• ベストアンサー

JR大阪~明石間で

大阪駅から明石駅間を月数回利用するのですが片道690円でちょっと苦しいです。 昼間割引とかあるらしいんですがどこに売ってるのかわからなくて… あと、少しでも安く行ける方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dober-o
  • ベストアンサー率59% (260/439)
回答No.3

昔明石にすんでいたことがありますが >片道690円でちょっと苦しいです。 890円では? その区間に昼間割引回数券はありません 安く行く方法としては 乗り換えが発生しますが (1)明石~神戸、神戸~大阪(290+390=680円) (2)明石~三宮、三宮~(阪急または阪神)~梅田(280+310=690円、もしかしてこのことですか?) 3ヶ月で6往復以上するのであれば回数券がお得です 阪急は時差や土休日回数券がありますので参考にしてみてください

参考URL:
http://rail.hankyu.co.jp/ryoukin/kaisuuken.html
hana11111
質問者

お礼

間違えました。 仰るとおり890円です!!ごめんなさい。 やはりJR一本だと高くなりますね。 丁寧に教えてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.2

 大阪-三ノ宮は阪急か阪神、三ノ宮-明石はJRで。  JRのみでも、一度下車して切符を買いなおすと少し安くなりませんか?(こちらはちょっと自信がないので確かめてください)  昼間割引はそれぞれの窓口で問い合わせるか、サイトをごらんになった方が良いかと。

hana11111
質問者

お礼

自分でもう少し確かめてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

>昼間割引とかあるらしいんですがどこに売ってるのかわからなくて…  窓口で「昼間割引回数券」を売っていませんか。聞いてみてください。

hana11111
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 窓口でいろいろ聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪から明石まで

    平日のお昼なんですが、大阪から明石まで行く一番安い方法を教えてください。JRで普通に行くと片道890円かかるんですが・・・ やっぱりJRが安いんでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • JR運賃 明石~大阪

    JR運賃について 明石~大阪は 通常890円ですが、明石~神戸は290円、神戸~大阪390円となっています。特定区間運賃のためだと思いますが、乗り越し運賃の考え方はどうなるのでしょうか。 明石~神戸の切符で大阪まで行き、清算機で乗り越し運賃を払うとしたときの計算は 890円ー290円=600円なのか 神戸~大阪の390円でいいのかを お教えください。

  • 名古屋駅~明石駅まで

    名古屋駅(又は金山駅)から明石駅まで往復1万円以内で行ける方法ってないでしょうか・・? 車などの足もないので、出来たら電車か新幹線で行きたいです。 自分の調べでは片道で6000円近くいってしまうものばかりでしたので・・ なんとか往復1万円以内で明石駅まで行きたいので・・お願いします;;

  • 明石~広島を一番最安値で行きたい★

    こんにちは。明石住みの者です。 5月に、訳ありで2,3回広島へ行く予定ができました。 学生なので、あまりお金がなく安く済む方法を考えていました。 とある高速バスでは、片道4000円弱で行けます。 やはり特急など電車を使ってしまうと、片道8000円くらいは かかってしまいますよね・・・? (おでかけネットを参考にしました) やはり一番安い方法はバスでしょうか?

  • 枚方~明石

    枚方の方の大学に進学することになりました。 しかし、自宅通学になります↓↓ 明石でバイトをしようと思います。 ライフスタイルとしては、 大学は枚方(5限目は5時30分で終了)なのですが、 明石のバイトに6時30分に間にあわなくては いけません。 枚方から明石まで、最短距離で早く帰ろうと思ったら、 どれが最短距離でしょうか? 私としては、枚方~京橋まで京阪、京橋~大阪駅まで 環状線、大阪駅~明石まで新快速しかないなぁと 思います。 だいたい片道2時間くらいかかるのでしょうか。。。 宜しくお願い致します。

  • JR明石駅から明石海峡大橋に乗りたい(車で)

    JR明石駅から、明石海峡大橋に乗りたいのですが 1、大蔵谷ICより姫路方面へ向かい伊川谷JCTで阪神高速北神戸線へ乗り換え、永井谷JCTから垂水JCTへ向かい乗る方法 2、大蔵谷ICより大阪方面へ向かい、直進、名谷JCTで第二神明北線へ乗り換え垂水JCTへ向かい乗る方法 どちらが早いでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 明石ー京都 JR格安切符の使用について

    金券ショップで明石ー京都の切符を購入しました。 改札の通り方なのですが、明石駅で「明石ー元町」の切符を1枚通して、京都駅ですべての切符(3枚)を改札に通せばよろしいのでしょうか? それとも、現在西日本の改札は入場も3枚通すことが可能になってると聞きましたので、明石駅から3枚改札に通せばよろしいのでしょうか? 平日利用、昼特切符ではありませんので、時間は関係ありません。 宜しくお願い致します。

  • 関西 JRと地下鉄で通勤

    転職によりJRと大阪市営地下鉄を利用しての通勤になりました。 まず、駅までのバス定期・JR定期・地下鉄定期の3枚を持つのはかなりややこしいと思い、OSAKAPiTaPaを調べました。 JRは片道320円 定期だと9450円。 地下鉄(御堂筋線)は定期で8040円。 OSAKAPiTaPaを使用すると40回利用と考えて地下鉄が7250円になるようなのですが、JRは割引がないため320円×40回となり、ICOCA定期を持つほうが当然お得です。 ということは結局、バス・ICOCA・PiTaPaの3枚を持つということになります。 ICOCAとPiTaPaを2枚同じパスケースに入れて改札でかざしてもちゃんと認識してくれるのでしょうか? また、この方法以外に何かお得な方法があれば教えていただきたいです。

  • 明石焼きの食べ方

    岡山に遊びに行ったとき、ついでに武蔵の部屋を見に姫路城によりましたが、電車の待ち時間で駅ビルの地下の軽食コーナーで明石焼きを食べている人が結構いて我々も頼んでみたのですが、姫路の人は明石焼きを「ソースを塗る」+「出汁につける」のダブル攻撃で攻めるのが普通らしくびっくりしました。 どう食べようが、本人の勝手なのですが明石焼きの本場(明石なのかな?)や大阪、神戸でもこうするのですか?東京にもたまにある明石焼きは出汁だけだったと思います。

  • JR明石駅付近のパーキングは

    出張で、兵庫県のJR明石駅かJR神戸駅から電車に乗ろうと思っています。 駅までは自家用車で行くため、駐車場を探しています。 神戸駅には神戸駅南駐車場のように1日料金最大1200円のものがあるようですが、明石駅付近に同様のパーキングはあるのでしょうか?