• ベストアンサー

建物収去土地明け渡し強制執行

建物が未登記の場合、執行する対象である現実の建物とと裁判によって認定された収去すべき建物との同一性はどのように判断されるのですか?登記があれば簡単だとは思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

それは執行官の判断ですが、普通は債務名義に配置図や大きさ、形状が図面として添付されています。 また、登記で云う、所在、種類、構造、床面積等も記載されています。 ですから訴訟前には弁護士は現地をよく調査して訴状を書かないと、後で、困ることがあります。 執行官は、その目的物と現況とを見比べ認定します。

aikenmuku
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

通常、判決文にその建物が建築されている所在地が記載されています。 判決文に、建物の平面図が付くこともあります。 建物収去判決後、確定し、強制執行の手続きを行っている最中に建物登記を起こし、これは、判決対象の建物ではないと主張した奴がいましたが、その主張は退けられました。

aikenmuku
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。

noname#11466
noname#11466
回答No.1

判決を得た以上、その裁判において認定されている建物でしょう。 「****の土地の上に現に存在している建物」に対して判決が出たのであれば、「****の土地の上に現に存在している建物」が強制執行の対象になるかと。

関連するQ&A

  • 建物収去土地明渡強制執行

    この裁判で仮執行の宣言がつけられることはありますか?また、つけられないようにする方法はありますか?仮についてしまった場合、判決が出てからどれくらいで執行になりますか?

  • 建物収去土地明け渡しの強制執行

    建物収去土地明け渡しの強制執行というのはどのような態様で行われれるのですか?断固出て行かなかった場合はどうなるのでしょうか。

  • 建物明け渡しの強制執行について

    賃貸マンションで、賃料未払いにより、契約解除、賃料支払い、建物明け渡しの請求の訴訟がなされ、判決が出たというところの元で、質問します。 判決の第1項が、 賃借人(契約者及び、この訴訟の被告人)は、建物を明け渡せ、とありました。 第2項に、 契約は解除されたものとみなされ、解除日までの未払い賃料、および明け渡しが完了した日までの期間に対して賃料と同額からの相当金額、これらを合計に延滞損害金を計算して支払えとの内容。 第3項に 裁判費用は被告が支払う? だったと思います。このあたり、ちょっと不明確ですみません。 で、第2項に限り、仮執行ができる、とありました。 このあとの考えられることとして建物の明け渡しの強制執行について、おききしたいことは、 1、判決の、明け渡せ、とは、期日について、どのように解釈すべきなのか。 2、強制執行を求める手続きというのは、訴訟になるのでしょうか? 3、現在建物に住んでる者(占有者)とは、どこで決まるんでしょうか? 例えば、ほかにも同居人がいたりした場合、その人間はどうなりますか? ちなみに、同居している人間の住民票も、そこにある、公共料金の名義も、同居人のものもあるといった状況です。 わかりづらいかもしれませんが、よろしくどうぞ。

  • 土地、建物の強制執行について

     知人に貸していたお金が返済されず、強制執行を進める場合、回収できるものといえば、本人所有の土地とその自宅建物のみのようです。しかし、この建物を建てる際、本人は銀行から、この土地建物を担保に、ローンを組んで家を建てており、今でもそのローンが残っています。この場合、この土地建物に対して、強制執行はできないのでしょうか?例えば、この土地建物を競売に掛け、その分で残りのローンを全て返済し、その残りで、私への借金を返済してもらう事は、できないでしょうか?どなたか、アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • 建物収去・土地明渡し訴訟について

    土地を競落され、当該土地上にある建物の収去・土地明け渡しを求められている場合についてなのですが(建物の対抗要件なし)、建物には登記がありません。そこで原告は課税台帳から所有者を割り出し課税台帳上の所有者に対して訴えを提起しました。しかし実際の所有者は課税上の所有者ともう一人の共有となっている場合(贈与による)、共有者は訴訟に参加できないのでしょうか。参加できるとすれば、その方法を教えてください。また、参加できるとした場合、共有者の一人が訴訟を代表することもできますか?地裁の事件です。 よろしくお願いします。

  • 建物明け渡しの強制執行について

    家賃の滞納により建物明け渡し訴訟となり 2回の口頭弁論を経て 5月末日明け渡しという内容で和解に至りましたが 転居先が見つからず 未だ明け渡せて居ない状態だったのですが 本日仕事から帰宅すると 部屋に施錠されていて 中に入れない状態になっておりました。 この場合 強制執行申し立て 催告 断行 の流れを経ずに 債務者である管理会社が 施錠をし 締め出すことは可能なのでしょうか また  こういった場合はどこに相談すればよいのでしょうか

  • 未登記建物に対する競売又は強制執行

    未登記建物に対する競売または強制執行をする際に、建物図面を添付要求されていますが、債務者(所有者)の協力が得られない場合、どのようにして図面を作成すればよいか分かる方居たら教えてください。当該未登記建物には公課がかかっているので、管轄市役所の税務課に図面を見せてくれと交渉したのですが、利害関係人には見せることができないと言われました。登記の嘱託先である法務局にどの程度の精度の図面が必要か聞いたのですが、通常の表題登記をする時に必要な図面と言われました。協力が得られない以上、勝手に立ち入ることは出来ず、図面の作成が事実上不可能な場合は、未登記建物に対しての強制執行等はできないのでしょうか。

  • 建物収去土地明渡訴訟

    はじめて、質問します。よろしくお願いいたします。 【まず、事実関係について・・・】 先日、競売により取得した土地の上には未登記の建物があります。その建物は、注文会社が破産し、破産管財人がその処理に当たっています。そして、その注文を請け負った会社が、請負代金を被担保債権として留置権を行使しています。また、所有権については、注文業者、請負会社双方ともが主張しておりどちらにあるか不明です。 そこで、建物収去土地明渡の裁判を起こすことを相手方に示した上で当該建物を相場より相当安く購入したいと考えております。 【そこで、質問なのですが】 (1)この事実関係から、建物収去土地明渡の裁判を行った場合勝てる見込みはどのくらいあるでしょうか? (2)また、このような建物収去土地明渡の裁判で勝訴した判例の全文がみたいのですが、どうしても検索に引っ掛かってこないのでその全文があれば教えて下さい。 (3)本裁判では、所有権の所在から不明確なので、裁判となると誰を相手にどのような手順で行えばいいかはっきりいってわかっておりません。 したがって、フローチャート等わかりやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 建物収去の執行について

    建物収去土地明渡請求の訴えをする為、訴状を作成中ですが、私の2筆の土地をまたぐ様に建物がたっており、その土地と土地の間には、収去してもらう建物を分断するような形で、幅約2.5メートルの市町村管理の水路(公共用地)が通っているのですが(現状は埋められており水路は無い状態)、この場合、私の2筆の土地の明け渡し請求をしたとき、水路上(公共用地)の部分の建物の一部幅約2.5メートル奥行き約11メートル(柱が無く屋根と壁だけ)は、執行のときどうなるのでしょうか?  とても困っています。誰か教えて下さい。  

  • 建物収去土地明渡請求

    建物の所有者に対してのみ請求すれば、その所有者の妻に対しても強制執行可能ですか?妻に対してもなんらかの形で請求しなければならないでしょうか。仮にしなければならないとすると、所有者に対する請求のみしかしなかった場合、所有者のみを建物から出て行くように請求をすることはできますか。