• ベストアンサー

こちらの言っている事が理解できていない?

Lovely1103の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

おはようございます。No.4の回答者です。質問者さんのみなさんに対するお礼を読ませてもらって改めて書き込んでいます。先にお話したようにわが子は言葉の発達に関しては問題ありませんが、以前保育士をしていたのと、実妹が幼いころに言葉の教室という言語発達を促す教室に通っていたことがあるので参考になればと思います。長くなってしまいますが、よかったら読んでください。 No.1の方へのお礼の中で帽子のゴムの話がありましたが、これは保育者の立場から考えて3歳児に家庭に帰ってから親に伝えるように話していること自体に疑問を感じました。もちろん先生は何気なく「替えてもらってね~」とおっしゃっているのだとは思います(親御さんにはおたよりなどで連絡がしてあると思います)が、3歳児ではまだ親に伝えられなくて当然だと思います。中にはそのことで頭がいっぱいになってお母さんの顔を見たら言わなくちゃ!!と思うお子さんもいるんですけど、そのほうが珍しいと私個人は思いますよ。ですからこれはまだあまり気にしなくてもいいのではないかと思います。 言葉の遅れを発見するときに何が理解できないのかというのことも大事ですが、「この程度のことまでは理解できているようだ」というところも注意して観察してください。どこまで理解できてどこからが理解できていないのかのラインが遅れかどうかを判断するひとつの材料になるからです。 私の実妹は2歳すぎまで言葉らしい言葉が出なくて、小学卒業ぐらいまでは「サ行」の発音が「タチツテト」でした。お友達と話していてもお友達が妹がなんと喋っているのか理解できず、理解できるのは家族だけでした。先生や家族の言っていることを分かっているようにうなづくのですが、後から聞いてみるとよく分かっていなかったり、中学、高校になってもテストであまりに正解率が低いのでよくよく聞いてみると、問題の意味を自分なりに理解しているのですが明らかに履き違えていたり・・・。幼稚園のころから言葉の教室に通って発音の訓練は受けていたので、中学生になると「サ行」の発音もちゃんとできるようになりましたが、いまだに横文字の小さい音が入る言葉(ヒュ、フェ、ミュなどの)の発音が違和感があります。「パフェ」なんかは聞いているほうは「パフエ」とエが独立した音で聞こえます。またあまり一般的な常識が分からないというか、例えば妹は24歳になりますが子どもができる仕組みやどこから生まれるのか大人としての理解が乏しい部分があります。私が今まで2度里帰りして出産しているのを見ていても、「おなか痛くない?」と子どもはおなかを切って生むものと思っているようなところがありますし、子どもは結婚すればできるものと思っていたりもします。 私の母が妹の能力について専門家に相談することに抵抗が強い人でしたので、知能がどの程度でそれが障害と呼べるものかどうかは今となっては分かりませんが、少なくとも言葉の遅れと理解能力の低さは明らかだったと思っています。今現在はレジの仕事について仕事をがんばっていますが、仕事を覚えるにも人の何倍も時間がかかりました。仕事が覚えられなくて職場を何回も変わりました。そうして苦労しているのを傍で見てきたので、遅れが目に見えていたうちから妹にとって最良の関わりができていたら・・・と思えてなりません。両親は理解がしにくい妹には難しいことは一切させませんでした。すべて姉の私や下の妹に代わりにやらせたり、両親が先に手を出してしまっていました。思えばその過保護ともいえるフォローが妹の自立心や伸びたかもしれない理解能力の芽を摘んでしまったのかもしれません。今更言っても仕方のないことなのですが・・・。 ですからもし質問者さんがお子さんのことをやはり心配だと思われるようなら、早めに対処されることを願います。遅れがなければそれはそれで安心できますし、もし遅れが見られても早いうちに専門家の指導を仰ぐことでお子さんの能力はいくらでも伸びていく可能性がありますよ。またお子さんの今「できる力」を存分にほめて伸ばしてあげたらどうかと思います。『できないからやってやるのではなくて、できることを伸ばしてやる』私が両親に対して妹にしてほしかったなぁと今思うことです。 長文になりましたが、読んでくださってありがとうございました。子育てがんばりすぎないでくださいね。

