• ベストアンサー

スリーパーホールドの意訳は?

プロレス技のスリーパーホールドって、どう言う意味ですか? 頸動脈を圧迫して「眠らせる」って意味なのでしょうか? スペルも分かりません。 意訳と和訳が知りたいです。 どんな技なのかは分かります。 誰か教えて下さい。

  • kowaza
  • お礼率69% (145/210)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tempnamon
  • ベストアンサー率40% (317/777)
回答No.1

柔道では同様の技を「裸締め」と言います プロレスでも昔は裸締めと言っていました スペルは「sleeper hold」です おっしゃるとおり頚動脈を圧迫して脳への血流を止める技です 「落とす(落ちる)」と言う言葉を聞いたことがあると思います 「落とす」=「意識をなくす」=「眠らせる」ということですね プロレスでは喉への絞め技は反則です、これをチョークと言います レフリーが絞めている腕の下に手を入れて喉を絞めていないか確認しています プライドなどの総合格闘技ではこれが認められています チョークスリーパーは頚動脈だけでなく喉も絞めて呼吸も困難にしてしまう技です

kowaza
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、SLEEPERでしたか。 裸締めって、最近聞かないと 思ったら、スリーパーって 言うようになってたんですね。

関連するQ&A

  • スリーパーホールドって!?

    よく格闘技のビデオなんかを見ますが、スリーパーホールドって頚動脈を押さえて失神させる技ですよね?チョークスリーパーは気管も押さえてしまう技ですよね? 質問が多岐にわたって申し訳ないのですが、仮にスリーパーホールドを掛けっぱなしにすると、相手はどうなってしまうのでしょうか? また、たまにスリーパーが決まった瞬間に「落ちてしまう」のを見かけますが、あんなに瞬時に決まってしまうことも有るのでしょうか? 打撃格闘技しか経験が無いので良くわかりません。 よろしくお願いします。

  • プロレスでスリーパーホールドは

    プロレスではスリーパーホールドは禁止されていないのでしょうか?

  • スリーパーホールドって

    総合格闘技や、プロレスなどいろいろな格闘技で代表的な絞め技である「スリーパーホールド」ですが、これは護身にも使えるのでしょうか? いざとなったときに護身術の1つとして取り入れたら使えるのかな?と思いまして、質問させていただきました。 あと、スリーパーって自分の腕が細くても相手の首が太いと効きますか?格闘技ファンの方など、こんなしょうもない質問ですがよろしくお願いします・・・

  • ドラゴンスリーパーという技は本当に威力があるのか。

    プロレスを見ていて思ったのですが、ドラゴンスリーパーという技は、本当に威力があるのでしょうか。 首の極めが甘いような気がしますし。しかも、姿勢が不十分ですので、相手に簡単に逃げられるような気がします。これで、相手をスリーパー同様に落とすことは出来るのでしょうか。何かいかにもプロレス技、という気がしますが。

  • タイガースープレックスホールド

    プロレスの技で「タイガースープレックスホールド」ってありますが、両肩がマットについていないのにカウントされていますが、あれってよいのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 首絞めについて

    学校や部活でプロレス技のスリーパーホールド(腕で首を絞めるやつ)をかけて友達等を泣かしたことがある人や、それを逆に友達からされて、泣いた(泣かされた)ことがある人は、その時の状況などを詳しく教えてください‼️ちなみにあたしは両方とも経験があります。

  • 柔道でこれらの締め技は使えるのでしょうか?

    柔道で フロント・スリーパー・ホールド(ガードポジションから相手の首を脇の下にはさんで締める技) ギロチン・チョーク・スリーパー・ホールド(縦四方固の状態から、片方の腕を相手の首の後ろに回し、もう片方の腕で相手の首を抑えつける技) サイド・チョーク・スリーパー・ホールド(両腕をクラッチして、前腕で締める技) スピニング・チョーク(一方の腕を相手の首横から廻し、脇の下を通してもう一方の腕とクラッチして回転しながら絞めあげる技) これらは使えるのでしょうか?

  • 締め技の落ちるとは?

    プロレスのスリーパーなどの締め技。柔道の裸締めなどの締め技で、失神すると「落ちる」と言いますが、何故ですか?

  • 英文和訳における意訳

    英文を和訳するときに直訳するとぎこちなかったりすればもちろんより明確に伝えるためにそれなりの意訳はしますよね?それで次の英文を和訳したときに8点満点中2点しかもらえなかったものがあるのでちょっとご意見をお聞きしたいです。 To put it another way, the weaker your grammar, the greater the burden on your reader trying to grasp your point. 言い換えると、あなたの文法力が足りないほど、あなたが伝えたいことを読者が理解するのがより大変になるのである。 始めに確認しておきたいのですが、意訳っていうのは少なくとも文の一つ一つの単語の意味は最低限入っているというのが前提でしょうか?僕の答案だとburden「負担」が入っていません。もちろんこれを分かっていた上で「負担が大きくなる」→「大変になる」としました。答案にはまずこの部分で減点されていました。もう一つは「文法力が足りないほど」の部分です。ですがここについては「文法に弱い」と「文法力がない」というのは一致しないかもしれませんからこれは文意が変わってしまったかもしれません。 ただいずれにせよ、意訳するという「程度」がどこまでなのか分かりません。まあ一つ目についても受験という範疇からすればburdenの意味が分からなくてごまかそうとしたと取られてしまうのかもしれませんが... 小さなことでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 頚と頸は違うものですか

    本やwebを見ていると、時々漢字が変わってたりして、 変換ミスなのか、どちらも使うのか、使い方が間違っているのかよくわかりません。 たとえば、ウィキペディアの「動脈」の頁で、「頚動脈」となっている部分と「頸動脈」となっている部分があります。 「頸」と「頚」で検索すると、どちらも同じくらいの数がヒットします。 それぞれの意味(指す部分?)と、どういうときに使うのか または、どちらも同じ意味で、旧字と新字のようなものなのか お答えいただければありがたいです。

専門家に質問してみよう