• ベストアンサー

こらー!と言って怒りますが、この語源は

 大変くだらない質問なのですが、相手を威嚇する時や叱ったりするときに「こらー!」と言って怒鳴りますね、この「こらー!」はどこから来た言葉なのでしょうか?私なりの解釈は「こいつらー!何やってんだー」と相手が悪い事をしているときに叱ったのが元で、それを縮めて「こいつらー」が「こらー」になったのかなあと...実は子供にはごまかして説明したのですが、  語源をご存じの方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

幼少時には 「こら!」 は 「子等!」  なのだろうと考えていました。 イタズラをする子供たちに、「こどもー!」と 怒っているのか、と。 しかし、 言葉の世界を専門にするようになってから 気付き、知ったのは 「こら」 はもともと 「これ」だということです。 「これこれ」と叱られるような場面もありますよね。 「苦言を呈するからこっちへ来なさい」 とよびかけているものと思われます。 ちょっと余談ですが、 日本語では 方向指示語や場所指示語を 人称代名詞として使うことが多いです。 あなた も もともとはあちらの方向という意味ですし、 時代劇に出てくる  「そなた」「そち」「そのほう」「てまえ」 なども。 相手を直接に呼ぶ言葉が発達せず 方向であいまいに表現しようとしてきた歴史には 日本人のシャイさが見え隠れしますね。

maywork
質問者

お礼

ふーむ...納得!なるほどね、元々は怒り方にも余りストレートな言い方でなく、日本人のシャイな面や相手を思いやる気持ちが有ったのかも知れませんね。最近日本語は世界で最高なものだなぁと感じています。表現の豊富さはピカイチですよね。人称表現でも「I]「you」しか無いのと違い、こんなにすばらしい言語が存在しているなんて最高です。反面他国の人にとっては難しいのかも、日本人にとっても難しいですけど...。  本当に有り難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

「これは」からきているのだと思います。 子供を叱るときに言う「こりゃ」は、「こりゃ何だ?」というふうに使われますので、 もともとは「これはどういうことだ!!」という意味で、「これは・・・」→「こら」になったのだと思います。

maywork
質問者

お礼

うーん...なるほど、「これは..」「これこれ...」共通点がありますね。この辺でしょうか?そうですね、「これは、これは」を早く言ってると「こらー」に成ってきますね。  有難う御座いました。

noname#113260
noname#113260
回答No.1

「こりゃ」が語源ではないでしょうか。   目下のものに呼びかける時に使います。 旺文社:古語辞典より

maywork
質問者

お礼

早速のアドバイス有り難う御座います。古語辞典に「こりゃ」の事があったのですか、参考にさせて頂きます。こんな事にお時間取って頂きまして有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 語源

    臓器提供者をさす「ドナー」という言葉の元になった「donate」の語源は仏教用語で語源を同じとする日本語に「檀家」や「旦那」があると聞いた事があります。 語源になった仏教用語をご存知の方がおられましたらお教えください、よろしくお願いします。 また、他に適当と思われるカテゴリーを見つけられなかったのでこちらで質問いたしましたが、板違いでしたらご指摘ください。

  • 「呉れ(くれ)」 の語源を教えて下さい

    受給要求を表す時の「下さい/頂戴」と同じ意味で「呉れ(くれ)」と言う言葉がありますが この「くれ」って語源は何なのでしょうか? 「くだされ」の元の「くだれ」が省略化して「くれ」になったのかな?と思ったり… 「来る」などの物の移動を表す「来」の活用形に 古代は「来れ(くれ)」って言い方があったのかな?と思ったり… 素人なりに自分で色々調べてみましたがハッキリとは分かりません。 どなたが御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • Salesの語源は?

    新入社員向けにプレゼンテーションをする予定(英語で)ですが、販売に関して説明をしようと思っています。その導入部分として、"SALES"という言葉の語源を話そうと思うのですが、いろいろと調べても出てきません。恐らくラテン語が元になってるとは思うのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします。

  • 水の語源

    もし知っている方がいたら 是非、教えてほしいのです。 ”水”の語源 netで調べたんですけど いまいちピンときません。 ちなみにどういうものだったかというと ”みづ”⇒”満出” ”充足” ”実” 等 ”身(生命を)繋(つなげる)” これが諸説だそうです。 たとえば”学ぶ”の語源は”まねぶ” マネをすることで、自分のものにしていくこと。 というお話があります。 ”ありがとう”⇒”有難し” ”有難い” ありえない事、奇跡的に嬉しい事があった時に 神様へ感謝する言葉だそうです。 こんな感じで 動植物に不可欠な”水”の語源を知っている方いませんか? よろしくお願いいたします。

  • 「奇天烈」の語源

    「奇天烈」という言葉は、何か語源があるのでしょうか? 友達と話していて、とても気になってしまったので。 「烈しく奇想天外」ということなのでしょうか?(まさかとは思いますが) それとも全くの当て字で、語源といったものはないのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • すこぶるの語源

    「すこぶる」という言葉の語源をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 「しんどい」の語源は何処から?

    「しんどい」という言葉の語源は何処から来ているのですか? ご存知の方、おられれば、お教えください。

  • 言葉の由来・語源

    どなたか「生産性」という言葉の由来・語源をご存知の方いませんでしょうか? 詳しく説明出来る方がいれば教えて下さい。

  • ずらかるの語源

    この「ずらかる」という言葉の語源が知りたいのでぜひご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 「とんずら」という言葉と関係があるかもしれないとも思うのですが・・・

  • 「ちょっと」の語源は?

    「ちょっと」という言葉について、その起源・語源を教えて下さい。 もしくは、このような曖昧な言葉が生まれた日本の文化的背景をご存知の方、是非教えて下さい。

専門家に質問してみよう