• ベストアンサー

自営業でタクシーと事故に合い、しばらく収入がない

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.4

タクシー会社を営むためには、一般乗用旅客自動車運送事業の許可(国土交通大臣)が必要です。 許可の用件として、損害賠償能力があります。 対人8000万円、対物200万円以上の任意保険への加入が必要です。(対物については、賠償資力があれば、未加入でも可) 少なくとも、対人については、8000万円の対人賠償保険に加入しています。 ご質問については、やはり弁護士にご相談されることをお勧めします。 日弁連交通事故相談センターは無料で相談・斡旋を受けることができます。

参考URL:
http://www.n-tacc.or.jp/
J-YEN-CO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。日弁連交通事故相談センターが近くにあったので、知人に勧めてみます。知人もどうすべきかよく分からずに参っているみたいなので、専門家に聞くのが一番ですね。とてもよいご家族なので、これから少しでもいい方向に進んでほしいんです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タクシー乗車時の事故

    お世話になっております 深夜に会社から帰宅するときに電車がなかったためにタクシーで帰宅しました。 自宅の近くで信号無視の車に突っ込まれる事故にあいました。 加害者(30代男性)は刑務所から出所してすぐに車を盗難し、警察に見つかり逃走中に事故を起こしたようです。 私の怪我は顔面挫創、頭部挫傷(顔と頭を50針縫いました)、脳挫傷、左関節脱臼、左上腕骨骨折(現在左腕上がらず)、頚椎骨折で完治まで数ヶ月を要しそうです。 タクシー会社と話をしましたがタクシー会社も被害者(運転手が指を骨折)だという言い分でなんの保障もする気がないようです。(同乗者保険も未加入と言っておりました。) 加害者は逮捕されましたが話し合いができません。(実家の住所は事故証明書でわかります。) 入院費などは労災で一部賄えるのですが、左肩の怪我がかなり痛くつらい闘病生活でどっからも保障がないというのがどうも納得がいかないのです。 このような場合、加害者やタクシー会社から慰謝料などをとるというのは難しいでしょうか? もしあれば方法や相談すべき場所などをご教示いただければと思います。(当方は法律等ド素人です) まだ入院中(一時外泊中に本文書きました。)のためレス遅れるかもしれませんがご了承ください。

  • タクシーとの事故での治療費

    昨日、タクシーとの接触事故にあいました。 夜間、後方確認をせずにドアを開けた、タクシーのドアに自転車で激突。顎10針以上縫い、その上骨折していました。現在、食事もままならず、きちんと喋れない為、仕事にも支障があります。また、自転車も大破しました。 これから保険会社より、電話があるようで、こちらとしては治療費全額保障+壊れた自転車撤去費用+自転車代を請求したいと考えていますが ・自転車のランプを点灯していなかった ・タクシー側はドアが壊れた という2点の自分にとってのマイナスポイントがあります。 こうした場合、治療費等の請求は全額行えるものなのでしょうか? 初めての交通事故で全く、どうしたらよいのか分からず、、 皆さんの知恵をお借りできないでしょうか??

  • 原付とタクシーと事故について

    先日、タクシーと事故ってしまいました。 タクシー(相手)、原付(私)です。 状況は、T字路で、私が直線の坂を走行していたところ、 わき道からタクシーが右折をいきなりしてきて、急ブレーキをかけたのですが、 雨が降っていて、坂だったので、うまく止まれず、コケテすべってタクシーにぶつかりました(左運転席側)。 タクシーの損害具合、ちょっとわかりません。 私は、打撲と傷数箇所で、済みました。 警察と救急車で運ばれ、その日の治療費などはタクシーの方で出してもらえました。 任意保険には入っていません。事故は人身事故ということになりました。 相手の保険会社さんから電話があり、過失割合はタクシー8:私2~9:1になるみたいです。 私は保険はいないので、自分で示談しなければなりませn。 そこで質問なのですが、 ・タクシーの修理代、休業保障?は2~1割、こちら負担になるのでしょうか?いくらぐらいになるでしょうか? ・慰謝料など120万?まで保障できるといわれたのですが、これはどういう慰謝料になるのでしょうか?どのような請求ができるのでしょうか? ・物損請求?は、衣服が破けてしまった以外に、携帯が壊れてしまったんですが請求できますでしょうか? ・休業損害は、アルバイトの休業でも大丈夫でしょうか?もし可能であれば、どのような条件になるのでしょうか? 長くなりましてすいません。 事故状況がうまく伝わらないかもしれませんがすいません。

