• ベストアンサー

株式、先物取引の委託運用違法?

 友人にお金を預かり、株式の銘柄、運用を一任された場合、委託運用となるのでしょうか?またこれは違法なことですか?預けた側、預かった側ともに罪になりますか?また、増益ではなく、損益となった場合、株式の売買を実際にした側、今の場合預かった側だけが損益を支払う義務が生じますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.1

> 友人にお金を預かり、株式の銘柄、運用を一任された場合、委託運用となるのでしょうか? いわゆる「一任売買」に該当すると思います。「委託運用」という法律用語は無かったと思います。 ##「友人から」ですね。 > またこれは違法なことですか? 友達1名とあなたとの個人間の契約であり、あなたが証券会社や投資顧問会社の役職員でもないのなら、基本的にはその行為自体に違法性はありません。 > 預けた側、預かった側ともに罪になりますか? 1対1の関係、個人間の契約の域を出ないなら、基本的には何の罪にも該当しません。 > また、増益ではなく、損益となった場合、株式の売買を実際にした側、今の場合預かった側だけが損益を支払う義務が生じますか? 私人間の契約上の義務は、あくまで合意した契約に基づいて発生します。公序良俗に反する内容などでないかぎり、民間の契約内容に法律は関与しません。 もし契約に定めがない場合で、裁判で争ったとすると、運用者には損失を補填する義務は無いと判決されるのではないかと推測します。 ##「損益」は「損失」と読み替えます。 ##「収益が出ず損失が発生した場合」と書いた方がいいです。 投資顧問業法、或いは出資法に関係するご質問だと思いますが、いずれの場合も、不特定多数を対象として営業する場合について規制する法律です。 あくまで個人的な関係の範囲で、ご友人やご親族など数人程度の方の資金を一任運用なさることについては、常識的な範囲で自由になさってかまいません。 蛇足ですが、お金のことなので損得によって友人関係や家族関係が壊れることがあります。損をした後で話が違うといったことになる場合もあると思います。 特に損をした場合にはどうするのかということについては、契約書を作成するなどしてはっきりしておかなければ、危険だと思います。言葉の定義も曖昧です。誤解が生じないようにしっかり使うようにしないと。投資顧問業法や出資法に違反しなくても、話が違うとして、刑法上の詐欺罪などで訴えられる可能性もありますよ。

tamagonomamayo
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 違法売買について

    ちょっと、知人が困っているんですが。 と言っても違法なことをしたので自業自得と言えばそれまでなんですけど。 医師でもなく、薬剤師でもなく、免許も持ってない人から、処方薬を買う取引をして、品物を受け取ったが、支払いができなくなり、支払いをしない。 それに怒った相手が、その筋の人を行かせると脅され、実際に、やってきた。 違法な取引をしたので、その点で法に触れてはいるのですが、 支払い義務はどうなんでしょう?また、逆にお金を支払ってしまったら、違法な売買で法的にいけないとか。でも、お金が絡まず受け渡しでも違法ですよね? 買うって言っていたのに払わない、払えないと詐欺とかその他の罪にこの場合なるのでしょうか?品物は消費してしまっていて返すことはできないようです。 また、言葉で脅し、実際に、家まで来て、少し騒いだらしいのですが、 この行為に関しては罪に問えるのでしょうか? まず、はなから、違法で法的に罪があるのでしょうし、そういう取引をしたことが悪いんですが、そこはひとまず置いておいて、違法売買、 取引きでの買い手の支払い義務、さらには法的にではなく脅すやり方に出た売り手。その点どうなんでしょう? 違法なことを助長しているのではなく、ついそういう取引をしてしまったが、支払いができなくなって、脅されている友人を少しでもどうにかよい方向、 解決にもって行けるようにしてあげたいのです。 批判を受けそうで書くの怖かったのですが、友人をどうにか少しでも罪を軽くしたいというか、楽にさせてあげたいので、書かせていただきました。 ご批判あるでしょうが、できればよいアドバイスを。 本人も反省しています。一度の過ちなのでやり直すチャンスを与えてください。(それお前自信だろって突っ込まれますかな?)

  • 株式投資の代行運用はしてもいいのでしょうか?

