• ベストアンサー

新築マンションのエフロレッセンスの対応について

昨年8月にたったばかりのマンションに住んでおります。 場所が福岡市内ですので、先々月の大地震で震度5を記録し、マンションのあちこちに小さな小さなクラックができています。 最近気づいたのですが、タイルの一部からエフロレッセンスらしき白いシミがあちらこちらから染み出てきているようです。全く同じ時期に立てられた隣のマンションは別の業者ですが、そのような現象は見られません。 地震から一月余りですが、地震とエフロレッセンスの因果関係はあるのでしょうか。 隣のマンションが出ていないということは工法の違いだけでなく、外壁の仕上げ方に問題があったということは考えられないでしょうか。 長く住むマンションなのでどうしたら良いものか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.2

エフロレッセンスというのは、先の回答にもあるように美観上は問題になっても、それ自体が構造物の信頼性には影響しないものです。 ただし、エフロレッセンスの発生は水の移動と深い関係があり、水はコンクリートの耐久性に大きく影響するほか、進展すれば漏水を発生することもあります。 そのため、エフロレッセンスの発生はそれに対する危険信号として考えられます。 またエフロレッセンスが発生しやすい場所として、施工時に生じたコールドジョイント(コンクリート打設時に時間差があってコンクリートが一体化していない部分)など初期欠陥部分があげられます。地震でタイルに亀裂が入りそこから水が侵入して、元からあった施工欠陥のエフロレッセンスが見られるようになったことも考えられます。 地震でコンクリートにひび割れが生じて、そこから水が侵入し、その水とともにエフロレッセンスが析出した可能性もあります。 一般には0.2~0.3mm以上の幅のひび割れは漏水を発生する可能性があることから、補修をすることが望ましいと言われています。 以上のような状況ですので、コンクリート診断士やコンクリートを得意とする建築士のようなコンクリート構造物の専門家の調査とタイルの剥離検査を一度受けるように管理組合などに提案した方がよいと思います。 外壁の補修は分譲マンションの場合費用負担は、管理組合(すなわち所有者全員)で負担することになります。 なお、品確法では、構造上重要な部分と雨漏り関係は販売者(分譲の場合)に10年間の保証が義務つけられていますので、原因や発生部位・状況によっては補修費など販売会社に請求できることがありますので、このあたりも品確法に詳しい建築士の方などに相談するとよいと思います。

myzk21
質問者

お礼

コンクリート診断士、品確法に詳しい建築士ですね。探してみます。結局は管理組合での話し合いにしかならないので、このような具体的な情報は非常に助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.1

エフロはそれ自体がコンクリート構造物の証みたいなもので、それが発生することで硬化体の物性が低下することはありませんが、美観が損なわれることから特に問題となるものです。多かれ少なかれRC構造物には必ずエフロは発生しているものなのです。 最近になって(地震後)頻繁にエフロが見られるようになったというのであれば、地震により躯体にひびが入って、それがコンクリートに水の浸入と排水する水みちとなりコンクリートの中の鉄筋が錆びやすい状態にあるといえると思います。 隣のマンションがどのような規模でどのような構造形式でコンクリートの配合や建物の変形性能などがどの程度なのかわからないので隣のマンションに出ていない理由を推し量るに情報不足です。また、素人目には出ていないように見えてもかなり多くの損傷が出ているかもしれません。 あの規模の地震に直面したらRC造の建物は必ずといっていいほどひび割れが入ります。というか、入らないRC建物だとすると過剰設計ということになると思います。 エフロレッセンスの防止方法の基本的な考え方は、エフロレッセンスが発生し易い状況と逆の状況を作り出すことです。 つまり、水の移動をなくすか、最小限に抑えることが大切であり、(1)セメント硬化体の組織の緻密化、(2)急硬性の付与、(3)防水性、撥水性の付与、(4)保水性の付与、(5)外部からの水の浸入防止などがあげられます。 ご質問者様のマンションの外壁仕上げがどのようなものなのかわからないのでその対策もご提案できませんが、いずれの外装材でも対策方法は有りますので、専門家にご相談されて不安を取り除かれると良いと思います。 (外壁がタイル貼りでしたら、躯体のエフロではなく、タイル下地のエフロということも考えられます。タイル下地に水みちができているとすると、タイル剥離の恐れがあって結構危険ですよ。) エフロはそれ自体がコンクリート構造物の証みたいなもので、それが発生することで硬化体の物性が低下することはありませんが、美観が損なわれることから特に問題となるものです。多かれ少なかれRC構造物には必ずエフロは発生しているものなのです。 最近になって(地震後)頻繁にエフロが見られるようになったというのであれば、地震により躯体にひびが入って、それがコンクリートに水の浸入と排水する水みちとなりコンクリートの中の鉄筋が錆びやすい状態にあるといえると思います。 隣のマンションがどのような規模でどのような構造形式でコンクリートの配合や建物の変形性能などがどの程度なのかわからないので隣のマンションに出ていない理由を推し量るに情報不足です。また、素人目には出ていないように見えてもかなり多くの損傷が出ているかもしれません。 あの規模の地震に直面したらRC造の建物は必ずといっていいほどひび割れが入ります。というか、入らないRC建物だとすると過剰設計ということになると思います。 エフロレッセンスの防止方法の基本的な考え方は、エフロレッセンスが発生し易い状況と逆の状況を作り出すことです。 つまり、水の移動をなくすか、最小限に抑えることが大切であり、(1)セメント硬化体の組織の緻密化、(2)急硬性の付与、(3)防水性、撥水性の付与、(4)保水性の付与、(5)外部からの水の浸入防止などがあげられます。 ご質問者様のマンションの外壁仕上げがどのようなものなのかわからないのでその対策もご提案できませんが、いずれの外装材でも対策方法は有りますので、専門家にご相談されて不安を取り除かれると良いと思います。 (外壁がタイル貼りでしたら、躯体のエフロではなく、タイル下地のエフロということも考えられます。タイル下地に水みちができているとすると、タイル剥離の恐れがあって結構危険ですよ。)