  • タクシー乗車中に遭遇した事故について

    タクシー乗車中に交通事故に遭遇した知人から相談されています。 事故状況としては、知人が乗っていたタクシーが片側2車線の追越車線を走行中、左側に停車中の相手車がタクシーに気づかず、右ウィンカーを点滅させながら、Uターンしようと急転回しタクシーに衝突。 幸い、タクシーに乗っていた知人は軽症で済んだのですが・・・。 その後のタクシー会社の対応等について、納得がいかないので以下ご教示くください。 (1)知人がタクシー会社に治療費等請求しようとしたところ、「当社には過失がないので、支払わない」と回答されました。 交通事故の過失割合はともかくとして、乗客を安全に目的地まで運べなかったという点についてタクシー会社は何らかの責任を負わないのでしょうか。(一応翌日タクシー会社は菓子折と見舞金1万円だけを持って挨拶には来たそうなんですが。) (2)上記(1)の前提として、単にタクシーの乗客である知人の交渉相手は、タクシー会社でしかないと思うのですが、これは間違いでしょうか。 (3)知人は病院で、初診料は自分で支払ったそうなのですが、その際病院から、「今後の治療費については保険会社を通してください」のようなことを言われたそうです。ただ、相手車は自賠責しか加入しておらず、タクシー会社も過失がないとの主張で保険会社を使う気がありません。この場合、知人は治療費支払いについてどこに交渉すべきなのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • タクシーと事故

    タクシーと事故をおこしてしまいました。 今日の夜中にタクシーと事故を起こしてしまいました。 経緯を説明しますと、私が左折専用斜線を進んでおりましたが、前にタクシーが止まっており(事故を起こしたのとは別のタクシー)、私は左折できないので右に車線変更しようとしたら後ろから走ってきたタクシーと接触してしまいました。 タクシーにはお客さんも乗っていました。運転手さんがお客さんに謝り、お客さんは名前を控えたりはせずにその場を去って行きました。 タクシーの運転手さんが警察を呼び、何やら書類を書いて警察の方も去っていきました。 車の状況ですが、私の車は前の右側のバンパーが外れました。走行に問題はありません。 タクシーは左側のボディーに長く線が入っている感じです。 タクシーの会社は帝○交通です。 運転手さんも「私達のやり取りもこれで終わりだから、あとは保険会社に任せよう。」 と、言っていました。 特にお前が悪いとは言われませんでしたが、私に高い割合で非が有るのかなと感じております。 その旨は言っておりませんが‥。 それから私もすぐに保険会社に連絡をしまして、担当の方がいろいろと動いてくれるようです。 任意保険には入っているのですが、事故を起こしたのは初めてですのでこれからどのような流れになるのか少し不安です。 また、タクシーと事故を起こすと色々ともめるみたいなことを、ここで拝見しましたのでそれも不安です。 このようなことに詳しい方がおりましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 19歳大学生です。昨日原付でタクシーと事故を起こしました。

    19歳大学生です。昨日原付でタクシーと事故を起こしました。 事故内容は私のわき見運転で前方の道路脇に停車していたタクシーに気付いた時にブレーキを使いましたが間に合わずタクシーの右テールランプを破損させ、その下のバンパーに傷をつけました。 過失は私自信にあるのは分かっていますが質問があります! 私は自賠責保険には入っていますが任意保険には入っておらず、物損事故であるので車の修理費用を全額負担しなければなりません。 しかしタクシーと事故をしたということで調べてみると休業保障というのも支払う必要があるみたいです。車の修理中に仕事が出来ないので理解できますが、タクシーと事故をすると修理費用、休業保障等でぼったくりされるというような内容を見てとても不安になって何事も手につきません。 こういうことはあるのですか? 初めての事故で、一人暮らしをしていて尚且つ奨学金を借りて生活している身なので、当然自分が修理費用、休業保障を払わなければいけないことは分かっていますが、過剰請求されないか怖いです。

  • タクシーとの事故

    すれ違いのため停車して待っていたら、前方から来たタクシーに車両後部をこすられました。 現場でタクシー会社の事故処理窓口の担当者に連絡するとゆうことで、連絡し話をしたのですが、こちらは被害者なのに、電話の声が聞き取れない程の大声で、一方的に怒鳴り散らすだけでまともな話ができず、「そんな話し方してたらまとまる話もまとまらないですよ」といえば、「まとまらんかったらどないすんねん、コラ~!」とさらにわめきちらされました。正直こちらは完全停車の状態での接触ですので、100%非はタクシー側にあると思います(運転手さんも責任を認めております)。謝罪の一言もなく、被害者に、いきなり高圧的にわめきちらすなんて、タクシー会社の事故処理担当ってみんなこうなんでしょうか? とりあえず、修理屋さんで修理見積もりを取ってから 再度話することになったのですが、常識的な対応もできない人相手に話がどうなるか心配です。 質問なのですが、 (1)このタクシーが自動車保険に入っていないとゆっているのですが、タクシーの営業許可をとるのに自動車保険への加入は義務ではないのでしょうか?一般車両よりも事故をおこす危険性が高く、国の許認可を得て、業務を行うのだから、事故時の補償能力に問題があるのはおかしいと思うのですが。。。 (2)タクシー会社の事故処理係は、本当にタクシー会社内の機関なのでしょうか? よくタクシー会社には示○屋が専属でついているとか、ケガしても満足に補償してもらえないとか聞くのですが。 今回のあのわめきちらしかたも、全国的に有名なグループ企業で、大手のタクシー会社が、あんな対応をするなんて、かなり不可解だったので。 (3)タクシーと事故をおこされたことのある方から、経験談とかここは気を付けた方がいいとゆうのがありましたらアドバイスいただけると幸いです。

