• ベストアンサー

ドアのへこみ引っ張り出す方法

ドアをへこませたのを内張りをはずして内側からいくらかたたき戻したのですが、はじのほうが障害物があってたたいていけません。外側から引き出すいい方法はないですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

普通はへこみ部分にワッシャーを溶接して、そこにスライディングハンマーをひっかけて引き出すという事をやりますが、素人に溶接は難しいので、サクションリフターというものを使います。 これは大型の吸盤です。工具屋や自動車用品店にあると思います。 参考URLを参照してください。 ただしへこみの状態や大きさによっては使用できない可能性もありますので確認してください。 また、へこんだ部分の鉄は延びますので完全に引き出すと波打ちが激しくなると思います。 プロはしぼりといってバーナーで炙って鉄を縮める事をしますが、これも難しいと思いますのでちょっとへこんだ状態でパテを盛って整形するのがいいのではないでしょうか。

参考URL:
http://store.yahoo.co.jp/digital-kaden/n-s211997.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.5

隙間があれば、ハンマーの柄とか突っ込んで、こじると押し出せたりします。 修理工場では「く」の字に曲げた鉄筋なんかでも押し出したりしてます。 でも、大雑把な前修理だから、仕上がりはあまりきれいではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cevy
  • ベストアンサー率39% (55/140)
回答No.4

当方プロですが、我々はスタッド溶接機と言う機械を使うのですが、素人の方が買うには高すぎるので、下記の様な物が、あります。 http://www2.uーnetsurf.ne.jp/~adorable/papaup/papacar/papa030622.htm  同じ物ではないのですが、似たようなものは、スタッドの使えないアルミボディー等に使っています。 これは、溶接の様に、塗膜を剥がさなくてもよいので、あとでパテや塗装をしなくてもいいので、素人の方には、いいと思います。 へこんでいるのは、鉄板が折れたり、伸びたりしているはずなので、塗装しないですますのであれば、あまり深追いしないほうがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namazo
  • ベストアンサー率20% (23/114)
回答No.2

家庭用の強力なレバー式吸盤を使って引っ張り出せば、出てくるかも しれませんが、あまりオススメはしないですよ。 一度へこんだボディは、部分的に伸びてしまったようになっているので、 新品のジャムのふたがポンと開くようには戻りません。 板金屋さんは、へこんだボディは目立たないように波打たせて元に 戻すそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssk0723
  • ベストアンサー率24% (55/229)
回答No.1

どのくらいへっこんでいるのか分かりませんが、昔どこかで聞いた話では 浅く広くへっこんでいる時は、 窓などを閉め切って、エアコンを室内のやつにして、(つまり、車内を密閉する)思いっきりドアを閉めると、車内の圧力でへこみが治る って聞きました。 ただ、自己責任でお願いします。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鍵が掛かっているのにドアを閉めてしまいました。

    はじめまして、こんばんは。 ドアノブの内側のボタンを押せば鍵が閉まるタイプのドアノブロックを鍵が掛かった状態で外側からドアを閉めてしまいました。壊さずに、外側から開けれる方法はないでしょうか?

  • ドアのハンドルの取付方法 DIYで

    ダイハツの軽自動車に乗っています。 この度、ドアのハンドル(外側)が傷ついたので交換しようと考えています。 メーカーのカタログを見ると、4枚のドアすべて交換すると部品代5000円、工賃4800円となっています。 工賃が高く感じるので、できれば自分で交換したいと思いますが、簡単にできるものなのでしょうか? 私が思う簡単とは、ドアの内張を剥がさずに外側から取付可能、です。 よろしくお願いします。

  • door

    住宅用ドアは、日本では外側に開き、米国では内側にひらくことが多いようですが、ドアが日本化される過程で技術的な問題があったからでしょうか。 または日本の文化が受け入れなかったのでしょうか? ご存知のかた教えてください。 ドアの製造会社のかたとか。

