• ベストアンサー

車同士の接触事故の保険1対9割合に激怒。

GREY7の回答

  • GREY7
  • ベストアンサー率30% (42/140)
回答No.10

再び#2です。 実は私も以前自分に明らかに過失があると思う事故を起こし、 そのときに私も責任を持って直します相手方に伝えました。 相手の方は優しい方で、そこまでは良いですよと言ってくださったのですが、 自分自身の納得がいかなかったので、車の修理代はこちらで負担しますとお伝えしました。 するとその方もSakurako29さんの相手の方と同じように、 車を直してくれるならそれで良いですとおっしゃって下さいました。 私の場合は保険会社の判断は8:2だったのですが、 何度も言うように私自身は完全な私の過失だと思いましたので、 相手の方に対するお詫びもかねて残りの2に値する部分の修理代は支払った という経験がありました。 質問の文章を読んで、私と同じように完全に自分過失だと思って、 全部責任を持って直すということを言われたのだと思いましたので、 一度言ったからには、そうされた方が良いのではと思い、先ほどは書きました。 やはり、たとえ事故当初は支払う気があったとしても、 一度払わなくても良いと聞くと、その気も無くなってしまい、 その後はなかなか納得がいかなくなるものでしょうから、 払ってしまわれる方がお互いすっきりするような気もするのですが。 ただ、相手はベンツだということなので、たとえ1に値する分だとしても、 そこそこの額になるかもしれませんので、そこが問題ですね。 >逆に考えると自分が悪いと思っていない人に1割でも >払わせると後が怖いような気がするんです。 確かにそれもありますが、1番は自分の気持ちなのでは。 相手にも過失があるとお考えなら、大方の方が言われるように戦えばいいかと思います。 もちろんその場合は、とことんまでやらなきゃいけないかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 車同士の接触事故について

    先日、センターラインのない道で対向車と接触事故を起こしてしまいました。 速度は30キロの道です。 相手の方が降りてきてすぐに「もう少しよけれなかったの」と言われ はっきりとは覚えてはいないのですが、しっかり端によけていた自身もなく 私の方が中央よりを走っていたよう気もするので「すいませんでした、よけたつもりだったのですが」と答えました。 警察にも届け、現場も見てもらい物損事故になるのであとはお互いによく話し合って決めてくださいとのことでした。 私の方が悪いんだからと思い私の方で全部しますということでわかれたのですが 保険会社の方が言うにはお互いに動いていたら10対0には絶対にならないと言われました。 私としては全額負担するつもりでいたし、相手方もそのつもりでいると思うのですが保険会社の方はとりあえず8(私)対2で話をすすめていく予定ですと先ほどお電話いただきました。 全額払うつもりでいた私としては約束が違うし、気持ちの整理がつかないのですが、事故の過失割後はこういうものなのでしょうか?

  • 車同士の接触事故

    先日、山道で車同士の接触事故をおこしました。 状況は、相手が登りでこちらが下りでした。 こちらが左折カーブに入ったところ相手の車が無理やり入り そのまま進行したため、こちらの車の後ろのバンパー部分を こすられました。 (相手の車は右側の後部座席側ドアに傷と凹み。) 相手は、そのまま発進して逃げていったので、急いでUターン してその車を10分ほど追いかけ、駐車場に停車したところを 捕まえました。 「ぶつけておいて逃げるな。」と話をしたところ、相手は 「逃げていない。こっちがぶつけられた。」と言っており 話しになりません。 その場ですぐに警察を呼び、後日相手の保険会社から連絡が あったのですが、相手はぶつけられたの一点張りらしく、 保険の割合は5対5になると言われました。 こちらとしては、ぶつけたならわざわざ追いかけたりするはずもなく 向こうに過失があるから追いかけたのに、5対5では全く納得が いきません。 10対0はないにしても、8対2くらいにはならないのでしょうか? 保険会社が5対5と言ったら、それ以上話し合いをしても無理なので しょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 車の事故の過失割合が6対4→5対5になった場合のデメリット

    お世話になります。初めて交通事故(交差点)を起こしました。(相手は何度か事故経験があるそうです。)私としては相手に悪い点が多くあると思い、警察の方にもそのように主張しました。お互い幸い怪我がなく、今は運転には細心の注意を払い、前以上に慎重に運転しております。事故後すぐ、私側の保険会社の方が「交差点での事故なので10対0とはいきません。過失割合は7(相手):3もしくは悪くても、6(相手):4(私)位になると思います。」とおっしゃっていました。本日経過の御連絡をいただき、相手側が5対5でないと受け入れないと主張しているそうで、長引くかもしれないと連絡がありました。(私の車の修理代が約50万円、相手の車が満額で25万円というのが不満だそうです。)5対5で受け入れた際、私にとってのデメリットはあるのでしょうか。(事故歴に残る等とあるのでしょうか。)保険は等級は下がるそうですが、負担はありません。相手が5対5にこだわるのは保険屋さんの都合だけでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。

  • 走行中の車同士の物損事故の過失割合と負担について

    走行中の車同士の物損事故の過失割合と負担について 本日、自動車の物損事故に遭いまして、警察を呼び、相手側の全面過失で事故証明発行ということで話は付きました。 しかし、相手側の保険会社から電話が来て、こちらに1割の過失があるのでその分を負担してもらうという話が来ました。 事故は、バイパス2車線にて私が左車線を走行中に相手が突然、右車線に現れ、車線変更し始めたためこちらがよけ切れず、こちらの運転席側のドアやミラーに擦り傷が付いたというものなのですが、たまたま本日、会社に見えたお客様が保険会社の方で、事情を説明したところ、向こう全面過失100%、こちら0%可能だと聞きました。 そのためには、はっきりとこちらに過失が無いことを相手の保険会社に伝えるべきだと言われたのですが、保険会社にそう伝えても、これまでの裁判の判例上、被害者のほうにも1割過失が出てしまうのが通例で、100%相手責任は出来ないと言い切られてしまいました。 私は保険の契約者でも、車の所有者でもなく、親の車を使わせてもらっているため、親に聞いたところ、1割過失分を相手側に請求するよう相手の保険会社に問い合わせるしかない、と言われました。 「1割過失は納得できない」ということは目を瞑るしかないというのです。 完全にもらい事故で、警察も認めてますし、相手側も自分の不注意で事故を引き起こしたと認めています。 相手はこちらの1割負担の責めを負う件については、「前向きに検討したい」と言ってましたが、後になって出来ないと言われるとこちらが困ります。 こちらの保険会社の保険を使うと、等級が上がり、次回の保険料がかなり上がってしまうので、どうしても相手に払ってほしいのです。 親は相手が払うと言っているのだから良いのではないか、と言ってますが納得できません。 明日、本日来ていただいたお客の保険会社の方にまた相談しようと思うのですが、相手の保険会社に過失無しの主張をした場合、裁判に発展して時間もお金もかかることを考えると親の判断したとおりに従ったほうが良いのでしょうか? すると、相手も私が過失を認めたのは事実だからと1割負担をしてくれないのではないかという不安があります。 一応、警察に行って事故証明書は発行する予定ですが、今後、どうすれば良いのでしょうか? 示談書にサインはしてません。 修理工場からの、およそのこちらの見積りは30万ほどと言われました。

  • 100対0の事故で質問です 保険のやり取り

    100対0の事故で質問です。 今日はじめて知ったのですが100対0の事故を起した場合。 私被害者0(バイク) 相手加害者100(ワンボックス) この場合、警察に連絡し物損事故扱いにしたまま相手の保険会社にだけ治療費を請求する事ってできるんですね。 警察に2日前の事故の時の痛みが強くなってきたので人身事故に切り替えたいと申しでたら では、病院からの診断書等をもって署まで出頭して下さいと言ってきたので行く時間が取れないからとゴネてたら警察の方が加害者さんの保険会社に行ってそちらだけ人身扱いで警察は物損のままでも良いですよと。  それなら出頭する必要はないですと言われたので警察と保険会社はセットで動いているんじゃないんですか?と尋ねるとバラバラです。 保険会社さんにも聞いてみて下さい。 我々警察が行うのは簡単に言えば特に100対0の時の加害者の行政処分を行うのであって 被害者さんが物損のままでいいと言えば特にそれ以上動きません。被害者さんが加害者さんを どうしても行政処分にしないと気が済まないと言われた時に人身事故扱いをとれば良いだけなんですよと。 そこで相手の保険会社さんに電話で尋ねると警察の方の言われる通りですと。 警察に人身事故扱いにしてくれと届出をしなくても100対0の場合は全額治療費と物損の修理代は負担しますとの答えでした。 私は今まで100対0の事故にあった場合まず警察を呼び現場検証してケガの有無を確認し、 今は痛みはなくても後から痛みが出てくる場合があるのでその時は警察に連絡して下さい人身事故に切り替えますのでと言われたのでセットで保険会社に人身扱いにしてほしいと頼む物だと思ってましたが違うんですね。   皆さん知っていましたか?  私が無知なだけだったのでしょうか?

  • 車対車 事故について 

    二度目の質問になりますが 事故状況・・・ 信号がお互い青 こちらが右折 相手は直進  こちらの左後方部破損ライト損傷、相手は前方左側ライトガラス損傷バンバー擦り傷の事故です。 保険… こちらは自動車保険加入・車対車免責0特約・車対車の場合1回目免責金額0円 車両保険あり 相手は無保険車でした。 道路交通上法ではこちらが悪くなると思うのですが… 事故直後、示談にするか?保険を使うか?確認をした所、相手は5千円くらいの修理代だろうから示談でも良いと言っていたので、示談でも良いのかぁと思いましたが、こちらの損傷が激しいため保険を使うことにしました。 保険会社の話によると、こちらの過失が8または9 相手が1または2 との話。 相手に1または2を支払って欲しいと保険会社が提案した所、向こうが悪いと誤って来たことだし、自分には過失がないので支払う気が無いと言っています。 こちらの出方次第では、今から首が痛いと病院に行くと言ってるそうです。 そこで保険会社から言われたことが… 相手も保険に関して詳しいし、人身事故扱いにされれば、こちらが不利になるとのことでした(人身事故扱いで罰金・減点) 丸くおさめるには1割負担した方が良いと言われました。 この場合、こちらが払わないといけないのでしょうか?

