• ベストアンサー

カホン(Cajon)の奏者

tofgの回答

  • tofg
  • ベストアンサー率33% (57/172)
回答No.4

すいません。JPCについて訂正です。 「国内で唯一」ではなく、「国内で扱っている品数が多い」です。

関連するQ&A

  • ビブラホン奏者

    日本人でビブラホン奏者の有名な人、と言えば誰ですか? ちょっと気になっています。 ジャズをビブラホンで演奏する人がいると思うのですが、 どうしても思い出せません。 どなたかご存知な方、お願いします。

  • カホン(cajon)という楽器について。

    楽器初心者です。 以前からパーカッション系の楽器に興味がありまして、カホンという楽器が特に気になっていました。自分も一つ買ってやってみようかと思っているのですがカホンについてよく分からないので、実際に所有し演奏している人、もしくはかつて演奏した経験のある方がいらっしゃいましたらお話しを聞かせてほしいと思います。ちなみに近所の楽器屋にはカホンがおいてないのでまだ触ったことすらありません。 (1)、個人的にカホンの魅力ってなんだと思いますか? (2)、カホンの難しいところはなんだと思いますか? (3)、カホンの音って大きいですか?防音対策とかされて練習されますか? (4)、もしもカホンに種類などあればその特徴などについて教えてください。 (5)、いくつかおすすめのモデルがあれば教えてください。

  • 外国人の雇用について

    私の知り合いで、日本で仕事を探している人がいます。 彼はプロのドラマーさんで、できればドラムに携わるお仕事を希望しております。 そういった外国人さんの希望にそった仕事を探してくれる組織をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたく存じます。

  • オーケストラ奏者になりたい

    高校2年の学生です。進路のことで色々悩んでいます。 昔から音楽が好きで、なにより中学の時に出会った吹奏楽の影響で、 将来はオーケストラ奏者になりたいと思っています。 ですが、 ・中学の時に果たせなかった吹奏楽での日本一を目指したい ・音楽家を目指す人は教員免許を取っておいた方が良いと聞いたことがある ・経済的な面で音大はちょっと無理‥ 等々の理由から教育学部のある大学を目指そうと思っています。 音大卒で無くてもオケ奏者に成れるのでしょうか? また教育学部卒でもなれる可能性がある場合、何処の大学が有利?でしょうか? 因みに私は打楽器で行きたいと思っています。 また、中学で3年間部活動としてやっていただけなので、力はあまりありません‥。 回答待ちしてますm(_ _*)m

  • 楽器奏者の方が我こそは人の声に一番近いとおっしゃる

    のは何故なんでしょうか。 実に不思議に思っています。 学生時代私がヴァイオリンを始めたころ、 レッスン仲間からヴァイオリンは人の声に近いと言われている というようなことをよく聞き、その時はふーんそんなものかなぁと思っただけでした。 そしてオーケストラのメンバーとして参加したころ、 オーボエなる楽器に接し、 その奏者からオーボエこそは人の声に一番近いというお話を聞き、 このときもへぇそうなんだと思っただけでした。 所がその後、チェロのプロ奏者がテレビでチェロのお話しされているのを聞いた時も、 開口一番にチェロは人の声に一番近いと言われています、 ということからお始めになった時から、うん?これは・・・。 と思い始めたのです。 気になり始めるとあるわあるわ・・・。 手にしたビオラの教則本のはしがきにも誇らしげに書いてあったし、 フルート・サキソフォン・トランペット・トロンボーン・・・。 そしてバグパイプやチャルメラに至るまでみなさん誇らしげに、 我こそは人の声に一番近い楽器であると主張されているのです。 え・・・これはちょっと異常じゃないかって思い始めたころ、 和楽器が趣味の方とお話しした時、 その方がシチリキは人の声に一番近いと言われています、 とおっしゃったのには驚いてしまいました。 何故こうもみなさん人の声に近いと思いたがるのでしょうか。 みなさんはどう思われますか?

  • クラリネット奏者になるためには

    YouTubeでMate Bekavac氏の演奏を聞き、感動しました。 スロベニアの人らしいですが、 「Mate Bekavac」という名前、何と読むのでしょうか……? 知っているかたがいたら教えて頂きたいです。 本題ですが、僕は今中学生3年生です。 1年生の時からクラリネットを吹き始め、3年間独学で練習してきて、 一応市内と市周辺の中学生の中でトップにはなりました(規模小さいですがw)。 縁あって、高校はクラブ推薦という形で全国レベルの吹奏楽部がある高校から推薦を頂きました。 出来れば将来はプロのクラリネット奏者になりたいのですが、今後ずっと独学というのはやはり無理でしょうか? 推薦は頂きましたが、実際今のレベルでは高校でも通用しないと思います。 ちょっと周りの人より音がよくて、指が速く動くだけなのです。 ピッチ合わせるのも苦手ですし、アンブシュアやタンギングの仕方、息の入れ方も間違っていると思います。 読譜は得意ですが、ピアノ等は習っていないですし、ソルフェージュも得意ではありません。 高校でもトップでないと将来プロなんてバカみたいな話ですよね。 今から入学までの間にやっておいた方がいいことってありますか? プロのレッスンを受けた方がいいでしょうか? また、プロを目指すにはどのような道があるのでしょうか? やはりコンクール等に出た方がいいのでしょうか? 音楽大学というのはどんなところなのでしょうか? インターネットでは色々調べてみましたが、まだピンときません……。 ご意見を頂けるとありがたいです。

  • アルトサックス奏者、CDを教えてください

    吹奏楽部でアルトサックス初めて4ヵ月目の高校生です。(女子) 音色を治すためには、沢山音を聞かないといけないと言われました。 上手くなるためには、上手い人の音を聞くべきだと思います。 正直、「音をイメージして吹く」と言う事を私は出来ていません。 それはイメージする音の資料が頭に入ってないからだと思います。 なのでプロの音を聞きたいと思います。 アルトサックスの奏者の方の名前、CDの名前を教えてください。 あ、私が探しているのは、ジャズの音でなはないです。 よろしくお願いします。

  • ドラムの上達について

    悩んでます もう私は一年以上やってますが どうも進展しないというか 同じレベルでだーーと きている感じです 習いにいけばよいのでしょうか 対バンしたことのある もうプロ並に上手い ドラマーさんは 人にすぐ教えて貰おうとせず 自ら見て盗んで努力していくのが大事といいます 教本みたりライブいって 上手い人達の見て 自ら学んでぬすむ 色々考えてるんですが どのような方法が 一番上達に近づけるでしょうか、、 わかりにくい文章ですみません。

  • マイケル・○○○○?教えてください

    近々、マイク・スターン・バンドのライブがあるのですが、 デニス・チェンバースと言う人がドラマーをしているそうで、有名らしいです。 何でもマイケル・○○○○のバックでドラマーしていて、 有名だったみたいなのですが、○○○○って誰ですか? まったく、素人な者ですみませんがわかる方教えてもらえないでしょうか?

  • ドラムでプロになりたい

    現在、工業高校に通う3年生です。 自分は高1の頃からプロのドラマーに憧れて手と足だけで練習をしてました。 ですが、お金や周りの環境の問題もあってやっと生ドラに触れたのは高3になったばかりの頃です。 スタジオで初めて叩きました。 やはり本物の感覚は全く違い、思うように叩けませんでした。 当然ですよね、高3までの1~2年間適当な物を代わりにして叩いてただけなんですし。 今からプロを目指すのは難しいのでしょうか? やはり好きなものならとことん上を目指していきたいと考えています。 何か助言を下さると有り難いです。 お願いします!