  • ドアがいきなり閉まらなくなりました

    昨夜まで、ドアを締めていたのに。 今朝、ドアを一度開けたら、閉まらなくなってしまいました。 賃貸のアパート2階で、周囲が鉄製でガラス戸?のようなものです。 外側へ開くドアで、開ききるのですが、内側へ締めるときは何かが詰まっているような感じがして、最後まで締められません。 実際に詰まっているのか?見たのですが何も詰まっている様子もなく、いきなり閉まらなくなった原因がわからずにいます。 状況の説明が曖昧なので、わかりずらいかもしれないのですが・・・何か直る方法などお心あたりがありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • キッチンの収納ドアの取っ手の修理方法

    キッチンの収納ドアの取っ手が壊れてしまいました。 取っ手側には穴が無く(少なくとも外側からは見えない)、 添付写真のドアの穴と取っ手の位置を合わせても、 手前側からはドアの穴が見える状態にはなりません。 また、写真では少しわかりづらいかもしれませんが、 ドアは内側と外側の2枚の層で出来ており(中が空洞?)、 写真で見える穴は外側(手前側)のみです。(内側には穴がありません) こんな状態なのですが、どのような修理道具・部品があれば修理できるでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • ドアの内張りの外し方?

    ドアの内張りの外し方? 古い車ですが、日産レパードJフェリーY32に乗ってますが、 ドアミラーのモーターが回りぱなしになってしまい修理に出すと交換との事で古い車でお金をあまり掛けたくないので、ドアミラーのコネクターを外そうと思っておりますが、 ミラーの箇所の内張りを外そうとやってみましたがドアの内張りを外さないと無理のようです? ドアの内張りの外し方のわかる方どなたか情報お願いします。

  • 日産ラルゴ前期型のドアの内側のはずし方

    日産ラルゴ前期型のドアの内側のはずし方を教えてください。 パワーウインドウが壊れたので、解体業者から部品を調達しようと思いますが、 運転席側のドアの内張りのはずし方をご存知の技術者の方がおられましたらご教授下さい

  • 木製ドアの光沢を取り戻す方法は

     筑後20年になるヤマハ木製玄関ドア。雨のかかる場所ではなく、直射日光があたる場所でも有りません。  20年経っても内側は全くといっていい程光沢を失っていませんが、外側は光沢を失っています。  住まいの洗剤で汚れを落とし、ドア用スプレーワックスで磨いてもほとんど効果がありません。  再塗装には30万円近くかかるとの事。  安上がりでなにかいい方法はないでしょうか。

  • <アクティ軽トラ>ドア内張りの外し方?質問2

    運転席側のドアは内側からは開けられます。外からはキーを回すとノブはカチッと開へも閉へも正常に動きます。ノブが開の状態で取ってを引いても外からでは扉はビクともしません。そこで内張りを外すべく質問1で助けて頂いて内張り最下部をクリップムーバーで浮かせるところまでこぎつけました。質問です。大きな白いプラスチックのギザギザが2段見える状態までパネルが浮いています。この白ピンを内張り毎ドア本体から抜き去るのか白ピンは残して上の内張りのみを分離させるのか分からないのですがお分かりになる方お教え下さい。さらに内張り分離までに遭遇するで有ろう問題を予測しアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • ミニカのドアの取っ手の取り付け

    H10年のH31A型3ドア、ミニカ・グッピーの右ドアの外側の取っ手部分が壊れて、取れたので、取り付けたいです。取っ手自体は、中古を購入しました。ドアの内張りをはずす必要があるわけですが、ねじ以外に何かくっつけているものはありますか?何か、注意点はありますか?

FAX-2100CL 記録紙トレイ破損
このQ&Aのポイント
  • FAX-2100CLの記録紙トレイが破損しました。差し込みのところがかけてしまい、新しい記録紙トレイが必要です。
  • お使いの環境について教えてください。電話回線の種類は何ですか?(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る