myzk21
質問者

お礼

タイル貼りの外壁で、色が濃い茶色の為特により目立つのかも知れませんが、近隣のマンションを色々と見てまわりましたが、どうもエフロが出ているマンションはうちだけのように見えました。(30件ほど比較) どうしてもエフロと地震の因果関係が知りたいのですが、やはり専門家でないとダメなんですね。 いずれにしろ、補修方法があるということは朗報でした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションの外壁にはタイルを敷く、なぜ?

    築40年のマンションに住んでいます。築20年のマンションの一室も持っています。両方ども外壁にはタイルを敷いてあります。 10年くらい一回の大規模修繕では、正面外壁のタイルの点検と修復があります。手数と費用が掛かる工事です。 なぜタイルを敷くのか? 現在新築の中層マンションはまたタイルを敷くか? 高層マンションになると、タイル敷くか? お教えください。 他に、近所には何箇所の新築工事も進行中。 私は興味津々見ています。 4階建て、十数階、36階、それぞれの基礎工事から仕上げまでの工法の素人向けの説明ウェブコンテンツがありますか?

  • マンション建築途中の地震の影響

    福岡で購入予定のマンションが現在建築中です。 いま1階部分のコンクリートの流し込みが完了し、現在2階部分を組み立てているようです。 このような状況の中、先日震度5の地震がありました。 コンクリートが完全に固まりきっていない中で地震を受け、何か致命的な欠陥が発生しないか不安です。 もし、コンクリートにクラックが入ったりした場合、修復は可能なのでしょうか? また、完成後に何か強度的に弱くなったりする事はないでしょうか?

  • マンションの補修工事

    マンションの理事をしております 先の地震&余震で建物外壁に損傷が出ました 逆梁工法でベランダに手摺壁兼用の逆梁型が出ている構造で 柱と梁の接合部には25ミリ程度のコーキング(伸縮目地?)が施工されています 1、その逆梁の柱型より30~40センチほど内側の部分に上部~内側側面にひび割れ   (仕上げの吹き付け材表面のみか?構造体には影響がないと思われますが    既にその吹き付け材のひび割れに沿って、何箇所かが数ミリほど欠けてきています) 2、その逆梁(手摺壁)外壁面タイル多数にひび(外壁面は1枚タイルが巻き込んであります) こういう場合は、どのような補修方法が適切なのでしょうか? 外廊下に面した外壁面タイルにも多数ひび割れが発生したのですが これから梅雨ですし、ひび割れから水分を含み 特に外壁面タイルが落下しないかと危惧しております 管理会社には伝えてあるのですが「施工会社が震災の影響で忙しい」とのことで なかなか動きが遅く、心配です

