• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内祝にもらって嬉しいもの)

内祝いにもらって嬉しいもの

sai512の回答

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.4

どんな方にも喜んでもらえる代物ってそうそうありませんよ。性別、年齢、家族構成と様々ですからね。 そもそも「贈った相手が喜ぶもの、嬉しがるもの」を選ぶのが不可能ではないでしょうか?一人一人に「何が欲しい?」って聞くわけにはいきません。 だったら「贈られて邪魔にならないもの」を選ぶことが重要な気がします。内祝といえば1.タオル2.洗剤3.お茶・・・なるほど邪魔にはならないかな?と妙に納得してしまいます。 貰って困るのは新郎新婦の名前が刻んだ壁掛け時計、赤ちゃんの顔写真がプリントしてあるマグカップ。オリジナリティが強調されるものは使い勝手が悪く処分するにも勇気がいります。あとカタログギフトも欲しい商品がない場合は最悪です。贈った側にしてみれば選択権と選ぶ楽しさをダブルで贈ったような気分「気が利いてるでしょ~」と言わんばかりですが、仕方なく保存の効く冷凍うなぎを選ぶこちらの複雑な気持ちなんて知る由も無いのでしょう。 ちなみに私は結婚・出産の両方とも内祝はタオルセットにしました。独身男性、独身女性、子供のいるファミリー、子供のいないファミリー、年輩の方と金額に応じて5つのタイプに振り分けれました。また3万円以上のご祝儀には半額の商品券を贈りました。

関連するQ&A

  • 内祝いについて

    結婚式に呼んでいない方から頂いた御祝に対して内祝いをすると思いますが、結婚式+披露宴に呼んでいる方で御祝を頂いた方に対しても、後日、改めて内祝をするものなのでしょうか? 私は、引き出物を渡すので、後日内祝いはしないものと思っていましたが、一般的にはどうなのでしょう?私の両親は引き出物を私からしなくてはいいのではと言います。彼の両親は引き出物を渡した人にも内祝を送るものだといいます。みなさんはどうされましたか?

  • 結婚 内祝いについて

    友人に一万円のご祝儀をいただきました。 挙式後に内祝いとお土産と出産祝を一緒に送りたいのですが… 内祝いと出産祝いを分ける「お土産+内祝い(3千円程度のカタログギフト)+出産祝い(5千円程度のギフト)」かお土産を少し豪華にして「お土産+出産祝い(5千円の商品券とギフト)」のどちらにしようか悩んでます。 個人的には、必要な物があるか分からないカタログギフトや洗剤セットなどの内祝いより出産祝いをメインにした方が喜んでもらえるかな?と思うのですが(^^ゞ友人の旦那さんに「常識がない!」と思われないでしょうか? またこう言った場合みなさんはどういった対応をされているのでしょうか?経験談なども教えてもらえるとありがたいです。 ちなみに友人の結婚式には出席し3万円包みました。旅行のお土産はもらってません。

  • 出産内祝いについて

    出産をして同一世帯の親子(子は社会人)の方から、それぞれ別に祝儀袋でお祝を頂きました。 その場合、内祝いは2つ同じ物をあげるのか、1つの物の金額を倍にしてあげるほうがいいのか教えて下さい。

  • 出産内祝いについて。

    出産内祝いについて。 3月に出産しました新米ママです。同じく3月に出産した友人がいて、今日出産祝(洋服)をいただきました。この場合、内祝いを贈って、こちらからも改めて出産祝いを贈った方がいいでしょうか? 何もお祝いしないのは失礼な感じがするのですが、贈っても、いかにも、『もらったから私も。』的な感じがするのですがそういうものなのでしょうか(^^;) そしてまたその友人から内祝いをもらったりするのも手間をかけるかな?とか・・・。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか。 いい案がありましたらご教授お願いします。

  • 内祝について

    出産祝で10000円の商品券をいただきました。 10人からだったので、1人1000円なのですが 内祝い、又は何か御礼をするべきなのでしょうか。 金額が少ない場合、皆さんはどのようにしましたか?

  • 高い出産の内祝いでお薦めは?

    親戚から出産のお祝を2万円頂いたのですが、通常半返しと言われていると思いますので、1万円くらいの内祝いをしたいと考えています。しかしながら、親戚は高齢で物なら何でも持っていると思われ、カタログギフトも結婚式で渡しましたし、最初は紅茶などのセットと考えてたのですが、1万円となると思いつきません。後に残らないようなもので1万円くらいの何か良い内祝いはないでしょうか? どなたかお知恵をお貸し下さい。お願いします。

  • 貰って困った内祝い、嬉しかった内祝いは?

    近々出産予定の者です。内祝いの品を選んでいるので、ご意見を聞かせて頂きたいです。いままでもらって困ったというか、嬉しくなかった品はどんなものですか?逆にうれしかったものは? 今まで私が内祝いをもらった経験は2~3回くらいしかないので、いろんな方のご意見をききたいなと思いました。よろしくお願いします。

  • 出産内祝いについて

    先月出産しまして、ある親戚から御祝3万円いただきました(親戚の中では高額です。他の親戚は1万~2万)。そのかたは「お返しはいらないから」といってくださいました。その場合、内祝いはどうすればいいでしょうか? それなりのお返しをしようと考えているのですが、わざわざその言葉をいただいているのにお返しするのってどうなのかな?と思いまして。 どのような形をとれば良いでしょうか? 1.半返しする。 2.半返しではなくてもそれなりの、例えば高級なタオルとか紅茶セッ  トとか、ふだん自分では買わないような、それでいて使える物を送  る。 3.他の親戚におくる内祝いとして子供の名入りのお菓子などを作るの  で、それと同じもの、もしくはワンランク上のものを送る。 またはほかにも何か良い案がありましたらおしえてください。よろしくおねがいします。

  • 内祝と新築祝を渡す時期が重なる場合

    先日、友人夫妻から出産祝として5千円相当のギフトを頂きました。 現在内祝を選んでいるところなのですが、最近彼らは家を新築したので新築祝も兼ねて近々お邪魔する予定です。 この場合、 1. 出産内祝、新築祝の2種類を用意する(熨斗も別々) 2. 内祝兼新築祝として品物を用意する 3.その他 どのようにすべきなのか悩んでいます。皆様でしたらどうしますか? 何を選んだら良いか(品物、商品券など)、また新築祝の金額はどの程度が良いのかアドバイスをお願いします。 ちなみに友人は30代で、1歳の子供がいます。友人が出産した際には気を遣わせてしまわないよう3~4千円程度のプレゼントを渡しました(内祝無し)

  • 内祝はお断りしてもいいのでしょうか?

    友人夫婦の新築に際して新築祝を贈りたいと思います。 友人夫妻とはもともとかなり遠方ですので、新築お披露目のおよばれなどにも残念ながら訪問できません。ですから、友人はきっと早々に内祝として何か送ってくると思います。 でも、内祝をお断りしたいのですが、失礼でしょうか? お断りして良い場合はどのように伝えれば良いのでしょうか? 新築祝は現金ではなく品物を考えています。

専門家に質問してみよう