    株式投資の運用をしている会社にお金を預けると儲かるよと友人に勧められて参加するかどうか考えています。株式投資の代行運用は認められていますか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください m(__)m

  • 株式投資 裁定取引

    株式、為替、先物、オプション市場などで上がり下がりを予想した単品売買をするのではなく、異銘柄の売り買い反対取引とか、異限月の裁定取引或いは、異なった権利行使価格のセット売買などによって、長期安定的に利益をあげられる、勝率の高い手法をご存知ないですか。またそのような取引を行っている運用会社や個人投資家はいませんか。

  • 国債・株式の先物取引について

     先物取引は、ある商品を将来の予め定められた受渡日(期限日)に現時点で定めた約定価格で売買することを契約する取引ですが、国債の先物取引は、「標準物」と呼ばれる利率と償還間期限を一定とする架空の債券を対象として取引されます。  一般的な話として、先物取引をヘッジ手段として用いるのは何となく理解できるのですが、国債の場合に、その対象が「架空の債券」というのが、経済的にどのような意味があるのか理解できません。(架空であれば、将来の予め定められた受渡日(期限日)に現時点で定めた約定価格で実際に売買することはできないのではないかと思うのですが?)  同様に、株式の先物は指数で取引を行いますが、将来の予め定められた受渡日(期限日)に現時点で定めた約定価格で「指数を構成する全銘柄」を実際に売買することはできないのではないかと思うのですが?  何か大きな勘違いをしているのでしょうか?うまく説明できる方、どうか教えて下さい。                       以上  

  • 取引注意銘柄(株式)になった場合の対応

    証券会社から、保有している「アプラス」の取引注意銘柄(株式)のメールが届きました。 損益率もー65%と相当落ち込んでいます。  昨年は70%を越えていましたが、取引注意銘柄(株式)のメールはきませんでした。この場合どのように判断すべきか迷っています。ご意見お聞かせ下さい。 1、現状維持 2、早々売ってしまう

  • FXで他人の資金を運用し利益還元は違法?

    FXをやってますが、友人から「このお金で運用してみて」みたいな感じの話がありましたが、自分は他人のお金を運用する気も無いし、仮に運用して負けでもしたら、友人関係にも影響しそなので、 その旨を友人に説明もしましたし、FXは常に勝てるものでもなく、預けたお金が0になる可能性もあると伝えましたが、友人は「大きな金額では無いのでやってみて」って感じです。 まぁ話しを受ける気は無いのですが、ひとつ疑問がわいたので、質問してみました。 質問内容はタイトルの通りなんですが、上記の様な場合に仮に他人から預かったお金を運用し利益が 出た場合に、その利益に対する税金も支払ったうえで、税引きの利益を他人に還元するのは違法になるのでしょうか? また、その利益還元に対するインセンティブを受取ることも違法でしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

  • 株式投資以外の資産運用

    株式投資を7年しています。 サブプライム・NHK職員のインサイダーを聞くと 個別銘柄に投資するのが馬鹿らしくなりました。 そこで質問です、個別銘柄への投資をしないで資産運用をして なおかつ実績を上げているかたが居たら具体的に教えてください。 例えば、投資信託の分散投資、外貨の定期的な売買、実績年利5% などです。 インデックスファンドに関する抽象論など、屁理屈はいりません。

  • 昨年10月頃から株式投資(基本デイトレ)を始めました。資本金は100万

    昨年10月頃から株式投資(基本デイトレ)を始めました。資本金は100万円で、信用取引でだいたい300万円分運用しています。1月までは損益ほぼまちまちだったのですが、今月に入り日平均2万強の実現益を継続できています。 ブログ等で短期売買なら先物が良いのだと書いていました。私は個別名柄を対象にしているのですが、100万という資金で、個別銘柄による2月期現在の運用効率と先物を用いた場合の一般的な運用効率を比較した場合、どちらが効率的に運用できているのでしょうか。

  • 「GPIFによる株式直接売買が見送りになった=これ

    「GPIFによる株式直接売買が見送りになった=これまで通り証券会社や信託銀行に委託して手数料を払って運用することになったというだけ」 とはどういうことですか? 何が見送りになった??? これまでと運用の何が変わったのですか?

  • 国内株式を外国株式よりも多く持つことが積極運用?

    投資信託や債券などで資産運用を始めようとして ただいま勉強しておりますが、アドバイスを頂きたいと思っていることがあります。 モーニングスターの「金融電卓(http://www.morningstar.co.jp/moneyplan/simulation/fc1_1.htm)」で、高い利回りが出てきた場合、 日本株式の割合が過半数というアセットアロケーションが表示されて、 これが「積極運用」という呼び方がされています。 株がリターンとリスクが高いのは分かりますので 株の比率が高いほど高い利回りを実現できる可能性があるのは 当たり前なのでしょうが、よく分からないのは なぜ「国内株式>外国株式」の比率になるのでしょうか? 日本はバブル崩壊以降、ずっと低迷していたはずですが、 過去のリターンにおいても「国内株式>外国株式」の図式が成り立っているのでしょうか? ちなみに私は、株を個別銘柄で運用する気はなく(選び方が分からない)、 国内株も外国株もインデックスファンドを利用しようとかんがえています。 外国株式のインデックスファンドなら、 幅広い国々の企業の外国株を運用することになり、 日本という一つの島国のインデックスファンドと比較しても それほど劣るとも思えません。 しかし、私はまだ資産運用を始めていませんので よく分かっていないだけかもしれません。 そこで実際に資産運用をされている方にとって、 少しでもご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。