• ベストアンサー

パソコンのセキュリティについて

kanpyouの回答

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

ウイルス対策ソフトの形態には、 1.アンチウイルスソフト 2.アンチウイルスソフト(単体)+ファイヤーウォール(単体) 3.アンチウイルスソフト+ファイヤーウォール+ユーザー保護機能 に大きく区別できます。 1で有名なのが、「ノートンアンチウイルス」、「マカフィーウイルススキャン」、「NOD32」、「ウイルスチェイサー」などです。 1と、ファイヤーウォールソフトを組み合わせて使うこともできます。(例「マカフィーWebエッセンシャルスイート」など) 3では、「ノートンインターネットセキュリティー」、「ウイルスバスター」「マカフィーセキュリティースイート」です。 ・各社お試用のプログラムがあるので、ためしに導入してみる。(ABC順) http://canon-sol.jp/supp/nd/wndc0008.html        NOD32 http://www.iwi.co.jp/japanese/vc/m0nwi_main_pr3.htm ウイルスチェイサー http://www.nai.com/japan/mcafee/home/30daysfree.asp マカフィー個人向けセキュリティ製品 30日間無料 http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html   ノートンアンチウイルス等 http://www.trendmicro.co.jp/trial/vbagreement.asp   ウイルスバスター2005

meromeron
質問者

お礼

ウイルス対策ソフトの形態という意味さえよくわからなくてお恥ずかしいです。お試し用のをそれぞれやってみるって一番いいかもしれないです。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • セキュリティ対策について教えてください。

    セキュリティ対策を検討しています。 今までは、ウイルスセキュリティゼロを使っていますが あまり評判が良くないので違うものを検討しようと思いました。 パソコンの使い方としてはインターネット(ホームページ閲覧、メール…動画配信も楽しみたいです。) それと、ホームページの作成(ホームページビルダー)です。 プロバイダは@niftyでBフレッツです。 そこで、常時安全セキュリティ24(@nifty)とフレッツ・ウイルスクリアを候補に上げています。 ウイルス対策ソフトを購入する事も合わせて検討していますが 種類が多すぎてよくわからなくなってしまいました。 1.常時安全セキュリティ24(@nifty)とフレッツ・ウイルスクリア はいかがなものか? 2.他のウイルス対策ソフトでオススメは? 3.その他アドバイスがあればお願いします。

  • パソコンのセキュリティについて

    我が家のパソコンのセキュリティはウィルス対策ソフトはMicrosoft Cecurity EssentialsをファイアウォールはWindowsファイアウォールが有効になっています。これだけのセキュリティ対策でパソコンは守れるでしょうか?最近ネットで買い物をしたいなぁと思っているのですが個人情報などがもれないか心配です。パソコンの知識はネットで調べて得られる知識程度なのでこれであっているのかわかりません。よい方法などがあれば教えて下さい。

  • インターネットのセキュリティを教えて下さい

    パソコンを新調したのでセキュリティソフトの購入を検討しています。 以前まではソースネクストのウィルスセキュリティを使用していましたが、他にお勧めのものがあれば教えていただこうと思い質問させていただきました。 希望の条件としましては、無線LANを使用してインターネットをしておりますので、メール・インターネット使用時のウィルス対策と個人情報を守るような機能セットになっているものが良いです。 値段は6~7千円くらいまでで、店頭で買うのではなくダウンロードして買えるもの(今すぐ早急に欲しいので)。 年毎の更新費用(?)が2000円くらいまでのもの。 初心者にも使いやすく解りやすいものが良いです。 OSはウィンドウズXPです。宜しくお願いします。

  • セキュリティって何をすればいいのでしょう?

    自分専用のパソコンを買ったのですが、ウィルス対策などにどのようなことをすればいいのかわかりません。家族にも知識があるものがいないので困っています。ウィルス対策用のソフトウェアは有料のものを買わないといけないのでしょうか?あとファイアーウォールってなんなのでしょう?

  • パソコンのセキュリティで必要なことを教えてください

    パソコンを無線LANでインターネットに接続して使っております。 無線LANへの接続はバッファローの無線LANルーターのAOSSを使っております。 パソコンにはavastのウィルス対策ソフト(無料版)をインストールしており、Windows7のログインパスワードは8桁以上の英数字で設定しています。Windows Updateもその都度やっておりますし、アプリケーションのアップデートもやっております。 しかし、いろんなニュースサイトを見てみると、これだけでは様々な脅威からパソコンを守れていないように思います。 覚えているだけでも、  (1)ウイルス対策 ← これはavastをインストール  (2)ファイアーウォール  (3)スパイウェア対策  (4)スニフィング?対策  (5)インターネット閲覧(ブラウザ)  (6)フィッシング対策  (7)不正アクセス対策  (8)銀行などの、ID/パスワード流出  (9)・・・・・  (10)・・・・・ などがありました。 これらの意味もよくわかっておらず、どういう方法で対策すればよいのかわからず、とても不安を感じております。  ・(1)~(8)以外に、対策すべき項目があれば教えてください  ・(1)~(8)+αを対策するにはどういう方法があるでしょうか。できれば無料ソフトで行えればあ  りがたいです。 大ざっぱで広範囲な質問で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 全くの初心者のパソコン購入

    私はパソコンは全くの初心者です。 本当に現代人かってほどコンピュータの知識がありません。 来年、大学進学に合わせてパソコン購入を考えています。しかし、種類がたくさんありすぎどうすれば良いかが分かりません。 力を貸して下さい。 予算は10~15万 用途は エクセル、ワード、パワーポイントです。 あと、音楽とインターネットです。 今のところゲームをやるつもりはありません。 他に購入する上で必要な情報があったりするかもしれませんが、知識がないもんで、あとは分かりません。 あと、ウィルス対策とかってどうやるんですか?自分で何か買うんですか? メーカーかなんかに頼むんですか? 値段はなるべく安く抑えたいです。 初心者にオススメのメーカーとかってあったりするのですか? 初心者のパソコン購入の際、気をつけるポイントなどはありますか? 質問多くてすみません。 よろしくお願いします。

  • セキュリティの知識をつけるには?

    いつも疑問に思うのですが、 ウイルス対策やウイルスに感染した際の対処法などに詳しい方はものすごく詳しいのに、知らない人は僕を含め何の知識もありません。 インターネットをする上で、セキュリティの知識が無いと いつもどこか不安なままパソコンをいじっている気がします。 セキュリティの知識が豊富な方は何をして知識を付けたのでしょうか? 人から聞いたり本を読んで独学したのでしょうか? セキュリティの知識が豊富になるまでの経緯を聞かせて頂けるととても参考になり幸いです。 よろしくお願い致します。

  • セキュリティーについて 基本的な考え方を教えて下さい。

    今回、PCを新規購入しました。 今までは、会社で決められたシステムの中での作業しかしてなかった為、PCの管理については知識がほとんどありません。 現在、過去の質問等を見ながら勉強しています。 ウイルス対策としては、ノートン(インターネットセキュリティー) スバイウェアー対策としては、 Spybot、SpywerBlaster、Ad-Aware SEを入れています。 正確な知識が無いため、ちょっとおかしなことがあるとフルスキャンをしてみたり、いろろいじくまわして ひとりで大騒ぎしています。 おかしくなる原因は設定をいつのまにか変更していることがほとんどです。 落ち着いて考えると、ウイルスに感染していたのでは無く、自分自身がウイルス的な作業をして、不具合を起こしている様に感じます。 クッキーの管理に対しても、本来便利な機能だと思うのですが、通常はプライバシーの設定でブロックするにして、余分な作業を増やしています。 そこで、ある程度のところで、自分の考え方を決め、 割り切った方がいいと思ったのですが、何かいいアドバイスがあれば、教えて頂けるとありがたいです。

  • インターネットセキュリティの標準的な設定は?

    ウイルス対策としてインターネットセキュリティをインストールしたまでは良いのですが、普通にインターネットが出来て、電子メールの送受信ができるためには、どこをどのように設定すればよいのでしょうか。 ソフトについているマニュアルを見ても、専門用語ばかりで、初心者には難しくてさっぱりわかりません。 どなたか、教えてください。

  • セキュリティを有効にしたまま、メールを受け取りたいのですが

    ノートン インターネットセキュリティを有効にすると、メールの送受信サーバーが見つからないと表示が出てしまいます。 無効にすれば、送受信や、webサイトも見れるのですが、そのままだとウィルス対策にはならないので困っています。 セキュリティを有効にしたまま、一部の機能は使えるようにはならないのでしょうか? もしできるのなら、設定の仕方を教えてください。 ちなみに私はパソコン初心者なので、わかりやすく詳細を教えていただけると助かります。