• ベストアンサー

支援費制度についてなんですけど?

老健に勤務しています。 子供に障害があり、通院の度に仕事を休んで病院へ子供を連れて行ってますが、最近通院が多く職場にも迷惑をかけています。 そこで、私が訪問介護の事業所へ転職し、子供も私の転職先と同じ事業所と契約した場合、子供の通院介助に親である私が、ヘルパ-として同行することが、支援費制度では、可能なのでしょうか? 教えてもらえないでしょうか?  ヘルパ-2級と全身性障害者ガイドヘルパ-の資格は持っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結論から申し上げますと、法的な問題はないものと思って良いと思います(法令や支援費制度Q&Aを見たかぎりでは)。 ただ、現実問題として、実の親がヘルパーを務めることが社会通念上妥当と言い切れるのか、という問題が生じてくると考えます。 実の親がサービスの提供者としてかかわる場合、実の親でなければ知りえない支援方法や身体的介助方法を行使できる、というメリットが考えられますよね。 ですから、親御さんのお気持ちとして、質問者のようなお考えは十分に理解できます。 しかしながら、支援費制度の目的・趣旨として、できるかぎり平等・公平なサービスを分け隔てなく提供する、ということがあります。 とすると、実の親が提供するサービスは、他の人と比べるとどうしても手厚くなることから、ある種の不平等・不公平とも言えてきてしまうのです。 もっとわかりやすい例で言えば、施設サービスを考えるとよいかもしれません。 実の子どもが勤務先の施設に入ってきたとします。特別なサービスを子どもだけに提供しますか?あるいは、提供できますか? そうはできないはずです。突出したサービスを自分の子どもだけに提供しようとすることは、現実には許されることではないでしょう。 この例と同じことが言えてくる、とお考え下さい。 「自分としては他の障害児・者と全く同じサービスを提供する・しているつもりでいても、事業所や世間はそうは見ない・見てくれない」ということです。残念ながら、「自分の子どもだけを特別扱いしている」「他の人と比べてバランスに欠けている(不公平だ)」と見るでしょうね…。 ですから、おそらく、仮に転職したとしても、事業所としては実の親にヘルパーを務めさせることを認めないのではないでしょうか? もし仮に私が事業所の責任者だとしたら、やはり、他の人とのバランスも考えて、実の親にはヘルパーを務めさせませんが…。

kouitikunn
質問者

お礼

貴重な御意見有難うございます 確かに、おしゃるとうりかもしれません。 自分では、特別扱いをしていないつもりでも、第三者から公平な目でみると、知らず知らずのうちに特別扱いをしてしまうかもしれません。(親バカなんでしょうか?) 介護の基本「何人にも平等」ですよね。 大変参考になりました

関連するQ&A

  • 支援費制度についてなんですけど?

    現在、老健に勤務していますが、子供に障害があり子供の通院日には、仕事を休んでいます。  しかし、最近やたら通院が多く、職場にも迷惑ているので辛いです。 そこで、私が訪問介護の事業所に転職し子供も同じ転職先の事業所と契約した場合、子供の通院介助に親である私が介助員として同行できるのでしょうか? ホ-ムヘルパ-2級と全身性障害者ガイドヘルパ-の資格は持っています

  • 要支援2の入浴介助

    要支援2の母の入浴介助について教えてください。 自宅の風呂でシャワーさせたいので、介護サービス事業所にお願いしたところ、入浴介助は介護1以上の認定がないとできないと言われました。 脚に障がいがあり一人では怖くて、シャワーできないと言います。 男手の介助は抵抗あるらしく、私の介助では入浴しません。 この場合どのような方法があるでしょうか? 介護保険を使うやり方は本当にないのでしょうか? ないのでしたら、介護保険を使わずにする方法等もあれば教えてください。

  • 自立支援法にての入退院時の送迎

    障害者自立支援費にて入退院時の送迎って出来るんでしょうか? サービス内容は身体日中です 全盲の方で院内付添等を含みます。 通院乗降日中の場合はできますでしょうか? 介護保険では入退院時の通院乗降介助はできないのですが障害者自立支援方では出来るのでしょうか??

