• ベストアンサー

Sonyについて

coldcupの回答

  • coldcup
  • ベストアンサー率66% (317/477)
回答No.2

独自規格を作れば 対応製品が売れる→規格製品が売れる→対応製品がますます売れる というスパイラルに持ち込めるからです。 しかし同時に 対応製品が売れない→規格製品が売れない→対応製品がますます売れない というスパイラルに陥る可能性もあるわけで、最近は後者のパターンが多い気もします。

関連するQ&A

  • SONY ユーザーを大事にしない企業でしょうか。

    SONY社は、比較的、ユーザーを大事にしない企業でしょうか。 製品を買っても、行く末マイナー規格化したり、規格倒れすることも多く、 その際、SONY社は、規格諸共、ユーザーもすっぽかしにしてしまうことの多い企業なんでしょうか。 β機器も空テープはもう売ってないに等しいし(対してVHS空テープはまだ市場に見かけます)。 MDも止めてしまったし(その後のソフト的サポートも打ち切り)。 メモリースティックも随分下火で価格も落とさないし(SDに押し捲られてSONY機もSD化した)。 何というか、製品を買ってくれて使ってくれている人たちのまだ使える機器も、それを取り巻く環境整備をSONY社はしていく責任意識が薄いため、使えなくなっていってしまう事を平気で見過ごせる企業なんでしょうか。 採算が合わなければ、過去に支持していたユーザーも簡単に裏切ることができる企業なんでしょうか。 SONY社は、製品を市場に出す際、買ってくれるユーザーを永らく大事に大切にしていこうとする責任感に薄い企業なんでしょうか。 それができない面倒見の悪い企業なんでしょうか。 (その他(デジタルライフ)にしようか迷いました)

  • メモリースティックはどうなったの?

    最近PSPをプレイしていて、ふと疑問が出てきたのです。「データを保存するところはなぜSDカードじゃなくて聞いたことのないメモリースティックというものなのだろう?」で調べてみたらソニーの独自規格と分かったのですが最近のソニー製品はSDカードしか使ってなく、メモリースティックはどこへ行ったのだろうと思ったので詳しい方はぜひ教えてください!!

  • メモリースティックDuo → SDカード

    メモリースティックDuoをSDカードに変換するアダプターはありますか? 古いソニーのデジカメを使っています。 メモリーはメモリースティックDuoです。 パソコンもソニーです。 今までは、メモリースティックDuo→メモリースティックに変換するアダプターで、 パソコンのメモリースロットに差し込んで使っていました。 このたび、ソニーのパソコンを買い替えたところ、 メモリースティック対応のスロットではなくて、SDカード対応のものしか装備されていませんでした。 過去のソニーユーザーに対する、同社の不誠実な姿勢には憤慨ものなのですが、 現実的な対応として、手元にあるメモリースティックDuoをSDカード用のスロットで使う方法はないものかと、悩んでいます。 検索等もかけたのですが、私の未熟な方法では、microSD→メモリースティックDuo用のものはあるようなのですが、私の要望するものが見つけられません。 よろしくお願いします。

  • xDカードってなんですか?

    初心者丸出しの質問ですが、xDカードってなんですか? SDカードと違うんですか? また、どこが開発したんですか? 東芝がSDカードとスマートメディアを、 ソニーがメモリースティックを開発したのは知ってますが、 xDカードはどこが規格、開発したものなのか、さっぱりわかりません。 お願いします。

  • ソニーのメモリースティック

    PSPで使っている(といっても保存したことがありません)ソニー製のメモリースティックプロデュオを、エレコム製のカードリーダーを使ってパナソニックのPCに読み込ませようとすると読み込ませられませんでした。 いろいろ調べてみると、ソニー製のメモリースティックはソニー製の専用メモリースティックが必要、というようなことをチラっと見かけたのですが、本当なのでしょうか? だとしたら、かなり不便ですね。 逆に、ソニー製以外のメモリースティックであれば、エレコム製のカードリーダーでも読み取れるのでしょうか? その場合、ソニー製以外のメモリースティックはPSPで認識されるのでしょうか? どなたかご教示くださいませっ。

  • Win10はメモリースティック非対応?

    メモリースティックProDuoのデジカメを使っています。最近Win7から10へPCを買い替たのですが、PC本体にメモリースティックのスロットがないため、汎用のメモリーカードリーダーを購入しました。ところが、メモリースティック認識しません。マイクロSDは認識します。原因切り分けのため、Win7のSONY Vaio PCへつなぎ替えてみたところ、正常。つまり、ハードウェア的には正常ということです。メモリースティックはSONYが作った規格だったと思いますが、そのSONYもメモリースティックを放棄したのでしょうか、最近のSONY製デジカメには使われていません。こういった流れもあってか、最新のWin10では、メモリースティックをサポートしていない(ドライバー存在せず)のでしょうか?

  • ビデオカメラと記録媒体の選択

    デジタル音痴です。 ソニーのHDR-CX120ビデオカメラを買おうと思っていたのですが、今日ソニーのSDカードに移行するニュースを見て考え直しました。(SDカードやメモリースティックの概念がなかったため判らなかった) 今の候補はキャノンのiVIS HF21です。 価格.comで¥52,000程度で買えることと64GBメモリー・SDカードだからです。 ソニーではHDR-CX120を買おうとしたのですがこちらは16GBメモリー・メモリースティックで¥40,000程度だったので、一万ちょっとの差でメモリーが増えるならこちらの方が得と考えたからです。 (1)予算は¥50000程度で他にお勧めのビデオカメラはあるでしょうか? (2)また記録した媒体を今後残していくのにはどのような形が良いでしょうか?最近のデジタル機器の変化が早くて不安があります。 例として、 ●SDカードに撮ったまま残しておく ●DVDレコーダーを買ってDVDに落として残しておく(ハイビジョン画像で残せるのか?)などが考えられます。

  • どうしてAV機器には規格対立が生じるのでしょうか?

    今までにさまざまなAV機器が生まれましたが、そのたびに規格乱立もいろいろありました。 たとえば、ビデオはベータとVHSをはじめVコードやUマチックなどいろいろ存在しました。CDにしてもビクターは最後まで反発してAHDという接触式ディスクを出そうとしていましたし、ビデオディスクも今はDVD一辺倒ですが昔はLDとVHDが混在していました。MDのときもDCCという対抗馬が現れました。 さらに現在でも書き込み可能なDVDの規格対立はもちろん、次世代オーディオとしてDVDオーディオとスーパーオーディオCDが争っていますし、次世代光ディスクもブルーレイディスクに対抗する規格が登場しています。 なぜ、新しいAV機器にはこれだけの規格対立が生じるのでしょうか?規格対立がないほうが消費者にとっては都合がいいと思いますが。

  • auのSONY製の携帯の外部メモリ・メモリースティックに入れた曲をSD

    auのSONY製の携帯の外部メモリ・メモリースティックに入れた曲をSDカードに取り込みたいのですが、何かいい方法はありませんか? 詳しい方、教えて下さいm(_ _)m

    • 締切済み
    • au
  • 現在ソニーTRV-900中古を手に入れて使用中ですが、

    現在ソニーTRV-900中古を手に入れて使用中ですが、 静止画用SONY メモリーステック アダプター MSAC-PC1を使い64mbのメモリーステックで静止画を撮っておりますが、 容量の大きなものを使いたいのですが調べてみますと64mb以上は認識しないとのことですが、 どなたか大きな容量で使用した経験がある方、 PCカードアダプター及びCF・SD・メモリーステックなどの種類型番などの情報お願いします。