tsuyo131212
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 私も年少児に「お母さんに言ってね」と言っても本当に言う子はほとんど居ないだろうなぁ?とは思いました。お手紙等での連絡も無かったので他にも子供任せのものがあるかもしれませんね。 そう言う伝達になると私には何一つ伝わってこないだろうと思います。 会話は誰が聞いても聞き取れる時もありますが、8割方「え?今何て言ったの?」と言われます。私には何を言ってるかわかるんですが、世間一般では宇宙語がちょっと進化しただけのようです。 大人が聞いてコレなので同じクラスのお友達とは会話が成立できないのでお友達と一緒に遊んでいる事も少ないようです。 遠足の時に見ていたのですが、クラスのお友達が集まって滑り台などで楽しそうに遊んでいるのを遠巻きに見て楽しんでいたんです。その輪に入りたいけど入れない・・と言う感じではなく、人が遊んでいるのを見て笑って満足してる感じ。 まだ人と一緒に遊びたいという感情が芽生えてないのかな?とも思いますが・・・ 他にも私が幼稚園に行くと私から離れず、どんなに言い聞かせても自分の我を通して言う事を聞かなかったり・・・偏食が多いこと、食に関してあまり興味がなく「ご飯よ」と言うとはなから「ご飯いらない」と言って1日に食べる量も普通の幼児の1食分の量を食べればいい方かも?と言う日がほとんどなんです。 言葉の面以外でも気になる部分が多いので3歳児検診の時にはしっかりと疑問に思っている事や色々な疑いを持っている事など聞いてこようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 春から入園・・でも言葉の遅れと物事の理解度がイマヒトツで・・

    4月から年少児として入園する事が決まっている、先月3歳になったばかりの男の子がいます。 なかなか言葉らしいモノが出なくて大丈夫かな?と思いながら過ごしてきました。 ようやく最近、家族にはわかる会話はできるようになりました。(他人が聞くと何を言ってるのかわからない事が多々有) 男の子は言葉が遅いって言うし・・ちょっと遅いだけと思っていましたが、言葉が遅い上に物事の理解度がいまひとつのような気がして入園するのに大丈夫なのかな?と心配になってきました。 例えば・・・「お父さんは?」と聞くと「おしごと」「お姉ちゃんは?」「ガッコ」と言います。「じゃぁお母さんは?」と聞くと「かーさんは○○(私の名前)」と質問した事とは違う事を言います。 他にも「○と○と○の中で一番好きなのはどれ?」と聞くと「かーさん何歳?」とか・・・ 聞かれると少し迷った感じで考えているのですが、結局質問された事と全然違う事を答えてしまいます。 色を教えても覚える気無しなのか?これ何色?と聞いても全然わかっていまん。他にも沢山、言ってもわかっていない事があって、物事の理解度が低いように感じます。 このような状況で幼稚園に行って、先生やお友達とのコミニュケーション等が取れるのかな?と心配です。 今度入園の為の周知会があるのでその時にでも先生にこのような状況なのですが大丈夫でしょうか?と言ってみた方がいいのかな?と悩んでいます。 うちの子と同じような状況で年少児入園をした方がいらっしゃいましたら経験談とか教えてもらえたら・・と思います。よろしくお願いします。

  • 紺色に合う色って…??

    紺色に合う色って…?? 棒あみで毛糸のマフラーをつくろうと思います。 イメージは、紺を基調として そのときどきに白とあと一色他の色をいれたいと思うんですけど、 何色がいいですかね?? そのマフラーの作り方がのってる本は黄色になってたんですけど、 黄色と紺って平気だと思いますか? 別の色がいいと思いますか? 教えてください!

  • 缶入りのサクマドロップ、何色が出てきたらうれしかったですか?

    缶入りのサクマドロップ 最近は買う人も少ないんでしょうね! さて、あれはガランガランと缶を振って、出てくるまで何味(何色)なのか分かりませんね! 何色が出てきたら、うれしかったですか? 私はオレンジか黄色です。 逆に外れだと思ったのは、ハッカの白色とチョコの茶色。 皆さんは、何色が出たらうれしかったですか? また、外れは何色でしたか?

  • 入園式の服装

     入園式の息子と私の服装についてアドバイスお願い致します。  息子・・上着は紺地に黄色・赤・緑の細い大まかなチェックの入った物を着せる予定でおります。ズボンをどんなのにしたらいいか迷っています。何色がいいでしょうか?紺とかグレーとか黒とか落ち着いた色がよいですか?ビタミンカラーでも構わないですか?丈は半ズボンと長ズボンとどちらがよいでしょうか?お店でスーツを見てきたらどれも半ズボンで寒くないのかしらと思いましたが・・。またネクタイは蝶ネクタイなら持っているのですが、お店でスーツとセットになっているものは皆普通の縦長のネクタイでした。蝶ネクタイだとおかしいですか?  私(母親)・・黄色のスーツを予定しておりますが入園式に黄色はおかしいでしょうか?ボタンがパールみたいな感じです。初めてのことでよくわからないのですが黒とかのスーツの方ばかりで浮いてしまうでしょうか?もっと黄色よりも地味な色の物に変更した方がよいでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 色や形について…。

    普通…という言い方はおかしいかもしれませんが、 普通の女性の小陰唇って何色をしているんですか? 私はぱっとみが灰色っぽく見えるのです。 ちゃんと少し開いてみるとピンク色をしているのですが、ぱっとみが少しつぶれたしわしわ感じであかっぽい灰色(言葉ではよく言えませんが…。)なんです。 一言で言うと「汚い」って感じです。 自分で見ても気持ち悪い~…。と思います。 左右の長さも違います。(片方だけ大きい。) 不安な毎日を送っています。(まだ処女ですが。) どうなんでしょうか? お返事お待ちしております。

  • 入園式での母親の着るカラースーツのお色について

     子どもの入園式が近づいてきました。どのスーツを着ようか思案中です。淡いお色のものもあるにはあるのですが、今回はやまぶきがかった黄色のスーツを着てみたいなと思っています。  そこで質問なのですが、入園式に着るカラースーツは淡いお色のものでないといけませんか?この黄色は春らしい明るい黄色なのですが淡いお色ではありません。丸襟でボタンは5つ、ボタンの形はパールみたいなものが3つでひとかたまりになっていてかわいいです。スカート丈は膝丈です。  ピンク色や水色でもそうですが、入園式で濃いお色のカラースーツは控えた方がよいのでしょうか?マナー違反とかになりますか?  よろしくお願いいたします。

  • プリンタのインクの色の呼び方

    プリンタのインクはどうして、シアン、マゼンタ、ライトシアン、ライトマゼンタ、イエロー、ブラックなどと呼ばれるのでしょうか?イエロー、ブラックは分かりますが、シアンとマゼンタという言葉は日常ではほとんど使わない為、「え!シアンって何色だったっけ?」などとシアン、マゼンタに関しては色が分からない事が時々あります。赤、青、黄、黒とか、レッド、ブルー、イエロー、ブラックなどと呼ばないのはなぜでしょうか?

  • Tシャツの下に長袖を重ね着する場合の色の組み合わせ

    Tシャツの下に長袖を重ね着する場合の色の組み合わせ 仕事柄毎日Tシャツ+ジャージ(黒か紺)です。 最近さすがに寒いのでTシャツの下に長袖Tシャツを重ね着したいのですが、 ファッションに疎いしセンスがないので、何色を着ればいいのかサッパリ分かりません。 ・オレンジ ・黄色 ・緑 ・ターコイズブルー ・茶色 ・紺 の下にはそれぞれ何色のロンTを着ればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 黄色のジップアップパーカーに合う

    最近黄色のジップアップパーカーを購入したのですがこれにあう、Tシャツは何色だと思いますか??

  • トイレで色を聞かれる怪談について

    トイレに入っていると「何色が良い」と聞かれ 特定の色を答えると殺されてしまうという怪談が 私の子供のころ流行りました。 とうじ私の地域で聞いた話だと 黄色と答えれば助かるという話でした しかし最近知ったのですが別の地域では黄色と答えると 殺されると言われているらしいのです そこで皆さんにお聞きしたいのですが 皆さんの聞いたことのある言うと助かる色や この色は答えてはいけないという色を知らないでしょうか 本当にそういうことが起きると信じている訳ではありませんが 起こらないと信じきることも出来ないので どうかよろしくお願いします

専門家に質問してみよう