• ベストアンサー

ワゴンRのウィンドガラスは皆社外品?

crystalsnowの回答

回答No.1

フロントガラスに社外品ってあるんですか。多分中古の事だと思います。交換したり、共通化しやすい部品は確かに純正品以外のものもありますし、(バッテリー、フィルター、ブレーキパッド、ベルトなど) 改造のための部品(シート、ハンドルなど)も社外品はありますが、基本的に破損して取り替える以外に必要の無い部品、しかもフロントガラスのように大きな部品が安く作れるとは考えられません。 多分、中古のワゴンRから取り外して使おうと考えていたのですが、中古パーツの在庫が無く、純正パーツを取り寄せたのだと思います。 中古のパーツでもフロントガラスは入手困難でしょう。かなり昔の型式ならあるでしょうが、現行車であればわざわざフロントガラスを取り外すよりも車そのものを中古で売った方が儲かるでしょうし、フロントガラスだけが無傷で残った事故車もそうは無いでしょうから。 あと考えられる社外品とは純正だけど正規のルート以外で入手できる部品。ほとんど問題ないけれどちょっと傷が入っていたり、寸法が少し足りなかったりとかで規格外となったB格品。本来はそのようなものが流通している事自体おかしいのですがあるかも知れません。 おかしいと思ったら「社外品だったのか、純正品だったのか。社外品で安くするとの話だったがどうなのか」と問いただしてみてはどうでしょうか。純正品であればパーツセンターからの納品書が残っているはずですし、社外品であればいくらか多めに修理屋は儲かっているはずです。 でもあまりケチって変な部品にしたり、信用できない修理工場で頼むと結局また調子が悪くなったり、別の部品に取り替えたりで高くついてしまいますよ。自動車は命を乗せて走る機械ですから安全第一。安全のための多少の費用は仕方ないと思いましょう。

spa932
質問者

お礼

その後友人からの話で、先ほどネットOCで調べると相当安く、新品で2万円以内で売られているんですね。「ガラス屋さんも紹介しますよ」と言うような感じで有りました、けど安すぎるのも心配ですし。商品説明では輸入品となってますけどね...、支払うときに確認してみます。  早々にアドバイス頂きまして、有り難う御座いました。  

関連するQ&A

  • 国産車の純正オーディオのカプラについて

    どなたか国内メーカー(ニッサン、トヨタ、スバル、三菱、ホンダ、ダイハツ、スズキ、マツダ)の純正オーディオのカプラ配線図(どのピンが電源、イルミ等)があるサイトご存知ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 【日産ジューク】エンジンスターターの社外品価格

    日産ジュークに純正ではない、社外品(ユピテル、コムテック、カーメイト等) のエンジンスターターを取付けようと思っています。 社外品を付けた時の、工賃込みの「総額」と取付けた「機種」 を教えてください。また、良い点、悪い点、等もあればお願いします。

  • 日産GT-Rのナビを社外品にできるのでしょうか?

    日産GT-Rは標準でナビとポリフォニーデジタルによる様々な表示がついてきますが、私は純正のナビが嫌いです。カーウィングスも絶対使いません。 社外品の2DINを取り付けることは可能でしょうか? 取り付けられても条件があります。ポリフォニーデジタルの表示がなくなるならば無理です。 詳しい方教えてください。昔みたいにどの車両でも取り付けられるようになってたら楽なんですけど・・・(メーカーの利益拡大だと思うが)

  • あなたが好きな国産車メーカーは?

    TOYOTA 日産 スバル スズキ 三菱 マツダ ダイハツ あなたが好きな国産車メーカーはどこですか? 良ければ理由を教えて下さい。

  • 自動車メーカーのエンブレムって・・・?

    国内の自動車メーカーのエンブレムって、一体どこのメーカーが作っているんでしょうか? 三菱・トヨタ・日産・ホンダ・スズキ・ダイハツって全部違うところが作っているんですかね?

  • 純正オーディオの製造元

    クルマ用品に興味があります。 純正のカーオーディオは、どういうメーカーが製造しているのか、教えてください。 特に、トヨタ、日産、ダイハツの純正カーオーディオは、どういうメーカーのものが多いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 軽乗用車で、スズキのワゴンRが売れている理由として挙げられることは何で

    軽乗用車で、スズキのワゴンRが売れている理由として挙げられることは何でしょうか? 燃費?EUの方の企業との合併?車両の安さ? 他のダイハツや日産と比べてどうでしょうか?

  • ホイールベアリングは社外でも平気ですか?

    このたびバイクの前後ホイールのベアリングを交換しようと考えています。 バイクショップに持って行ったところ、純正部品だとベアリング5個とダストシール5個で約8000円工賃含めて約16000円位します。 しかし、タイヤ交換を行きつけのタイヤ屋さんに相談したところ「ベアリング1個工賃500円」でやっていただけると言うお話をいただけました。 私としては万々歳でタイヤ屋さんにしていただこうかと考えていますが、NTNやNSKなどの社外のベアリングメーカーがあることを知りました。 これらのメーカーでベアリング5個を購入するとインターネットで3500円で大変コスト削減ができます。 しかし、調べていたら「バイク専用ベアリングと汎用ベアリングでは負荷が違う」などとブログ等に書かれていて、正直迷ってしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、社外の汎用ベアリングなどでも大丈夫でしょうか? また社外には「ZZ,LLU」などいくつか規格がありますが、どれがいいのでしょうか? お願いします。

  • フロントガラス交換について

    トヨタ ピクシススペース カスタムRSを購入後1か月にしてフロントガラスに石をぶつけられて交換となりました。 ふと見たところ、交換されたガラスの左下(運転席から見て)に番号等がありますよね。そこにダイハツのマークがきっちりと入っております。(もちろん当初は入っておりませんでした。) 純正品を注文してもダイハツのOEM車ということで仕方のないことでしょうか。または、発注ミスなのでしょうか。 分かる方がいらしたなら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 自動車のガラスについてです。見た目で純正品と二次メーカー品との区別が分からないのは何故?

    自動車のガラスが、見た目で純正品と二次メーカーとの区別がつかないと聞きました。 理由は純正品も二次メーカー品のガラスのどちらにも「日産」とか「三菱」のマークが入っていないから、らしいです。 何故自動車のガラスは見た目で純正品と二次メーカー品との区別が分からないように なっているのでしょうか? これだともしフロントガラスを交換してもらいたい時に こちらは純正品のお金を取られたのに、入れられたガラスは純正品より安めの 二次メーカー品のガラスだったりする事もありえるのでしょうか?