• ベストアンサー

自己表現

社会人(男)ですが、 コミュニケーション力欠如(自称)で困っています。 主に、仕事でものごとを説明・主張する時、 人に誤解させてしまい、 逆に、誤解して納得してしまったりします。 好きなものであれば(趣味とか)ならば、 なんとか説明したりできるのですが、 自分にとって未知な知恵や考え方を 聞いたり説明するなどの時、 うまく理解・表現ができません。 よく指摘されるのは、 「難しく考えすぎ」 なのですが、単純に考えることができないようです。 ガチガチな固定概念があるのか、 今自分が思っていることでしか物事を考えられない? ようです。 悪く言えば、自分の考え以外の話は聞く耳を持たない、ということです。 話の吸収も遅いので、早く喋る人は何度も同じことを言ってくれないと、理解できません。 また、考えに一貫性がなく、一番始めに自分がいった言葉を忘れて 今何の話をしていたのかも分からなくなります。 最初言った事と今言ったことが矛盾していることが、良くあります。 論理的な会話が苦手で、直感的にしか話せない?、と最近気づいたのです。 なので、矛盾点などに気づいて 「あ、そっか」 「そうだった」 と思うことが多いです。 まず第一に、話を勘違い・思い込みせずに理解し、 相手に自分の思っていることを伝えれるようにしたいのですが、 どんな努力や経験をつめばいいでしょうか。 何かアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • star81
  • ベストアンサー率16% (266/1650)
回答No.7

こんにちは。ご自分のことをかなり冷静に分析していらっしゃいますね。それだけわかっているのならば、あとは、やるだけではないでしょうか。わかっているのならばなぜやらないのでしょうか。 >まず第一に、話を勘違い・思い込みせずに理解し、 ご質問を読んで感じたことを申し上げますと、まずはご自身の中で余裕がないことではないでしょうか。きちんと説明しなくてはというような感じで焦りがあるのではないでしょうか。まずはあわてず余裕を持つことです。 >自分にとって未知な知恵や考え方を聞いたり説明するなどの時、うまく理解・表現ができません。 だれだって最初は上手くできないものです。 理解することよりもまず説明する言葉などが欠けているのではないでしょうか。つまり語彙力です。言葉がないと相手に伝えることはできません。 つまりアウトプットするためにはインプットしていないとできません。そのインプットが欠けているのです。新聞や本をよく読んでさまざまな言葉を理解されることをお勧めします。そのさい必要なものはイミダスなどの用語辞典(辞書)です。わからない言葉が出てきたら、面倒がらずきちんと辞書を引くことです。また関連のある言葉の意味も調べることをお勧めします。 表現力などは訓練次第でいくらでも身につけることができます。まずは何をしゃべるのかその言葉をきちんと身につけることが先決です。 少し辛口のコメントになりましたが、ご参考いただければと思います。

yuuki100
質問者

お礼

余裕がない、というのはおそらく自覚しているかと思います。あとはあわてない様にするだけです。 「慌てず余裕を持つこと」、は自分でもそう思っていますがそう思うのは簡単なことです。 しかし、自信がない人に「まずは自信を持て」といっているように、 それだけで意識が変化できるとは思いません。 要は「つかみ」が欲しいんです。 >アウトプットするためにはインプット なるほど…。自分は理解している言葉が少ないですね。 たしかに本をよく読んでいる友達の文章(個人HPなどの記事)を読むと言葉の種類が豊富です。 表現力の武器を本などを読んで強くしていくってワケですね。 辛口コメントは好きですね。 欠点指摘は決していい気分ではありませんが、 率直に意見を聞けるので歓迎しています。 (今回は辛口ってほどでもないと思います) 参考になりました。

その他の回答 (6)

  • yoyos
  • ベストアンサー率20% (76/372)
回答No.6

#4さんとも同意見になりますが、これだけきちんとご自分のしていることを冷静に見て、分析して、整理することができるのですから、問題などなさそうに見えます。きっと精神面とか、ちょっとしたコツで随分と変わるのだと思います。 回答者さん達の仰るとおり、書くことは良いですね。自分の気持ちを日記を書くことで考えを整理する面もあるでしょうし、シンプルな簡潔な文章、論理的な文章を書く練習も、表現力を養うと思います。 読み返すと、考え方の癖が分かるのではないでしょうか。あまり作り込むのではなく、自分らしくありのままを表現してみるのが良いかと思います。 あと、誤解しやすかったり、聞き下手だったり・・・というのは、心に落ち着きがあればある程度カバーできるのかもしれません。 仕事の時も、お友達と過ごしているみたいにいつでもリラックスできるようにすることですね。 深呼吸したり、普段から散歩したり時々瞑想したり、落ち着く訓練をしておくといざというときにパニックにならずに済むと思います。 相手の話を誤解していないかどうか、仕事の時にはまとめとして、最後に確認されてはいかがでしょうか。(簡潔に要点だけ・・) 考えるのが遅いというのは、個性でしょうから、あまり気にせず、マイペースでいきましょう。焦ると落ち着きを無くしますから。 (私も考えるのが遅いので、夫には今考え中と言って、会話の途中でもしばらく待ってもらっています・・・。夫は一を聞いて十を知る人、頭のCPU速度が違うみたいです。)

yuuki100
質問者

お礼

ありのまま、ですか。なるほど。 文章とか書くとついつい細かいところを気にして、 作りこんでしまいますね。 時間無制限で表現を文章化する という条件であれば落ち着いて話をまとめることが できると思うんですけど、会話になるとてんでダメです。 メンタル面が弱いとは思うのですが、現状はその対処ができていませんね。 人見知りな性格なのか、一人でいる時は落ち着きます。 瞑想は全くやったことないので分からないですが、効果的ですか? 考えるのが遅いから、言っていることを果たして最後まで理解できるのかー と無意識に考えて焦っているような"気が"します。 会話中もマイペースを心がけてみようと思います。

noname#11330
noname#11330
回答No.5

2です。度々、今晩は。 私も実は今年初めに、自分だけ間違った理解をしていて仕事で大失態をしてしまいました。 同じ説明を聞いていた他の人たちは正しく理解・解釈していたのに、私だけ違うように受け取って、そのまま仕事をしていたんです。 自分では、こういう自分を分かっていたので、つとめてメモをしていたつもりだったのですが、いつもと何が違っていたか後になって考えると、説明者への確認がその時は自分でも足りなかったと感じました。 要所要所では確認を取っていたのですが、くどいようでも最後にもう一度、全部を通して確認を取れば、自分が勘違いして受け取っていた部分を見つけることができたのではないかと思いました。 「くどいようでも最後にもう一度、確認を取る」かなあ・・ あとはやっぱり、焦らないことなんでしょうかね(^_^; 私も苦労してます。

yuuki100
質問者

お礼

焦らないことが重要なんですね。自分もそう思います。 最後にもう一度確認ということを、 自分は少し怠っているかもしれないです(-_-; 共感して頂いて少し勇気というか自信をもらいました。

noname#34207
noname#34207
回答No.4

ご質問の文章を拝見する限り、まったく問題ありません。書かれている内容も十分理解出来、趣旨も一貫しております。この点は十分自信を持たれてよろしいかと。 問題は話し方。ちょっとした工夫だと思います。 一度に全て話してしまおうとすると、かえって分かりにくくなるものです。 まず最初に、一番話したい事を出来るだけ短く話す。(これによって相手は、何を話そうとしているか、その概要を理解出来ます) 次に、相手の反応を見ながら、少しづつ説明を加えて行く。相手の質問に応えるやり方でもいいかも。 これだけで十分話し上手になれます。 自信を持ってやってみてください。

yuuki100
質問者

お礼

文章にするとゆっくりと表現化できると思うので、 ある程度まとまった言葉が思いつくと思いますが、 考えることが遅いです。 会話ではすぐに考えをまとめなければいけないので、 会話の展開が遅くてクドい印象を持たせてしまいます。 短めに話すことを心がけたいと思います。 自信のなさ、もありますね。 失敗が多くて自信がないことが癖になってる感じです。 あと、問題は聞き下手ってのもありますね。誤訳して理解してしまう。 解釈できる力が足りないと思うので、対策はどうするか、、です。

  • taioukei
  • ベストアンサー率22% (98/434)
回答No.3

私の母は話し始めたことと終わりが違うという得意技を披露して、 「何が言いたいのかわからない」 とよく言われているようです。誤解されたり。 自分の意図が伝わりにくい話し方をしているようです。 文章(手紙、日記)を書くようすすめました。 しばらくして見返すんです。 できれば他の人に見せる。 どこがまずいのかわかってくると思います。 文章のまずさは話し方にも通じるものがあるので参考になると思いますよ。 あるいは、 一文を短めに区切って話す。 たとえば、「昨日、母が入院したんだけど、そのときあった執刀医の先生が意外と若いんだけどたとえ話も織り込んで分かりやすく説明してくださったので不安を解消できたんで母も良かったなって行っていたところだったんですよね」 などとやるよりは、 昨日、母が入院しました。 担当の執刀医の先生の説明がありましたが、分かりやすかったのでこちらの不安を解消できました。  よかったです。  たとえ話までしてくださったので、母もわかりやすかったようです。 後で、私と母とで「よかったね」って言い合いました。 言葉を出す前に、「今から何を言おうとしているのか」「これこれのことを伝えるのに(話の目標・到着地点)何と何を話せばよいのか」 少し考えるだけでも違ってきますよ

yuuki100
質問者

お礼

書くことが会話にも影響でてくるということですか。 一文を区切って話す、のたとえ話は まるで小学生が日記を書いているみたいだ、 と思ったのですが、 子供が書くような日記は単純で分かりやすい と気づきました。 単純化することで、 文章の矛盾点が分かってくる…? 「言葉を出す前に考える」は意識したいのですが、 実行になかなか移せません。 そこに「冷静さ」「集中力」が欲しいのですが、 小心者であるせいか、 周囲の環境や、場の空気に敏感になって、 気持ち焦ってしまい、 よーく考えて話すことがなかなかできません。 例えば、話中に周囲がいつもと違う空気になった場合、 (例:誰かが怒られている、誰かが驚いている焦っている等) 周囲の会話の単語を気にして、 自分が喋っている途中で間違えてソレと同じ単語をしゃべってしまうなどです。 これは会話力というより集中力の問題ですかね…。

noname#11330
noname#11330
回答No.2

まるで自分のことのようです。。(><) 私自身は、一つ分かっていることがあります。 それは、ごく親しい間柄の相手の前では、すんなりと 思うことを説明できて、向こうの話も理解できている、 ということなんです。 そこがポイントかなぁと、自分自身の事では思っているのですが・・ 仕事でうまく説明したり聞き取ったりしなければならない時、つとめてリラックスするように心がけています。 「のんびりと応対すること。急がないこと。」と、始めに自分に言い聞かせる感じかな。 お役に立つか分からないけど。。

yuuki100
質問者

お礼

たしかに友達とはリラックスしているので、 口調を気にせずに会話ができてキャッチボールできています。 ただ、 友達との話でもたまに間違えた解釈をしてしまうので、他に原因があるのだと思っています。 友達相手なので勘違いしても軽く笑って済ませれますが、 さすがに仕事ではそうはいきませんね(-_-;;) あと問い詰められると焦るので、 そこでのんびりを心がけようと思います。

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.1

文章を書く習慣はないですか? 論理的に話をまとめる訓練になると思いますよ。 取り敢えずは、簡単な日記から始めてみてはどうでしょう。 その際、パソコンではなく手書きでやった方が良いと思います。

yuuki100
質問者

お礼

日記であればWeb上で作っていますね。 手書きはしていません。 手書きと打ち込みではやはり違うのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう