• ベストアンサー

雨の中傘をささない

TALLY-HOの回答

  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.1

湿度の関係です。 日本は特に湿度が高く、一度濡れるとなかなか乾かないため 傘やお風呂が発達しました。 アメリカやヨーロッパの一部では、小雨程度ならほっとけば すぐ乾くため、日本より傘を利用しないようです。

natsumi39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 湿度ですか!!考えもしませんでした。 印象に残っている映画が「セブン」なのですが、 「うわぁ~」と思った記憶があります。

関連するQ&A

  • 「雨が降れば傘さして、傘が無ければ・・」の作者は?

    15年ほど昔、焼酎か、ウイスキーのCMの中で 「雨が降れば傘さして、傘が無ければ濡れて行く」という詩が朗読されていた記憶があります。 いい詩だと思ったのですが作者は誰なのか教えて下さい。

  • 雨の日の傘

    原始時代から現在を比べると、それはそれは人類は進化したと思います。昔の人でもやっぱり雨にぬれるのはいやだったと思います。  しかし、雨に濡れてしまわないようにするための道具として、傘、カッパぐらいしか思いつきません。傘をさしても横風が強ければいつも足元はびしょびしょになってしまいます。  カッパや長靴を履けば足元はぬれませんが、そうそう履く気も起こらない人がほとんどだと思います。。  これらはとっても原始的な道具だなぁといつも思ってしまいます。  雨に濡れないようにする道具ってあと1000年たっても傘しかないんでしょうか?  

  • 雨の日に傘をさして歩くようになったのはいつの頃?

    先週古い映像を見ていて気になりましたので質問です。 いつの頃から庶民は傘をさして歩くようになったのだろう?と言うことです。 見ていた映像は関東大震災の後だから大正13~昭和初期の東京。 雨が降っているのだがあまり傘をさしている人がいない。 たまに番傘を指した女性の人が写るけれど男性は皆、帽子をかぶっているせいかジャケットの襟を立てほとんどずぶ濡れ状態で歩いている。 これって古い外国の映画でもしばしば見られる光景です。 しかし時代劇などを見るとけっこう傘をさして歩いているような気もしますが実際の所どうなんでしょうか?

  • レインコートと傘はいつから?

    8月で2歳になる息子を保育所に預けてます。 今まではベビーカーに乗せて送迎してたのですが、最近は自分で歩くと言うので歩かせてます。 保育所まで私の足で7~8分程なのですが、息子に合わせて歩くので20分ぐらいかかります。 でも雨の日はレインカバーをつけたベビーカーに乗せてます。 私としては体重の重い息子(16.5kgもあります)をベビーカーに乗せるより歩いてくれた方がすごく楽です。 そこで雨の日もレインコート&傘で歩かせようかと思っているのですがまだ早いでしょうか? みなさんは何歳ぐらいからレインコート&傘でお出かけさせるようになりましたか?

  • 雨の日に車に乗る時に、手を伸ばして傘をさしたまま、 身体を車内に入れて座り、傘を閉じる時に、傘に溜まった水滴 が落ちて、車のドアやシート、自分の腕にかかり非常に不快です。 そこで、水滴が傘に溜まらない様な傘を教えて頂けないでしょうか? 普通の傘、折り畳み傘ともに教えて頂けると助かります。 折り畳み傘は、元々短いので良いのですが、普通の傘は、 あまり長く無い(60cm程度)傘が良いです。 デザイン・強度・重さなどは特に気にしません。 よろしくお願いします。

  • 映画の中の雨って・・・

    ハリウッド映画に出てくる雨のシーンは機械で雨を降らしているのはわかるのですが、非常に天気雨(バックが晴れている)の確立が多いのは、これはその土地に天気雨が多いということで天気雨なのでしょうか?それとも「細かいことは気にしない」というハリウッド気質なのでしょうか?

  • 使った後の水はけが良い折りたたみ傘知ってますか?

    折りたたみ傘を新しく買おうかと思っています。手持ちの折りたたみ傘でいつも困っているのは、雨が降って使った後です。傘のカバーをかけたばかりは良いのですが、 時間が経つと水が染みてしまい、バッグの中の物が湿ってしまいます。以上を解決できて、丈夫で、なるべく大きい折りたたみ傘を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 雨の日に自転車に乗っていても靴が濡れないようなものは無いですか?

    雨の日に自転車に乗っていても靴が濡れないようなものは無いですか? 歩いていても雨が強いと傘が無意味になってしまいます 上半身はレインコートでカバーできますが、靴や膝は厳しいです 靴の上からかぶせるものがあるようですが、 ・あまり高くない ・通販でもいいので割と簡単に手に入る でなにかおすすめのものはないでしょうか?

  • 車に乗るときの傘

    ずっと、頭を悩ませていることがあります。 車の運転をされる方にお聞きしたいのですが。 雨の日に傘を差して車に乗り込むとしますよね(屋根のない駐車場などの場合) その時、傘どうしてますか? 傘をたたんでから車に乗り込む。この場合傘を後部座席・助手席に置こうとしている間に濡れてしまいますよね。 乗り込んでから傘をたたみ、ドアを閉める。この場合だと、また傘を置こうとすると今度は車の中が濡れてしまう。 運転席の端のほうに傘を置いたままにしようとすると、運転している間に危険かもしれないし、自分の服も濡れる可能性大。 私、何を試してもどこかが濡れてしまうのです。 みなさんはどうしてますか? いい方法ないでしょうか??

  • 傘が無い

    >井上陽水'傘がない'ベスト・テイク! <'06年> まあ、大学時代に下宿のSさんとかに教えて貰って弾きましたね、懐かしいっす! 内容は悲惨だけど、インパクト有りますねえー、まあ、心の中に太陽をが鍵っすね! 昔、まあ、今もそうだけど雨に濡れながら帰る事が有りますねー 甘露、甘露って面も有るんですよー、知ってましたあー・・? 貴方は傘にまつわる思い出って何か有りますかぁー? 教えて下さい、お願いします