファイルは具体的に何をするものなのでしょうか? こういうソフトはネットに詳しくない者が使うべきではないのはわかっておりますが、勉強としてファイアウォールを導入しようといろいろ試している最中なので判る範囲でお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 無線プリント・サーバーについて教えて下さい

    いま会社で少人数ですが、無線LANを組んでいます。 無線ルーターはバッファロー社製のエアーステーションです。 有線接続でデスク・トップ1台、無線でノート型6台という構成です。 プリンター (キャノン社製、USB接続) はデスク・トップ型に直結していますので、印刷する時は、デスク・トップ型を通じてプリンターを作動するシステムになっています。  今回、無線プリント・サーバーを導入して、デスク・トップ型を通じないでも印刷できるようにしたいと思い、店頭に行ったところ、バッファロー社製の無線プリント・サーバーでは何とパラレル接続しかできない機種しかない事が分って困っています。 店員の説明では、他社製の無線サーバー (USB接続) にするか、無線LANを内臓したプリンターに買い換えるか、しか方法がないと言います。 他社製のサーバーを使った場合、作動は保証の限りではないので、認識しない場合でも、返品はダメだと ・・・ また、パラレルからUSBに変換する器具を使えばどうかな (もし、あれば)、という意見もありましたが、その場合かなり遅くなるかもしれない、と思います。 何とか、無線プリント・サーバーを導入して、快適な環境にしたいのですが、プリンターを買い換えるのも予算の問題があって困っています。 何か、いい知恵をお借りできないでしょうか?

  • 無線プリンタサーバへの接続

    当方、ルータ(プラネックス MZK-W04N)と無線有線双方向プリントサーバ(mini100G)を使い、ノートPCとプリンタ(エプソンPM-A920)を接続しようとしています。 ノートPCから無線LANを経由し、ブラウザ上からIPアドレス(192.168.1.200)を指定することによってプリントサーバの設定を確認することができます。このとき、プリントサーバの無線LANの設定も、コネクト状態になっています。プリントサーバに付属しているドライバーソフト(プリンタマネージャ)からも、接続されているプリンタを確認できます。 しかしながら、WinXpのコントロールパネル上のプリンタの設定から、テスト印刷しても、テストプリントできません。もちろん、ワードやブラウザのプリントからも印刷できません。一方、プリンタサーバとルータをケーブルで接続してもプリントすることができません。 何が原因で、どこを確認すればよいのでしょうか? プリンタの共有設定や、プリンタの接続ポートの確認項目など、何をどのように設定すればプリントできるのでしょうか? 詳しい方のご教示、よろしくお願いします。

  • プリンターと無線LAN

    プリンターと無線LANルータが近くにある環境で、無線接続したノートPCから印刷をするには、次のような接続で良いでしょうか? プリンターと無線LANルーター、ノートPCは購入済みなので、プリンタサーバーを購入する予定ですが、どんなんのを買えばいいか悩んでます。 プリンターはCANONのMP500でLAN接続未対応です。(USB接続のみ) [プリンタ MP500]USB---有線--[プリントサーバ] --有線-- [無線LANルータ] ~~無線~~ ノートPC(無線LAN対応) プリンターと無線LANルーター、ノートPCは購入済みなので、プリンタサーバーを購入する予定ですが、

  • USB切替器はプリントサーバの替わりになる?

    いま現在、プリンタからプリンタサーバ、そして無線LANルータに有線でつなぎ、無線で印刷できる状態にしています。 しかし、プリンタサーバがwindowsしか対応しておらず、macを使い始めようとしているので、プリンタサーバを変更しようと考えています。 ただ、今まで同時に印刷ジョブを投げることはなかったため、プリントサーバの機能は必要ないように思えます。 プリンタから伸びているケーブルはUSB形式、無線LANルータは四角い差込口(名前は分かりませんがインターネットに有線でつなぐときのあの差込口です)なので、変換が必要です。 この場合、mac対応のUSB変換器なら、今まで使っていたプリンタサーバの代わりになるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品EW-M754TWの印刷機能に問題があります。PDFファイルを印刷する際に、印刷指示を出してもプリンターがループして進行しません。
  • EPSON EW-M754TWはPDFファイルの印刷においてループして進まないというバグが報告されています。
  • EPSONのプリンターEW-M754TWを使用してPDFファイルを印刷すると、印刷ジョブが進行せずに停止してしまいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう