• 締切済み

大卒で

就職せずに料理の専門学校にいこうか悩んでます。 何か大学で技術をつけたわけでもないし、このまま妥協して行きたくないところに就職しても続かないと思っています。親が料理人になれと言ってくるのでこの道に進んでみようかなと真剣に考えています。みなさん何かアドバイスがあればお願いします。

みんなの回答

  • takikun70
  • ベストアンサー率59% (95/160)
回答No.4

生活学科系(昔の家政系)の短大にいかれては、どうでしょうか? 近年の生活学科系の短大では、食関係のコースやビジネスなどのコースなどもあり、専門教育というより広く浅くいろいろなことを経験できるようになっています。 たとえば、食関係のコースで製菓衛生師(パテシェや和菓子職人など)の受験資格を得られるところがあったりします。 そのようなコースに入っていても、学科は生活学科なので、選択科目などで、「生活の経済」「会計学入門」「ビジネス実務演習」「コンピュータ」などの授業を選択できます。 もし家業が、お店をしているのであれば、そのような経理面やコンピュータ技術などがあるとよりいいのではないでしょうか? 調理師資格を取るということでしたら、そのような短大に通ったあと、専門学校(たとえば、夜間コース)に行かれるとよいと思います。 専門学校は、もし途中で、気持ちが「やっぱり辞めた」となってしまったときに、中退しか道がありません。 その点、短大では、資格取得をあきらめたとしても、 短大卒で卒業することができます。

回答No.3

こんにちは。 もしかしたら「家業を継ぐ」ということなのでしょうか? 一人前の料理人となった自分に憧れるような熱い思いがあれば、両親の応援もあることですし、前向きに頑張れると思います。 大卒かどうかは基本的には関係ないと思いますが、多少回り道をするのも「ふところが広い」男になるひとつの要素かもしれません。 ちなみに私は大卒、サラリーマンをしていましたが、29歳で退職、専門学校に通い、現在の仕事の資格を取得しました。 じゅうぶん迷ってください。やり直しもできます。

noname#113260
noname#113260
回答No.2

親が勧めるということは、ご実家はレストランとかホテルをやってみえるのでしょうか。 私も大学卒業後5年ほど働き、夜間の専門学校に通いました。 同級生は高卒で入った者も多く、私など1年生で「長老」扱いでしたが、大学などとは違い、社会人が生徒ですから、授業料の分は学ばなければと結構真剣で、先生もいい加減な授業をすると生徒から詰問されるので、体当たりの授業で真剣に学びました。 まずあなた自身目的をはっきりさせた方がよいと思います。 直接厨房に立つことなく、経営やマネージメントの仕事をするにせよ、調理の知識があるとないとでは大きく違いますから、技術や専門知識を身に付けるには大学より専門学校の方がよいですが、教える方も真剣、学ぶ方も真剣ですから、目的がないと挫折感が多いです。 2年間の内、1年で1/3が辞めて行き、卒業にこぎつけたのは半分ほどでした。 私も仕事が忙しく、1年半で中退です。 最近目的が無く、何となく生きてる若い方が多いですが、とりあえず何かをやりたいと決意されたのはよいことですから、卒業までの間に料理の道をよく考え、好きと思えば専門学校に行かれたらどうでしょうか。

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

はっきり言って、専門は自分が好きなことでないと続きませんよ。 逆を言えば、「親が料理人になれといったから」という理由では、長続きしません。 好きじゃなきゃ技術を磨くことも苦痛なだけです。 「両親に言われたから」真剣に考えているのか、 「自分でやってみたい、技術を身につけたい」から真剣に考えているのか、どちらでしょうか? 「手に職をつけたい」という理由なら、もっと沢山専門学校はありますし。 自分が一番何をしたいのか、まずは考えるべきだと思います。

関連するQ&A

  • 大卒から専門の間

    現在、大学4年生で恥ずかしながら未だ就職活動中です。 しかし、最近になって専門学校に興味を持ち今のところ行こうかと考えています。 しかし、学費は自分で払う事になるので一応就職して学費を貯めて2年ほど働いてから専門学校に入ろうかと現段階では考えています。 そうなると、やはり就職して1・2年働いてから専門学校に入るのが一番ベストな道でしょうか? しかし、1・2年で辞めるという前提の下、働くと何か気が引けてしまいます。 派遣などの道も考えてはいたのですが、どこか不安な気がします。 こんな小さな悩みですが何かアドバイス頂けたらと思います。

  • 高卒、大卒の違いについて・・・

    わたしはいま高校1年生なんですが、大学へ行ってから、専門学校(料理系)に行き就職するか、高校卒業してから専門学校へ行き就職するか迷っています。 もし大学へ行くなら語学(英語かフランス語)など学びたいとおもっています。 最終的には、調理師かパティシエになる予定なんですが、大卒というものがあったほうがいいのでしょうか? どなたでもいいのでアドバイスください。 お願いします!

  • 大卒の資格が欲しいのです

    21歳の専門学校卒業生です 就職して働いていますが、どうしても大卒の資格が欲しいと思いました 学歴コンプをかかえたまま一生過ごすのは悔いが残ると思い、大卒の資格を取りたいと 思いました。 通信教育で近大法学部の資格をとるか、全日制の大学を受けるかで迷っています 近大の資格は、専門学校に行きながらとるものです 全日制の学校は、神戸学院大学法学部を考えています 学歴だけが欲しいのなら、やめとけ!考えが甘い! そこで何を勉強するのかが大事だ!というご意見は十分わかったうえで聞いています 今さら大学をでて25歳から就職するのはというのも怖いです 毎日、毎日悩んで堂々巡りです 尚、専門学校でとった単位は、大学ではつかえないものなので、 3年次編入は無理です 3年間の遅れを承知でどちらにトライすべきか、他に道はないのか、考えています よろしくお願いします

  • 障害者施設で働くには大卒が好ましいでしょうか?

     現在高校3年生です。大学受験の勉強はしていますが、 目標がはっきりとはしていません。  最近少し知的障害者の施設のようなところで働きたい と考えるようになったのですが、少し質問させてください  『資格』だけ考えると大学も専門学校も大して変わ らないように見えるのですが、やはり就職してからの ことを考えると大学のほうがいいでしょうか?? 専門学校でも問題ないなら、専門学校に進学したいと 考えているのですが、親は大学を強く勧めます。  親には専門学校だと『現場』の仕事しかできないよ といわれてますが。。  少し質問が漠然としてますね。。。すみません。

  • 大卒+専門卒

    自分は今大学生で、今学んでいる事とは別の勉強もしたくて卒業したら専門学校へ進みます。 大学入る前からずっと考えていた事で、とてもやりたい事であるし、経済的にも親が賛成してくれている事もあり、そういう方向で考えています。 大学では普通の文系学部なので一般教養を主に学びました。 そして専門学校では必ずしも学んだ事を生かして就職出来るとは限らない事を学びます。 いろいろ周りからも話を聞いていて今は大学卒業後に専門へ進学する人が多いので年齢とかは気にしておりませんが、 大学卒業プラス専門卒業の場合、専門卒の方よりは就職の幅が広がるものでしょうか? それとも同じ専門学校での就活なので変わらないのでしょうか? あと大卒の場合、専門士の資格があっても意味はないでしょうか? 意味がない場合、認可校に絞る事をしなくても良いですので。。。(親が専門士も貰えるならそっちに行って欲しいようなので 以上宜しくお願い致します。

  • 大卒後の進路について

    今、大学卒業をひかえた22歳の男です。 会計事務所に就職したいと考え就活していますが、まだ決まってはいません。 ただこの時期の会計事務所はとても多忙で、採用活動をしているところはほぼないという話も聞きます。このまま就活を続けるか、専門学校へ行って税理士の科目をいくつかとってから就職すべきか迷っています。 親に迷惑を掛けたくないので、専門へ行くならバイトしてお金を貯めて税理士試験が終わった9月から行き始めたいと考えています。 どちらの方がいいでしょうか?

  • 「大卒」必要なのは大企業だけ?

    現在高校三年です。 今になって進路に悩んでいます コンピュータ系の専門学校に進みSEを目指そうと思っていましたが、親には反対され、大学進学を勧められました。 そこで大学進学も視野に入れて考えたのですが、入れる大学といっても、偏差値の低い誰でも入れるような大学しかありません。 そんな大学でも、「大卒」として社会で重要視されるのでしょうか? 大卒の資格は大企業でない限りそこまで重要視されないと聞きました。(それも多少は名の知れた大学の話) 専門を卒業したからといって専門職に就けるわけではないと考えた時に、専門に関係の無い中小企業、一般事務でもやはり「高卒」は不利になるのでしょうか。 専門学校と無名大学の就職率があまり変わらないのなら、せめて専門学校に進んで可能性に賭けたいと思っているのですが・・ 一般の中小企業も「大卒」で人を選ぶのかどうかが知りたいです。

  • 大卒から専門学校へ

    私は現在大学2回生(今年で3回生)の、女です。 大学では建築を学んでいるのですが、インテリアを学びたくて、大学卒業したら専門学校へ行きたいなぁと考えています。 専門学校でインテリアについて詳しく学んでから就職したいのですが、大卒後に専門学校へ行って就職、というケースはありますか?? まだインテリアでどういった仕事に就きたいかはわからないんですが、今のところショップデザインか、ファニチャーデザインに興味があります。 専門学校で興味のあるところは、バンタンデザイン研究所か大阪モード学園です。正直就職についてよく知らないんで、不安です。 専門学校の就職率や、インテリア業界について、また、バンタンや大阪モード学園について教えていただきたいです。 実際にインテリア業界で勤めていらっしゃる方や、インテリア系専門学校生の在校生および卒業生の方、何かアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

  • 大卒となるのでしょうか??

     私は現在、4年制の大学の3年生です。将来の仕事について真剣に考え始めるようになって、診療放射線技師の資格をとって病院などで働きたいと思うようになりました。  そこで、今から専門学校に通おうと思っているのですが、今の大学をすぐ中退しようか、もう一年半続けて卒業してから専門学校に行こうか悩んでいます。なぜかというと、仮に、今の大学(理学部)を卒業してから専門学校に入学し、卒業して資格を取った後に病院などで働くとした場合、その時の基本給が「大卒」となるのか分からないからです。  分かる方おられましたら教えて欲しいです。お願いします。

  • 大卒後の進路、専門学校への進学について、親の立場からの意見をお聞かせください

    大学卒業後、演劇の専門学校へ通う道を考えています。 それについて、親という立場からの意見をお聞きしたいです。 似たような(大学を卒業もしくは中退して、役者や芸人など一般的に職業として安定は望めないと思われる道へ進む)立場の子供を持った世の親御さんたちは、皆さん、どのような心境を持つものですか? 私は演劇を始めたのが大学に入ってからで、今は演劇サークルで活動をしていますが、卒業したらあくまでも専門的に、すべてを一から勉強したくて、専門学校への進学を考えるようになりました。 ちなみに現在は、時間的な問題金銭的な問題があり、週末や夜間の養成所、その他スクールなどへは行っていません。 そのことを両親にすべて、演劇に対する気持ちや、大学へ入れてもらったことへの感謝、逆に大学へ入れてもらったのに親の望むような就職の道を選ぼうとしないことへの申し訳なさなど、とにかくすべてひっくるめて話しているのですが、話し合いはまるっきり平行線の状態で、すでに半年が過ぎてしまいました。 私も、親の言い分を理解はしているつもりなのですが、どうしても気持ち的な面で納得はできません。 親のほうも、私と同じような気持ちなのかもしれませんが・・・。 私は親のことをすごく尊敬しているのです。親としても人間としても人生の先輩としても。 だからこそ、私が選ぼうとしている道を認めてもらって頑張っていきたいのです。 演劇の道は、職業としては当然、一本立ちできるかどうかもわかりません。 その時点でもう親不幸をしているのかもしれません。 今の私には、親に進学を考えている専門学校の詳細(費用のことで迷惑はかけない、レッスンの内容など)を伝え、あとは自分の気持ちと意志を話すことしかできません。親は具体的な人生ビジョンを求めてくるのですが、保障も約束もない世界のため、具体的なビジョンを示すことができません。 何度話し合っても同じことの繰り返しです。 前置きが長くなってしまって申し訳ありません。 要するにお聞きしたいことは、 ・こういった子供を持ったとき、親はどういう心境を持つものでしょうか。 ということです。 次の話し合いのために、少しでも構いません。何かしら今までと違う視点を持ちたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 (補足しますと、大学へ入ったのはある目標があったからです。それも芸術方面なので演劇と全く関係ないわけではないのですが、結果として目標を違えることにも、親は引っかかっているようです)