• ベストアンサー

アゴが細い

ちょっとした悩みなんですが・・・ 自分の顎は発達していない感じで、通常の人より小さいというか細いのです。エラのあたりがへこんでいて、不健康的な顎に見えてしまいます。 食事の時にきちんと噛まないことや、口呼吸が原因だと思うんですが、それを改善させたとしても、もう21歳(男)なので発達は期待できないと思うのですが、どうなんでしょうか。20代になっても顎が発達することはあるのか?もし発達する見込みがあるのなら、どのようなことに注意すればよいでしょうか? よく顔が小さいと言われるんですが、あまりイイ形ではないので素直に喜べないです(泣 正確なものでなくても関連情報いただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18222
noname#18222
回答No.2

エラが張った顔というのは、顎の骨が張り出している場合もありますが、咬筋が発達していてエラが張った四角い顔になっていることが多いです。 ので、今からでも咬筋を発達させることは可能です。 1口50回咬む様に毎食訓練してください。硬い物を噛むのではなく、回数を咬む様にしてください。 回数を噛むようにするには、肉食よりも魚・菜食です。ご飯は玄米にしましょう。おかずを色々考えなくても良く噛むことができます。 でも、見た目も大切ですけど、あんまり固執しない方がいいです。顔も大事だけどそれだけじゃねぇ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

口呼吸も噛まない事も意味ある事だと思います。 筑波万博のハイポニカトマト 普通のトマトを生命力を伸ばす様に栽培したら 13000個の実を付けたそうです。 歯の事など忘れて人生を今を楽しく生きる事だと思います。

noname#16358
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 人生は楽しく生きています。 顎の悩みのほかに、痩せる体質や重度のアトピーなどの悩みもあって精神的にぐちゃぐちゃになった時期があったのですが、 今年になってから考えたり悩んだりすることをやめ、悩みの原因を全力でひとつづつ潰していこうと思ってここに投稿させていただきました。 なので可能性が少しでもあるのなら(歯のことなども)忘れるつもりはないです。もし可能性がゼロならあきらめますが。 駄文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝てる時に口が開く

    夜寝るときや昼寝をしている時に口が開きます。起きるとぽかーんと口が開いてるので自覚ありです。 ですが口の中はカピカピになっておらず、喉も痛くないし、多分鼻呼吸しているので 鼻呼吸しながら口が開いているみたいです。 少し歯が出ていますが出っ歯とは言われない程度です。 鼻も詰まってません。舌は小さい方です。 顎の力が足りないのでしょうか?顎全体が開いているといった感じで口が開いています。 鍛えると閉じるようになりますか? こんな場合でも口にテープを貼って寝ても効果出るんですかね?顎だとなさそうですが、、、 彼氏が出来て、一緒に寝るとなった時に口の開いたみっともない顔を見られるのが嫌です。 同じ悩みの方や改善の方法を知っている方、効果が出たという方よろしくお願いします。

  • 鼻呼吸について教えてください!

    鼻呼吸について教えてください! 中学3年の男子です。 最近、顎がすごく小さくて口元が少し出ている気がして調べてみるとEラインというものがあるということを知って僕にはそれがないことに気づきました。 調べていくうちに、口呼吸の人は顎が小さく口元が出る。などのものが出てきました。 鼻呼吸に変えるとある程度は改善されるとも書いていました。 一度どんな風に呼吸をしていたかなと思い呼吸をしてみるとぼくは口呼吸でした。 なので、鼻呼吸に変えてみようと思いやってみたのですがうまくできなくて困っています。 鼻呼吸のコツってありますか? また、口呼吸から鼻呼吸に変えて成功した方っていますか? 回答お願いします!

  • あごの部分だけ乾燥

    毎年冬になると顎の部分(口の下)がひどくカサカサしてきます。 細かく皮がめくれてる感じです・・・。 そこだけ化粧ものらず、憂鬱です(T.T) 以前皮膚科にかかりましたがワセリンを処方されただけです。 ワセリンは初期のころは効き目があるけど、2~3月の一番酷い時期にはあまり効果はないようなので、その時期は使ってません。 (今は初期なので使ってますが) 一昨日あたりからまたカサカサしだしたのでワセリン以外の軟膏を処方されるのを期待して皮膚科にかかりましたが、 やはりワセリンを処方されただけでした。 あまり酷いようならステロイド入りのものを処方する・・ということを 言われましたが、ステロイドでこのような肌の乾燥は改善するのでしょうか? また、これで良くなった、というご意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 【口を開けずに寝る方法を一緒に考えてください】口に

    【口を開けずに寝る方法を一緒に考えてください】口に医療用のそれ専用のテープを貼って寝ても唇の皮膚が剥けるくらいの力で口が開きます。 顎をヘッドバンドで固定する顎固定ヘッドバンドをしても朝起きたらヘッドバンドが取れてというか寝てるあいだにむしり取って寝ているようです。 あとはどんな手がありますか? 口を閉じて鼻呼吸で寝たいです。 鼻は詰まっていません。 鼻は詰まっていないのに口呼吸で寝ます。 無意識なのでもう矯正は出来ないのでしょうか。 瞬間接着剤で口を閉じるとかのバカ回答は期待していません。 真面目に回答してください。

  • 長時間睡眠がとれない……

    観覧ありがとうございます。 最近、長時間の睡眠がとれなくなってしまいました…。 体がおかしいんです。 寝ているときに呼吸が非常に浅く息苦しさから目が覚めます。 しかし、体に力は入らず、動かそうとしても動きません。 口を開けようとすると、顎がガクガクして動けません。 いつも、無理やり動こうと格闘している間に目が覚めます。 金縛りかな~と思って睡眠関連の本を何冊か読み、改善策を調べ実行してみましたが、効果は無いです。 この現象は一体何でしょうか… また、私と同じような体験されたかたいらっしゃいますか?