  • 居宅介護支援事業所

    母が認知症の可能性があり、あわてて介護の事を調べています。  介護事業所には住宅改修や訪問介護などがありますが、居宅介護支援事業所とはなんですか? 訪問介護などの事業所とどう違うのでしょうか?  全く知識がありません。できるだけ詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 平成18年4月の改正に伴う通院介助

    訪問介護事業所に勤めています。 今、事業所として道路運送法の許可を取り通院等乗降介助のサービスが出来るようにすべきか悩んでいます。 現在、通院が必要な利用者様は公共交通を使用するかあるいは徒歩で病院まで同行し身体介護で請求をしています。自前の自動車で送迎を行わない場合は、道路運送法の許可を取らなくても平成18年4月以降も現在と同様の通院介助のサービスが行えるでしょうか。

  • 居宅介護支援事業所について

    めまして、今まで老健やGHでケアマネをやってきましたが、今度訪問介護をやっている小規模の事業所で、居宅介護支援事業所を立ち上げるという事でそこに勤務する事になりました。 居宅介護支援の仕事は初めてで不勉強で申し訳ありませんが、以下の件についてお教え頂きたく宜しくお願い申し上げます、 (1)他業種の社長が事務所内で訪問介護(小規模5人くらい)を行っており、社長自らが管理者(福祉経験及び資格はなし)をやっているのですが、新しく立ち上げる居宅も管理者は社長が訪問介護と兼務して行っても、私(介護支援専門員)が常勤で勤務しているのであれば、介護支援専門員が管理者兼務でなくても問題ないのでしょうか?(要するに介護支援専門員でない者が管理者でも、介護支援専門員が常勤で1名入れば問題はないのでしょうか) (2)居宅介護支援のケアマネジャ-業務の流れや給付管理などを説明したテキスト等はあるのでしょうか?一般的には、中央法規出版の「居宅介護支援・介護予防支援給付管理業務マニュアル」があるようですが、そのような研修を行っている団体やHPのサイトなどあるのでしょうか? 新しく立ち上げる所はケアマネジャ-私一人の為不安があり、判らな い時に相談できるところがあればと思います。 以上、宜しくご指導をお願い致します。

  • 介護保険のことで質問です

    予防(要支援1と要支援2)の利用者ですが、 訪問介護は生活援助しか受けれないのでしょうか? 買い物で重たい荷物を持ってもらいたい(買い物同行)や、 入浴時の見守りなど、身体介護とはいえないような介助が必要な 場合があります。 そのようなサービスを受けるのは可能でしょうか?

  • 障害者手帳3級の方の外出支援

    タイトルどおり身体障害者手帳3級の外出支援についてです。 訪問介護ヘルパーをしています。今まで、障害者手帳3級の方の身体介護で外出介助をしていました。杖を使わないと歩行出来ず、荷物を持てない方です。私が入る前からなので三年近くそのサービスを行っていましたが、昨日急に 『3級は外出介助できないから身体のサービス中止になります』 と知らせがありました。 私も勉強不足でしたので調べると、 基本的に障害者手帳3級の身体介助では、外出介助は使えない。という事でした。急なサービス中止に利用者様もとても不安がっており、家事の中の買い物代行だけではその他のサービスが中途半端になります。家事は1ヶ月内時間いっぱい使っていますので増やせません。 3級で外出支援をするにはどうしたら良いでしょうか?

  • 障害者給付を受けている男性の介護に関して

    経験者のみにご回答いただけるとありがたいです。 私はガイドヘルパーとして、障害者給付を受けておられる方を映画や大型スーパーなどへ移動介助をしています。そこで、困るのが18歳未満者は見られない映画への同行をお願いされたりします。他の、ガイドヘルパーは一緒に同行していたようです。さらに、トイレ介助で性的な面で困ることに遭遇します。 なるべく男性のヘルパーが介助するようにしていますが、同じような性的なことで困る利用者さんが、同じ時間に重なった場合、どうしても女性ヘルパーが介助しなければなりません。 みなさんは、こういう場面に遭遇した場合、どうされていますか? 他の利用者さんの事を考えたり、ポンポンと転職したくないこともあり、今の事業所を辞めることはなるべく避けたいのです。何か良い案があれば教えてください。

  • 介護福祉士

    この四種類の介助は 出来ないんでしょうか? 移動介護(視覚障害者) 移動介護(全身性障害者) 移動介護(視覚障害児) 移動介護(全身性障害児) 介護福祉士の事あまり理解してません。 ガイドヘルパーと違いはなんですか? 介護福祉士でガイドヘルパー出来ないって本当ですか? 医療行為以外出来ない事って何ですか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう