• ベストアンサー

インターネット社会の弊害、そして今後の課題とは?

tatahinaの回答

  • tatahina
  • ベストアンサー率21% (188/864)
回答No.1

私見ですが。 以前まで(ネット社会以前の頃)はニュースなどの情報はテレビ・ラジオ・新聞雑誌という形で一般人は受身(聞いたことを100%信じさせられる?)というものでしたが、ネットでは各個人が「書き込み」という作業を加えることでより「真実に近い、あるいは完璧な」情報を得ることが出来ます。 しかしこれとて、100%真実とは限らない。 個人が提供する情報である以上、捏造されたかもしれないし、そうでないかもしれないし・・・。 ということは受ける側(見た人)が自身の判断で信憑性を確かめるしかないのでしょうね。 どのような良薬でも副作用は付き物です。 (この世のすべての)便利なモノがあればそれを悪用する人も多数出てきます。 それらに振り回されない判断が自身に必要です。 そして蛇足ですが、PCでネットをする以上セキュリティ導入しないで居る人がまだまだたくさん居ますが、これとて自身だけでなく他人へも迷惑をかけます。 自身の意識がネットを扱う上では必要でしょう。

関連するQ&A

  • ネット社会の弊害

    インターネットはいまの時代、電気やガス、水道のようになくてはならない当たり前のものになってしまいました、 メリットは数えきれないほどあり、これだけ普及したのはわかりますが、弊害を挙げてください そのことからおこる社会問題について挙げてください、

  • (緊急)インターネットの今後について

    視聴覚メディア(インターネットなど)は、今後、どのように発展、応用していくと思いますか? 私は、インターネット(PC)から匂いがするといいとおもうんですが。ネットショッピングの時とか匂いがしたら、食品などの商品を選ぶ基準になると思います。 みなさんはどう思いますか? あと、視聴覚メディアが教育の場(学校)で活かせると思いますか?

  • インターネットが社会や人々に与える悪影響は?

    インターネットが社会や人々に与える悪影響にはどんなものがありますか? さらにはますますインターネット技術が進むにつれて将来どんな悪影響が懸念されますか?

  • インターネット社会について

    はじめまして。 インターネットがかなり普及して社会はずいぶん変化してきたと思うのですが、今現在そのインターネットの技術というものは主にどのようなものがあるのでしょうか?web2.0や光通信の技術も現在のインターネットの技術の一つなのでしょうか。 また現在のインターネット産業というものは、電子商取引や・comサイトなどのビジネス形態のものを指しているのでしょうか。 そして、今後この技術や産業はどのように発展していくのかも興味があります。 ・現在のインターネットの主な技術 ・現在のインターネット産業とはどのようなものか ・インターネットの技術やインターネット産業は今後どのように発展していくのか この3つについて、ご教授していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 同性結婚の社会的弊害について

    近年、同性結婚やそれに近い権利を認める法律の制定が欧州を中心に広がっています。 日本では議題にあがることすらほとんどないのが現状です。 そこで質問です。 日本で同性結婚が認められた場合、どのような社会的弊害が考えられるでしょうか?

  • 経歴詐称で就職したら他人や社会に弊害になりますか?

    犯罪・服役、懲戒解雇、長期間の無職・無就業、不特定多数の職業の頻回転職、 中卒・高校中退、病気・障害、家族の病気・障害、乳幼児の養育中、結婚・出産の予定、 将来の転職や独立起業の予定など、過去の経歴や現状や将来の予定を正直に申告したら、 雇用主側から採用を拒否される可能性が著しく高く、就職できる可能性が著しく低い場合に、 就職するために過去の経歴や現状や将来の予定を詐称し、虚偽の申告をして就職したら、 本人にとっても、国や社会にとっても、弊害と利益とどちらが多いですか? 詐称や虚偽申告で就職することは、違法行為でない限り、本人にっても国や社会にとっても、 利益はあっても弊害はない、または、利益が大きくて弊害は小さいと思うのですが、 そうではなく、弊害はあっても利益はない、または、弊害が大きくて利益は小さいのですか? 一般論として、嘘をつくことは、人としていかなる場合でも絶対にしてはならない絶対悪なのか、 他人や社会に対して、利益はあっても弊害はない、または、利益が大きくて弊害は小さいなら、 自分や他人や社会の利害損得を考えて、してもいいことなんでしょうか?

  • 今後の社会

    いきなり。 質問1.今後の社会はすべてがデジタル化、セルフ化することはあるのでしょうか? 例)郵便はがきがパソコンでのやり取りになる。コンビニがセルフになる。車の車検が立会い車検になる。等 質問2.今の社会は就職がしずらく職が減っていますが今後も減り続けなくなってしまうのでしょうか?

  • 高齢化社会とインターネットの活用とこれからは?

    先日おばが痴呆症になってしまい、いろいろなことがありました。ネットで老人施設を調べたりかなりネットの便利さがわかったような気がしました。まっここまで自分の考えですが、1、これから高齢化社会においてISDN,インターネットをどのように利用するのが有効だと思いますか?2、また今後はどんな新しいサービスが必要だと思いますか?みなさんの考えを聞かせてください。自分が考えるには老人ホームの状況がネットで観察できるようなサービスがあればいいと思います。難しい内容でもいいのでたくさんの考えお願いします。

  • インターネット社会が子供に与える影響。

    インターネット社会が子供に与える影響について 皆様の考えを聞きたいと思っています。 利点、欠点なんでもいいのでよろしくお願いします。

  • リストラ社会の弊害は?

    ハロワークに行くことが多いですが、50代や中には60代の姿も目立ってきました。 その中には倒産や自己都合以外の理由(リストラ)で離職した人も多いと推測しています。 しかし特別な技術や経験がないのにそれらの年齢で再就職するのは困難が付きまとうと思います。 リストラされるような仕事ぶりと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、あまりにリストラが常態化する社会には危惧を感じています。 記憶によれば今回の金融ショック以前にもリストラは常態化されていたと思います。 リストラの対象には派遣社員が多いと思いますが、契約満期までに簡単に契約を反古してリストラを断行するのは、どうかと思います。 会社を存続させる為にはリストラを断行せざるを得ない企業の事情があるのは理解しているつもりですが、それ以前にもすることがあるような気がします。 さて前書きはこれぐらいにして、本題のリストラが常態化する社会の弊害は個人的には格差社会が広がり、ギスギスした社会になり些細なことでトラブルが増えていくように思います。(既に始まっているとは思いますが) 何よりも怖いのは再就職が困難な年齢でリストラされた人で家族の支えがない人は路頭に迷うことになり結果的に犯罪が増えてしまうと思います。 少しとらえどころのない質問かもしれませんが、常識的な範囲で忌憚のない意見を聞けたら幸いです。