  • 口呼吸から鼻呼吸になおせば顎のしわ・むき出しになる歯茎等は治りますか?

    先日、 ・口を閉じると顎に梅干状のしわしわができる ・笑うと歯茎がむき出しになる ・出っ歯、たらこ唇 等は口呼吸のせいだということを知りました。 全て自分に当てはまってしまい、ようやく自分が口呼吸をしていたことに気がついたのですが、これらは鼻呼吸になおせば直るものなのでしょうか? それとも、時すでに遅しで直らないのでしょうか? 鼻呼吸にする以外でも改善していく方法があれば教えて下さい。 まだ学生で高いお金は払えないため、なるべく家でできるものなどが良いです。 また、寝るとき・自転車をこぐ時なども鼻呼吸のほうが良いのでしょうか? 何か知ってらっしゃる方、自分はこうして直ったという方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 顔の筋肉

    私は昔から口呼吸する癖があり、いつも口が半開きです。食べるときにあまり噛まないため、顎が小さく、口が下の方にあり間延びして見えます。笑いすぎるとガミースマイル気味です。 これらのことは回りに聞いてもそんなことはないと言ってくれますが、気になります。口を閉めやすく、きゅっと上げる顔の筋肉を鍛える方法など、改善する方法を教えてください。

  • 舌根沈下に良いグッズは?

    自分の彼氏のいびきに困っています。 鼻が悪いのか?と思ったら、どうやら寝ていて口が開いてしまい舌根沈下が原因でのいびきのようなのです。 ためしに手で顎を持ち上げたら、静かになったので。。。 でもマスク?で固定するわけいかないし、口が開かないグッズの通販とかはありますか? それともう一つ。彼は顎が小さくて歯並びが悪いのです。顎がコキって鳴る時もあります。それが口が開いてしまう原因のような気もするのですが因果関係はあるのでしょうか? やはり口腔外科に行くべきなのでしょうか? 都内でおすすめの口腔外科の病院を教えて下さい。 出来れば練馬のあたりでお願いします 横向けば静かなのですが、仰向けだとすごい音なんですよ。 ほっておいたら、やはり健康には良くないのでしょうか? 無呼吸気味だと心臓に負担がかかるとか・・・ 寝られないのも困るけど、健康も心配です

  • 顎が出てきた気が・・・

    18歳の大学生です 悩みなのですが最近顎が出てきたような気がします 高校の時は出ていなかったのですが 最近になって何故か・・・ 自分でも理由はよくわからないのですが 考えられる理由としては、大学生になってからなのですが 口を全開に空け閉めする顎が鳴り出した というのが理由としてあります。 どなたか良い改善方法をご存知の方がいたら是非教えてください。

  • 顎偏位症、顎関節症、治療法

    口を大きく開くと、右側の顎の付け根でガコッという音がします。 昔(小学生高学年ぐらい)から片方で噛む癖があり、うつ伏せで寝たりしたのが原因だと思います。 なので頭が左へ傾いてしまい、それを楽にするために頬杖をつき、顔全体がゆがみ口呼吸になってしまい、さらに悪化したんだと思います。 現在は顎が右下がりになっていて、鼻も少しだけ曲がっています。 頭蓋骨全体も歪んでいて、後頭部に少し出っ張っている部分や、額の右側はへこんでいて左側はでっぱっています。 レントゲンで脳への異常はないみたいです。 姿勢も猫背で巻肩のようになっています。さらにO脚です。 原因が全て生活習慣にあると思うのですが、例えばO脚を治すために足を閉じて骨盤を矯正、猫背を治すために背筋を鍛えて姿勢を意識する、鼻呼吸を心がける、顎の体操。などをして体のゆがみをとっていけば、顔のゆがみも治ってくるのでしょうか? それともやはり口腔外科で診断を受けて、手術などをしたほうがいいのでしょうか? 手術で不安なのは、頭蓋骨全体や体全体が歪んでいるのに顎だけ治しても、体や頭蓋骨が生活の改善で元の位置に戻ったときに顎だけずれないのでしょうか? 何年もかけて曲げてしまった体なので、すぐに改善するとは思っていません。しかしやはりコンプレックスなので、みなさんの意見をもらい少しずつでも改善していきたいのでアドバイスよろしくお願いします。 現在やっていることは、 ・膝をくっつけてイスに座り骨盤を矯正。 ・背筋を毎朝、寝る前に鍛えています。 ・口を閉じて上を向いて顎を左右に、右上左上に顔を向けて同じく左右に。 ・鼻呼吸をつねに心がけて、寝るときは唇に割り箸をはさんで寝ています。 まだ一ヶ月なので改善はしないですが、姿勢とO脚は改善してきました。 もっと良い方法や、これをやったほうが良い、これはダメなどありました教えてもらえると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 九州の都城市の夏の最高気温はどのくらいか気になります。暑さはいつごろ収束するのでしょうか。
  • 都城市の夏の最高気温と暑さについて知りたいです。どのくらいの暑さで、いつごろ収束するのか教えてください。
  • 九州の都城市では夏にどのくらいの気温があり、暑さはいつごろ収束しますか?気になります。
回答を見る