  • マンション外壁タイル浮きの補修方法について

    小型マンションの理事長をしており、現在大規模修繕の準備を進めています。打診調査により、外壁タイルの浮きが発見されているため、補修を計画していますが、タイルの貼り替えとピンニング工法の使い分け、メリット、デメリットなどについて、アドバイスなどいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。 聞きかじりの情報ですが、ピンニング工法は、タイルの裏側全面に接着用樹脂がまわりこむわけではないので、補修後の打診調査での判断ができない場合が多いと聞いたので、万一タイルが剥がれても危険がないと思われるバルコニーの内側などや1階の壁などは、コストが安いピンニング工法がよいのではないか?などと考えています。万一タイルが剥がれて落下した場合に危険が考えられる外壁で、ある程度まとまった範囲でタイルの浮きが発生している部分は、タイルの貼り替えがいいのでは?などと考えています。

  • 地震によるマンション修復費用

    賃貸マンションを昨年3月に建築完成いたしました。今年の4月の初めに 震度4の地震があり一部のタイルがズレ壁面の一部にヒビが入りました。建築会社からお客様費用持ちで修復できますと連絡ありました。 付近のマンションでは1件も被害がありません。建築会社・設計士に費用の転嫁は出来ないでしょうか?

  • 地震で家が危ない状況です!

    今回の地震にて、震度5強の揺れを2度受けた地域にあるアパートに住む者です。 建築設計した業者に問い合わせをしました。 Q.地震の影響で、外壁や内壁の壁に多数亀裂が入り、石のかけらが散乱していますが、耐震強度など大丈夫なのでしょうか? A.重量鉄骨造のALC工法ですので 建物が動くように設計されております。ひび割れ等は、構造クラックでないのでご安心ください。 この回答は本当なのでしょうか?

  • 15~6年前のマンションの耐震性について

    私の住んでるマンションは築16年なんですが、耐震性がどうなのかすごく気になっています。 阪神淡路大震災の年に完成したマンションです。 構築?はRC構築という作りでした。 階数は8階立てです。地盤はゆるめです 外壁のひび割れとかは無いです。 近々関東大震災が来るという噂があるのでとても心配です・・・ 毎日地震のこと考えてます・・・ 震度7とかに耐えられるとは思えないんです。 どなたか詳しい方教えていただけると助かります。大地震起きたときのマンションの予想だけでもいいので・・・

  • 新築マンションで雨漏り!!

    大変困っているので助けてください! 今年の5月に念願の新築マンションを購入したのですが、 12階建ての3階にもかかわらずこの10月に入って雨の降る度に 天井から雨漏りがして、その度バケツで水滴を受けているような状態です。 天井にクラックが数本有って、そのうちの1本(幅1mm・長さ300mm)から、 ポトポトと水滴が落ちてきます。 業者いわく、外壁の亀裂、目地の隙間から進入した雨水が 天井の亀裂をつたって落ちる、とのことで、  1.リフトを使っての3F外壁の調査・怪しい部分の補修。  2.4Fの方のサッシ、バルコニーの流し口の補修等。 以上2回の原因調査と補修を行ったにもかかわらず、 今日の雨でまた前回と変わらない状態です。 雨漏りの補修というの難しいものなのでしょうか? 雨が降る度に心配が大きくなっています。 何かいい方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 躯体に低負荷な外断熱工法ってありますか?

    コンクリート住宅とは言え外壁にタイルや天然石を使用すると高重量な為、躯体に負荷がかかると思うし、地震対策にもよくないと思います。 しかしどうしてもタイルや天然石を外壁に使用したい場合、躯体にひっかけたパネルに外装材を貼り付けるのではなくて、パネル自体が耐力壁となるとか、躯体自体に外装材の負荷を伝えないような工法ってありませんか?

  • ALC板のクラック

    現在新築中です。在来工法にて外壁はへーベルライト(50mm)を使用しています。3日前に地震があったので、もしやと思い今日現場の足場に登り壁をチェックしました。(地震の前日にコーキングを終えたところでした。塗装はまだしていません。)  すると2箇所ほどALC板にクラックが入っていました。(よく見ないとわからないきわめて細いクラックです。)それからねじ止めした部分をコンクリートのようなもので埋めているのですが、その部分も3箇所ほど埋めたところが浮き上がっています。  気がついた部分はやり直しをしてもらえるのですが、今後引き渡し後に軽い地震でこのようなクラックができるのであれば大変心配です。(今回は施工不良の可能性もありますが)  ALC板とはそれほど弱いものなのでしょうか。ハウスメーカーは仮に引渡し後にクラックが発生してもきわめて細いものであれば、内側に防水シートもあるので大きな問題にはならないといっておりますが、そんなもんでしょうか。(場所は千葉県です)  専門家のご意見をいただけると助かります。