• ベストアンサー

息子の中学受験

sweet-s0506の回答

回答No.7

私個人の意見ですが そもそも学校の先生に「受験の為の塾に通わせたい」と相談することがちょっと常識に欠けてるかなという 気がします。 >それっきりです 「○○という塾がいいですよ」とアドバイスしてもらえると思ったんですか?それは違いますよ。 下の方の回答にもありましたが、学校の先生が民間である塾の紹介をするわけはありません。 ではどうしたらいいか? 私立中学へ行っている子供さんがいるお母さんに聞くことです。あと、同じ学年で私立を目指している子供 さんがいると思いますので、子供さん同士で聞くことも良いと思います。(どこの塾行ってるの?) ネットが使える環境でしょうから、調べる手段はたくさんありますよね。 塾へ通うようになれば、もちろん本人さんの希望は十分に優先されるべきではありますが、ほとんどの 進学塾ではテストの成績順でクラス分けされ、そのクラスでおのずと受験校が決まってきます。 ★「○○中学に行きたい」から勉強をがんばるのか、 ★自分の成績がこのくらいだから××中学に行くのか 同じ私立中学を目指すのでも違いは大きいですよね。 >最終的には早稲田大学に入学してもらいたいんです 早稲田以外でも良い大学はたくさんありますよ

3na5
質問者

お礼

回答、どうもありがとうございます。確かに常識に欠けていたんでしょうね。色々と情報収集してみたいと思います。そして、本人とよく話し合ってみたいと思います、

関連するQ&A

  • 中学受験について

    最近は中学受験にむけて塾に通っているお子さんが多いと聞きます。 (1)塾のほうが良いのでしょうか?家庭教師は駄目ですか? (2)中学受験はどのように志望校?目標校?をきめるのでしょうか? (3)塾や家庭教師はなにを基準に決めますか?(例えば評判が良いとか・・・) 一人っ子の娘がいます。小学3年生です。まだ本人は中学受験に興味はまったくありません。来年から中学受験にむけて塾に行ったほうが・・・と聞きました。アドバイス宜しくお願いします。

  • 中学受験の塾(奈良・橿原)

    中学受験の為に小4から塾にいってました。 今六年ですぐ受験やのに、プレッシャーに負けたのか あまりにもスパルタに耐え切れなくなってやめて しまいました。 受験は大変なのはわかってますし、競争であるので スパルタになるというのもわかってます。 甘えたなものが受験をする資格がないといわれるかもしれません。 自分からやる気を出して勉強していかないものは受験資格が ないというのもわかります。 ですが、せっかく小4からがんばってきたので、受験はさせたい。 いろいろと調べてはいるのですが、なかなか本音がきけないので ここにすがりました。 奈良、橿原のほうで、家庭教師みたいな塾で自習もできるような 塾とかはご存知ないでしょうか? 今も継続して調べてるのですが、教えて下さい。

  • こんな中学受験がなぜ流行るのか

    中学受験した結果は、様々だと思うのですが、最近深刻な相談が増加していると思うのです。 例えば.................. ●私立男子校に入学させたが、子どもが勉強しなくなり、公立の友人のように高校受験をさせたいという相談 ●裕福な子弟が通う有名校に入学させたら、娘が親を馬鹿にするようになり、言うことをきかなくなって困っているという相談。 その他、朝起きられず最終的には退学したという話も聞いたことがあります。 中学受験を流行らせているのは、塾産業の陰謀なのでしょうか?学歴がない親の焦りなのでしょうか?教えてください。

  • 中学受験塾について教えてください

    小3の息子の中学受験を考えています。通える範囲の塾の候補として、SAPIX、早稲田アカデミー、市進学院があります。上の娘は、今、中2で、早稲アカに6年生から通い、第2希望の学校に決まりました。(小4から個人塾に通っていました)従って早稲アカについてはよくわかっていますが、サピ、市進について、情報や体験談などございましたら、ぜひ教えてください。めんどうみのよいのは、どの塾なのでしょうか?

  • 中学受験を控えた息子

    夏に受験合宿に参加し、そこで、模擬テストに受かって以来、勉強を全くしなくなりました。 もともと、ほとんど勉強する事はなかったのですが、塾の宿題や学校の宿題はしていました。 偏差値で平均63を超えていたのですが、この間のテスト38まで下がりました。 私としては、中学受験を望んでいたわけではなく、困らないかな?と思い小学校に入る前から 勉強を教えていましたが、小5になり、塾に通わせてからは、なるべく関わらないようにしていました。 でも、模擬の結果等を見ても、塾に通っていない時の方がよく気になっています。 本人が口先だけ受験受験というので、塾の送り迎えもしていますが、現在では、夜、勉強するどころか 学校の宿題すらせずに寝てしまい、朝、バタバタ終わらせています。 現在通っている学校はいなかにありますし、まず、受験を考える子はほぼいないような所なので、勉強がそこそこできれば、一番になれます。 地元の中学に行きたくないと受験するといいますが、落ちると地元です。 説明会を聞きに行った所、校区外にあたり、全体の10%しか受かる確率がありません。 今のままだと確実に無理が見えていますが、息子は落ちたら地元の中学校に行く自信がないといいます。それでも、いっこうに勉強はしないで、カードゲームに夢中です。 私は、受験自体をやめさせた方がいいのではないか?と考えています。 塾では、成績には問題ないとただ一時的に下がっているだけで、実力はあるといいます。 偏差値も、四科目で、65点をキープしていたのが長く、心配いらないと言われますが、 勉強もしない今、なぜ、受験にこだわるのか分かりません。 私は、本人が何と言うと止めさせるべきですか?教えて下さい。

  • 中学受験

    中学受験を控えた娘がいます。志望校は決まっているのですが、学習塾によって受験対象学校対策が違うのでしょうか?

  • 中学受験をするのですが・・・・・

    初めまして。 私は4月から小6になるのですが、中学受験を考えてます。 塾も通ってるのですが、第1志望にはまだ偏差値がとどいてません。 第4志望まであるのですが、ほかはとどいています。 第1志望を落とそうかな、と考える時もあります。 母親には、「受けてみたら。」と言われるのですが・・・・・。 こいう時って皆さんはどうしますか。アドバイスを御願いします。

  • 中学受験

     都内で中学受験塾の講師をしています。 1教室しかなく、生徒と先生の距離の近さを売りにしていて、とにかく面倒見よくやっています。  ところが、最近中学受験がブームだというのに、ここ10年くらい生徒数が一向に増えません。 日能研・早稲田アカデミー等の大手塾は増えているようなのですが・・・・。  やはり受験させるご両親は、合格実績を見て判断するんでしょうか??  そうなると、絶対的な生徒数の違いから太刀打ちできません。  塾を選ぶ時のポイントを教えてください。

  • 中学受験を諦めるべきか

    関西在住で、現在小4男子です。大手の進学塾に行っているのですが、偏差値が3教科で平均20しかありません。ひどい時は20も切っている時があります。 入塾テストも実は合格しなかったのですが、中受を考えているなら・・・との事で入れて頂きました。 今年の2月から通塾しだし、4年のうちは塾に楽しく通ってくれるだけでいいと思っていたのですが(今も一応嫌がらず通っています。)、毎日20時から22時まで宿題を見るのに親の私の方が疲れてきてしまいました。 志望校としては偏差値50位の学校なのですが、やはり息子には中学受験は無理でしょうか? どうかこんな我が家になんでもいいのでアドバイス頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 杉並界隈の中学受験塾の件

    来春、小学校4年になる娘の中学受験塾に関し伺います。 杉並区の高井戸や浜田山から、小4が通学可能な場所で探しており、「早稲田アカデミー」、「おぎしん」、「日能研」などを検討しております。この3校に通ったご経験のある方、またそれ以外でおすすめの塾をご存知の方、お教え頂きたくお願いいたします。