• ベストアンサー

借入金についてです

例えばA社がB社に3000万の借入をしているとします。 A社が所有する(貸借対照表で1000万)土地で、借入金の一部を返済しようとします。 これには、なんだかの税金等がかかってきますか?

noname#16148
noname#16148

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koganeton
  • ベストアンサー率29% (30/101)
回答No.1

単純にA社がB社に土地をうったと考えます。 A社は、土地を取得(非課税取引)でき今後固定資産税が掛かってきます。 B社は、土地を販売することにより、得た利益(帳簿価格との差)に対し所得税が発生します。 最終的に、この取引が借入金の一部でまかなったという形となります。 (A社)     借入金/土地        /売却益 (B社)     土地/貸付金

noname#16148
質問者

お礼

早速ありがとうございます! 私のこんな質問で答え返ってくるかな? なんて心配してたんですが、とってもわかりやすく教えていただきました。 また教えてください^^

関連するQ&A

  • 短期借入金について

    試験用の短期借入金についてふと疑問を感じ質問させていただきました。 たとえば下記のように短期借入金が変化した場合の処理についてです。 決算時・貸借対照表 平成16年 100万円 決算時・貸借対照表 平成17年 100万円 短期借入金は1年以内に返済する負債という認識であれば、平成16年度の借入金100万円を返済した後、また、100万円を借り入れているということで良いのでしょうか?

  • 借入金仕分けについて

    たとえば 1年目100円借りて盗まれた 2年目 10円稼いで10円返した などの場合 1年目 現金 100 借入金 100 損金 100 現金  100 貸借対照表 当期損失 100 借入金  100 損益計算書 損金   100 当期損失 100 2年目 仕入  50 現金 50 現金  60 売上 60 借入金 10 現金 10 貸借対照表 当期損失 90 借入金 90 損益計算書 当期利益 10 売上 10 となってしまうのでしょうか? 2年目の貸借対照表と損益計算書はどのようにあわせればいいのでしょうか? よろしくご教授お願いします。

  • 土地を新たに1千万円で購入した場合、貸借対照表はどう動くのかおしえてく

    土地を新たに1千万円で購入した場合、貸借対照表はどう動くのかおしえてください。 また所有している土地簿価500万円の土地を1000万円で売却した場合貸借対照表はどう動くのかおしえてください。

  • 借入金に住宅ローンを計上するべきでしょうか。

    青色申告初挑戦で、借入金について教えてください。 自営業で、住宅を50%事業用で使用しております。 白色申告の時は住宅ローンの利息を家事按分して計上しておりました。 青色申告では、貸借対照表に白色に無かった「借入金(長期借入金)」の項目があり、税理士さん・税務署で電話に出た人(もしかしたらお手伝いの税理士さん)によって借入金に住宅ローン(事業用)を記入する、しないという2つの意見があって困っております。 1・借入金に住宅ローンを記入しない場合  毎月の利息返済のみを按分して計上 2・借入金に住宅ローンを記入する場合  前年残高に住宅ローンの残高を按分して記入。  毎月の利息返済と、元本返済を按分して計上。  貸借対照表の借入金残高が銀行からの返済予定表残高を按分するものと一致するか確認 あとで修正が入らないよう、できるだけきちんと申告したいと思っております。 この2パターン以外でも「こうすれば確実」というやり方があったら、教えて頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 少数株主持分の出し方

    S社はP社の60%子会社です。 それぞれの単独のB/Sは・・・ P社貸借対照表 (流動資産) 200 (借入金) 150 (土地)   80  (資本金) 200 (S社株式) 140  (留保利益) 70 S社貸借対照表 (流動資産) 130 (借入金) 30 (土地)   60  (資本金) 50           (留保利益)110 上の状態のときP社の連結決算は・・・ (流動資産) 200+130 (借入金) 150+30 (土地)   80+100  (少数株主持分) 0+80 (子会社株式)140-140  (資本金) 200 (営業権) 0+20   (留保利益) 70 このときの少数株主持分は80になるのですが、どの数字をつかって計算すればよいのですか?? よろしくお願いします。

  • 長期・短期の借入金を3部門に分けたいです。

    社内で、1つの部門だったものを、3つの部門に部門分けしたいです。 それで、損益計算書の方は、もう部門分けしてるのですが、 貸借対照表の方の一部の科目が部門分けできません。 その科目は、長期と短期の借入金です。 この借入金は、どう部門分けすればよいでしょうか? 何かいい考えがあれば教えてください。 よろしく、お願いいたします。

  • ●貸借対照表の合算について:貸者と借者同士の合算

    ●下記AとBの貸借対照表を合算した場合、Cになると思います。 A ┌──┬───┐ │    │ 200 │ │20 ├───┤ │    │ -180 │ └──┴───┘ B ┌──┬───┐ │  │ 100 │ │230 ├───┤ │  │ 130 │ └──┴───┘ C ┌──┬───┐ │  │ 300 │ │250 ├───┤ │  │ -50 │ └──┴───┘ ●上記の例に、一つだけ条件を付け合算すると、どうなりますか? 条件:Aの負債200は、実はBからのものである つまり、Bの資産230の内、200だけはAへの長期貸付金である この状態のA社とB社が合併した際の貸借対照表を教えて下さい。

  • 個人事業廃業の場合、貸借対照表に借入金などが残っていると、廃業はできま

    個人事業廃業の場合、貸借対照表に借入金などが残っていると、廃業はできませんか? 残っている借入金は、廃業後に継続して返済していく予定ですが、 法人の清算結了のように、資産や負債を0円にしないと、廃業できないでしょうか? それとも、仕事がなくなった時点で締めて、廃業ということでよいでしょうか?

  • 貸借対照表に記載されている「短期貸付金」を、債権譲渡した場合の税金につ

    貸借対照表に記載されている「短期貸付金」を、債権譲渡した場合の税金について教えてください。 例えば、オーナーAさんはB社(未上場)を経営しておりましたが、このたび、CさんにB社を売却することになりました。B社株式100%の値段(B社株式価値)は3.5億円ですが、B社には短期貸付金として5000万円が貸借対照表の「流動資産」に記載されており、その貸付先は、オーナーAさんに4000万円、その他に1000万円という内容です。 そこで、オーナーAさんは、CさんにB社株式100%を譲渡する代わりに、対価としてCさんから3億円の現金と短期貸付金5000万円の債権を1円譲渡して頂くことになりました。 この場合、オーナーAさんとCさんそれぞれに掛かる税金について教えてください。

  • 相続と借入金

    父から事業用の借入金をしています。金銭消費貸借契約書をかわし、今は利息だけを払っています。もし父が亡くなった場合、この借入金 父から見ると私に対する貸付金は相続財産となるのでしょうか?もしこの貸付金を姉が相続するとなると、私は父が亡くなった後姉に借入金の返済をすることになるのでしょうか?父の財産は僅かな土地・預貯金だけです。母はすでに亡くなり相続人は私と姉だけです。借入金の額が結構大きいので(土地1 預貯金1 貸付金3の割合)姉と財産を均等に相続するとなると貸付金の一部は姉が相続することになります。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう