• ベストアンサー

シャーロック・ホームズ/「四人の署名」の謎

zephyr-breezeの回答

回答No.2

原文ではジョーンズ警部の台詞は 「That is easily managed. Therer is always one about there, but I can step across the road and telephone to make sure.」 となっています(出典:DOUBLEDAY社「The Complete Sherlock Holmes」)。 telephoneも英英辞典で調べてみましたが、電話以外の訳はなさそうで、回答としては「誤訳ではない」ということになりそうです。 「四人の署名」の設定時期は#1さんの言われるとおり1888年9月18~21日とされています(参考:西武タイム社「名探偵シャーロックホームズ」)。この時期に警部が電話をかけられたかは微妙ですが、別添URLのとおり「不可能ではない」といったところのようです。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.tanteifile.com/geinou/index2.html
tkr1977
質問者

お礼

ありがとうございます。 原文まで調べていただいて恐縮です。 「電話をかける」って行為があまりにも異質でしたので。 「四人の署名」以降の作品で「電話」って出てきましたっけ? 記憶に無いのですが、もしかしたらドイルも後々になって「あそこで電話を用いたのは失敗だった。。。」って思っていたりして(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シャーロックホームズ

    シャーロックホームズに最近興味を持ち、読もうと思うのですが、読むならすべての物語を読みたいのです。 そこで、どの出版社のどういう本をどういう順番で読んだらいいのか、ご存知の方にお聞きしたいのです。 できれば、文庫本のがいいのですが・・・ よろしくおねがいします!

  • シャーロック・ホームズについて

    シャーロック・ホームズがモリアーティー教授と初めて対面する話の題名はなんていうんですか?教えて下さい。

  • シャーロックホームズ

    NHKでもう10年以上繰り返し放送されている あのシャーロックホームズの冒険のドラマ (イギリス・グラナダTV製作) はビデオ化されていないのでしょうか? 露口さんの吹き替えが大好きです^^

  • シャーロック・ホームズについて

    彼の有名な名句を知りたいのですが、知っている方がいたら、教えてください。

  • シャーロック・ホームズでお聞きしたいのです。

    こんにちは。 私はシャーロキアンと言うほどでもありませんが、 ただ、子供の頃からのドイル、ホームズのファンです。 質問なのですが、 ドイル没後に二人の著名な推理作家が、共著と言う形で、 ホームズを書いております・・・ ドイルへのオマージュなのでしょう。 一人はクロフツだったかな?それともJ・ディスクン・カー? そうも考えて検索もするのですが一向に分かりません。 もう40年近く前の本ですし、 分かったところで手に入るとも思えません・・・ ただ、喉に刺さった小骨のようで落ち着きません。 どうぞ、御存知の方おられましたら教えていただければと・・・ 最後はこのように終わっておりました。 「世界はこれから大きく変わるだろう・・・ でもね、それでも東風はふくのだよワトソン君」 それと、これは質問とは関係ありませんが、 ホームズの中でお好きな話がありましたら、 御紹介いただけませんか? ホームズの思い出を御一緒にお話したいものです。 ちなみに私は「赤毛組合」のような短編です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • シャーロックホームズ

    存在しますか

  • シャーロックホームズについて教えてください!!

    知ってることが一つでもあれば回答お願いします ・まだらの紐  1.だれが召使を殺したのですか  2.8年前の事故で死んだのはだれですか  3.2年前に死んだのはだれですか  4.野生動物やジプシーを怖がっていたのはだれですか

  • シャーロック・ホームズ

    シャーロック・ホームズシリーズを読んでみたいと思い調べてみたのですが、色々な出版社から発売されていて、どこの出版社の翻訳が一番いいのかわからなかっらので、オススメの出版社を教えていただきたいと思い質問させていただきました。 (現在普通に購入出来るものでお願いしたいです;) あと、長編 短編とありますが、読む上で順番はありますか?

  • シャーロックホームズについて

    シャーロックホームズの冒険にある赤毛同盟で、赤毛の店主を午前中に別の場所に誘い出し、その間に銀行の金庫室まで穴を掘って金貨を盗むという話であることはわかりました。 赤毛は、イギリスでは文化的に差別の対象となっていること(植民地の虐げられた人たち)とトンネルを掘ってフランスのナポレオン金貨を盗むことは、当時のフランスからの英仏海峡トンネル構想による侵略恐怖をもじっているのではないかと思うのですが、考え過ぎなんでしょうか。 また、どうしてシティ(特別区)において、メトロポリタン警察の管轄なのに、スコットランドヤードが出てくるのでしょうか。 詳しい方、ご教授お願いします。

  • シャーロック・ホームズは強いのか

    シャーロック・ホームズは強いのでしょうか。 それとも、強くなくて、頭がいいだけでしょうか。