  • 私有地での接触事故(車対車)

    先日、お店の駐車場で車対車の接触事故を起こしました。 当方が駐車スペースから出ようと少し前進したところ、相手の車が猛スピードで横切り、当方の前方のナンバープレートと相手方の右後ろ泥よけ辺りとが接触しました。 お互い車から降りて、傷を確認した後、当方が『警察呼びましょうか?』と聞いたところ、 『私有地なので警察を呼んでも仕方ありません』 『私は保険関係の者です』 『お互い動いていたので過失割合は5:5でしょう』 『後は加入している保険会社へ連絡してくださぃ』 と言われました。 私は何もわからないし、保険関係の人なら…と彼の言うことを聞き入れて警察は呼ばず、お互いの連絡先を交換して帰りました。 後日保険会社に上記を話ししました。 今は相手の保険会社と過失割合を決めてる段階なのですが…なかなか返事をくださらず、話しが進まないみたいなので督促をしたところ、 相手が 『5:5なんて言った覚えはない』 『通路へ飛び出して来たお前が悪いから8:2だ』 『警察には連絡したが私有地の事故は行けないと言われた』 と言い出したそうです。 なんでそんな嘘がつけるのかわからず、怒りを通り越して呆れてしまって… 質問です (1)過失割合を5:5にすることは可能でしょぅか? 事故現場には第三者も居ました(私の友達ですが…) 事故当日の事故の状況や相手方の発言は証明できます (2)弁護士などを入れて、納得行くまで話し合った方がよいのでしょうか? なかなか話が進まず、当方保険会社さんも困っているみたいです。。 (3)相手に『なぜ嘘をつくのか』直接連絡して聞くのはタブーなんでしょぅか? 駐車スペースと通路ですから当方に非が大きいことは承知していますが、相手もかなりのスピードが出ていました(ぶつかった後停止したのは15~20mぐらい先でした) また、警察を呼ばなくていいと言ったのは相手方で事故証明が出来ないのは自分の非であるのに、イーブンではない!あなたが悪い!と一方的に言われるのはとても不快に思ってしまいました。 早く終結させたい話なのですが、相手方の誠意が感じられず悲しく思っています。 アドバイス、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 自動車事故 先日出会いがしらの車対車の事故をしました。6対4で相手が少

    自動車事故 先日出会いがしらの車対車の事故をしました。6対4で相手が少し悪いです。私は打撲が有りましたので人身事故になってます。この場合、車の修理代ですが相手の修理代の4割を私が支払い私の修理代の6割を頂けるとゆう理解で正しいでしょうか?私は車両保険入ってますので修理代の全額自分の保険から出ます。プラス相手の保険会社から修理代の6割を頂けるのでしょうか?

  • 車対車の事故後の対応について

    よろしくお願い致します。一ヶ月ほど前に中央車線のない道路において、車対車の接触事故を起こしました。相手方との事故後の交渉は、保険会社が当たってくれました。7対3と当方が過失割合が多く、すべて保険から支払われました。先日、相手方から自分の負担分を支払ってほしいとの連絡がありました。相手方は無保険でした。当方が過失割合が多いので、引け目を感じるのですが、当然支払わなくていいものと思います。払った場合10対0の事故になってしまう気がします。法律的にはどのようになるのでしょうか?

  • 自転車と車両の接触事故

    自転車と車両の接触事故 先日、当方の車が青信号で交差点に入り、左折途中で右から走ってきた信号無視の 自転車に乗った高校生と車の運転席側側面と衝突しました。 相手は気が動転したのか、大丈夫ですといい、そのままその場を通り過ぎようとしました。 体のこともあるので、まずは引き止めてその後警察、保険会社を呼び事故処理を行いました。 相手の高校生はまったくの無傷で、完全に信号無視を認めたため当方は行政処分なし、 物損事故での扱いとなりました。 その高校生はイヤホンをつけての運転でかなりあわてていました。 そしてその後、保険会社同士で話し合いになりましたが 突然二日後に高校生側の保険会社から直接、責任は80対20(当方)みたいなことを言われ たのですが、保険会社に任せているということで電話を切りました。 その旨当方の保険会社担当に連絡した際は100対0だろうとのことでしたが 保険会社同士で話し合い後の電話で90対10で話を進めますといわれ、 納得いかず、交渉をやめています。 判例は違うが近い事故があり、相手が自転車保険に入っているからだとか、 理不尽な理由で当方負担を10にするのはよく理解できません。 行政処分もないと認められ、側面前方にぶつかった自転車をよけれなくても 保険負担は生じるのでしょうか。

専門家に質問してみよう