  • タクシーとの事故について、教えて下さい!

    タクシーとの事故について、教えて下さい! 5月7日新橋駅近辺にて、タクシーと接触事故を起こしました。 タクシーは反対車線の交差点内に、お客を降ろす為にハザードを点灯させて停車していました。 私はUターンしようとしましたが、タクシーが交差点内に停まっているため、ハザードを点灯させバックしようとしたところに、タクシーがハザードを点灯させたまま、バックしてきて接触してしまいました。 私は車をバックしようとしていましたが、車は動いていないと認識しています。 ですので、逆突を主張しました。 警察の方にも、タクシードライバーのもそう伝えて、双方納得してました。 ですが、後日タクシー会社の事故担当の方から連絡があり、ドライブレコーダーの記録に私の車が動いていろ。だから、後方不確認だ!と強く主張したので、保険会社同士にやってもらうことにしました。(一応事故が起きた時に、保険会社には連絡してありましたので、スムーズに引き継いでもらいました。) そして、本日(6月17日)私の保険会社の方から連絡があり、タクシー会社の事故担当者がドライブレコーダーはプライバシー保護の為、開示出来ない旨を言われ、挙げ句に50:50に負担割合を変えるように言ってきたそうです。 私は、保険会社の方と相談して、裁判にする事にしましたが、幾つか疑問があります。 1.かなりの台数があるタクシーに、一台一台に360度見渡せるドライブレコーダーを取り付けるのでしょうか? ドライブレコーダーの開示を拒否するから、本当は写ってないのかと疑ってしまいます。 逆に、見せて頂いて納得できたら、私も過失を認めます。 それとも、ドライブレコーダーは普通開示しないものなんでしょうか? 2.事故担当者の方がよく変わり、その都度タクシードライバーの方の証言が変わっているのに、大変驚きました。事件なら許されないことですが、事故なら許されるのでしょうか? 段々水掛け論になってきて、きりがありません。 どなたか、教えて頂けると助かります! 長文・乱文失礼致しました。

  • タクシーに同乗中の事故

    タクシーに同乗中に妻(31歳)と子供(4歳)が事故にあいました。事故の内容はタクシーが本線を間違って逆走した事による対向車との正面衝突です・・・全く信じられない事故です。妻は鞭打ち、子供は今の所は何とも無いと診断されました。妻は今の所、立つ座る動作をするのにも一苦労で日常的な家事、食事の用意、子供の稽古事に連れて行く事も間々ならず日常生活に大きな支障をきたしております、正面衝突でしたので精神的に車に乗る事もままなりません・・・。私も妻も両親が忙しく中々家事等を手伝って貰えず日常生活に困っています、これから タクシー会社と話を進めて行かなければいけないのですがまずはどこから交渉して良いかが判りません・・・・。何からどの様な保障を求めて行けば良いのでしょうか、ご指南下さい、宜しくお願い致します。又、通えない間のお稽古事の月謝、或いは家政婦を雇った場合の費用、食事の用意が出来ないので普段よりも掛かる食費(全て弁当か中食で済ませております)等の請求できるのでしょうか?

  • タクシー事故について

    先日、タクシーと事故をしました。現在話し合い中ですが 、「8:2」か「9:1」で私に過失が有るとの事。幸いにも乗客含めて全員けがもなく、物損事故として処理されました。   現在、私の保険会社とタクシーの事故担当の方の話し合いが進んでいるのですが、運転手から直接電話があり、「3日休んだからその分の給料を支払って欲しい」と言われております。保険担当に確認した所、「人身事故では無いし、こちらが100%悪い訳ではないので、保険は出ません」と言われ、「話は保険会社にお願いします」と伝える様に言われました。法律上は問題なさそうなのですが、示談がうまくいかず、裁判になりそうな不安があります。過去に経験のある方、もしくは知識のある方、アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう