• ベストアンサー

2アウトで打者がアウトを取られたのに

shinpuの回答

  • shinpu
  • ベストアンサー率44% (154/349)
回答No.3

フライを落とすとセーフですよね。 どうせフライを捕られてもチェンジになりますので、ランナーは非常にわずかな可能性の落球があるかもしれないのでホームに向かって走っているのです。 勿論、1、2塁ランナー、打ったバッターもです。

関連するQ&A

  • 1アウトで3塁ランナーがホームスチール!

    下記のような時、1~4のどれになるのか、少し解説をつけて教えていただけたらと思います。 よろしく、お願いします。 1アウトで3塁ランナーがホームスチール!ピッチャーはピッチャープレートをはずして、キャッチャーへ ボールを投げました。バッターはこの球を打ってしまって、打球はセンター前へぬけて行きました。 バッターが打ったあたりは、ヒットになるのですか?3塁ランナーのホームインは認められるのでしょうか?  1.守備妨害でバッターアウト、ランナーは3塁にもどる  2.守備妨害で3塁ランナーアウト、バッターはそのまま  3.ヒットで一点追加  4.守備妨害でバッターも3塁ランナーもアウト

  • 指名打者って。。。

    指名打者ってあるじゃん。 セリーグだと野球は9人でやってるっぽいけど、パリーグは1人増えて10人なんだよね。何故かピッチャーは打たないようで、ピッチャーの代わりに打つバッターが指名打者だね。 さて、あと4人増やした方が、野球が面白くなると思いました。ドーかしら? 指名打者+1 指名走者+3 ルール 1.打順と走順があり、打順は指名打者2人で、走順は指名走者3人で組む。 2.ランナー1塁で始まる。進塁なりアウトなりで1塁が空くと、その度に走順で1塁にランナーを補充する。 3.バッターは、ボールを打ち返しても1塁に向かわない。んが、1塁ランナーは2塁に向かう。 4.バッターはアウトになることは無いが、交代する。三振したりフライを捕ったりすると、1塁ランナーがアウトになり、バッターが交代する。 5.満塁ホームランだと得点+3。 6.ファアボールだと、1塁ランナーが2塁に進み、空いた1塁には走順でランナーが入る。   ↑ こんな感じです。スポーツとして、成立するよね。何か意見ある? なんだろう、打つのは得意だけど、足の遅いヤツ居るじゃん。逆も同じくあるよね。んで、足の遅い強打者がヒット打つと、ソイツが走塁しなきゃいけないけど、それはレベルの低いプレーであり、有料のチケット買って見るものではないと思うんですよね。将棋が強かったら将棋棋士として活躍すれば良くて、野球が苦手なら野球なんかをやることは無いのですよ。そして、その将棋棋士が竜王だろうが名人だろうが、将棋棋士のやる野球は草野球であり、そんなのはチケット販売ビジネスの対象とはならない。これと同様に、ボールを打ち返すことが得意ならば、バッターとして活躍すれば良くて、打った後に1塁に向かって走る必要は無いと思いました。走塁は、球団熟考選抜のイダテン3人に任せればいいんですよ。 ダルビッシュって居るじゃん。アイツは走攻守というよりは、投投投でしょ。今の野球のルールでも、ダルビッシュは打ったり走ったりすることは殆ど無く、投げることに専念できていて良いじゃん。プロ野球のチケットって数千円数万円するし、球場に足を運べば、エースの剛速球が100球とかタップリ見れてるよね。 落合って居るじゃん。アイツは走攻守というよりは、打打打でしょ。今の野球のルールだと、落合は打った後に走らなきゃいけないし、セリーグだったら守らなきゃいけない。そりゃしんどいじゃん。しかも、1試合に4打席くらいしか出番が無いでしょ。プロ野球のチケットって数千円数万円するし、球場に足を運べば、三冠王のバッティングをもっとみたいでしょ。 あるいは、周東って居るじゃん。アイツは走攻守というよりは、走走走でしょ。今の野球のルールだと、盗塁するためには塁に出なきゃいけない。そうなると、ノーヒットなら盗塁のしようが無いんだよ。プロ野球のチケットって数千円数万円するし、球場に足を運べば、盗塁王のスピードをもっとみたいでしょ。 そう思いませんか?

  • 走者(打者走者)が守備妨害でアウトになる場合

    初めて、質問させていただきます。 いつも参考にさせていただいております。 過去の投稿を確認したのですが、見当たらないので質問させてください。 シチュエーションは、ツーアウト、ランナー三塁。 打者がライト・センター間のヒットを打ちました。 当然に三塁ランナーはホームインを狙いました。 センターはホームでアウトを取るためホームに送球しました。 その送球が、一二塁間を走っていた打者走者の顔面に当たり倒れ込みました。 セカンドが打者走者に当たったボールを拾い、ホームに投げましたが三塁ランナーはホームイン、得点が入りました。ボールデッドになったタイミングは覚えていません。 この後、治療のため一時中断。 再開時に、球審から両監督に以下の説明があり、了承し試合が再開されました。 「三塁走者は打者走者に送球が当たる前にホームインした為得点は入ります。打者走者は、ホームでアウトにしようとセンターが投げたボールに故意では無いとしても当たった為、守備妨害でスリーアウト。攻守交代でゲームを再開します。」 走者のアウトについては、守備の後ろか前とかの論議は有りますが、このような場合はどうなるのでしょう。たとえば、塁間に挟まれたランナーにボールが当たってもアウトにならないのと一緒で、アウトにならないと思っていましたが、違いが有るのでしょうか。 素人塁審の質問ですが、誰かお教えください。

  • タッチアップについて。

    1アウト3塁などで、打者が深いフライを打ったら3塁ランナーがタッチアップからホームに帰ってきますよね? そしたら2アウト3塁から打者が深いフライを打ったとします。 これは、タッチアップからホームに帰ることは出来ないんですよね?

  • 野球のスコアブックの付け方です

    少年野球のスコアブックの付け方でお聞きします。 ノーアウト、ランナーなしで打者がセンター前にゴロを打ちました。 センターは打球をトンネルし、打者走者はホームインしました。 通常の守備をしていれば、打者走者は1塁でストップの打球でした。 記録上はホームランですか? また、ノーアウト、ランナーなしでファーストフライを打ちました。 通常の守備をしていれば捕球できる打球でした。 一塁手はこれをエラーし、打者走者は3塁まで行きました。 記録上は3塁打ですか? 少年野球は何が起きるのか分からないです。

  • 少年野球これってありですか?

    少年野球で2アウト満塁でフォアボール3塁ランナーがホームに来るとき、 (ベースはまだ踏んでいない) 打者と3塁ランナーがぶつかり、3塁ランナー生還。 これは、アピールすればアウトなんですか? ルールに詳しい人誰か回答よろしくお願いします。

  • この場合は得点にならないのですか?

     1アウトで走者が1塁、3塁の場面で、打者が内野ゴロを打ちました。当然守備はダブルプレーを捕りに行くのですけど、ダブルプレー成立前(ファーストでアウトになる前に)に3塁ランナーがホームを駆け抜けた場合、得点になるのでしょうか?(私は得点は認められると思うのですけど)  1アウトで走者が3塁の場面で、打者が内野ゴロでアウトになっても3塁ランナーがホームに行けば得点入りますよね、当然ですけど。  2アウトで走者が3塁の場面で、打者がフライを打ち上げた、野手が捕球する前に走者がホームに行っても得点にならないのは判ります。  1アウト1塁、3塁の場面で打者がライトに打ちます。1塁走者と打者が転んでしまい、セカンド、ファーストでダブルプレーを捕られてしまいます。この場合3塁走者がホームに来れば得点は入りますか?

  • センター前ヒットで1塁ランナーアウト?

    野球のスコアについて質問です。 ノーアウトランナー1塁の場面で、打者がセンタ前にクリーンヒットを打ちました。ところが、ボールを取ったセンターが2塁に好返球、1塁ランナーが2塁でフォースアウトになりました。このケースでは、センター前を打った打者は1塁で生きていますが、2塁でランナーがアウトになっていることから、記録はヒットにならず、凡打となって打者の打率が下がってしまうのでしょうか?それとも、安打になりますか?

  • フォースアウトのときの打者の記録は

     標記の通りですが、ノーアウトまたはワンアウトで、ランナー1塁のときに内野ゴロを打って、野手が2塁に送球してフォースアウトとなり、打者走者はアウトにならなかった場合があるとします。この場合、打者の打率などにはどう影響するのでしょうか。自分は1塁に生きているので、ランナーなしで自分がアウトになったときとは何かが違うと思うのですが、記録上はどうなるのでしょうか。例えば、その後後続の打者が長打を打ったりして自分が本塁に生還したりすれば、得点になるので自分がアウトになって塁上から姿を消した場合とは明らかに違うと思います。記録上ではどう処理されるのでしょうか、よろしくお願いします。

  • 少年野球の事例です。

    少年野球の事例です。 ノーアウトランナー1塁で、ヒットエンドランのサインが出て、打者がバウンドの高いピッチャーゴロを打った。投手は1塁へ送球し打者走者はアウト。その後1塁手は投手に返球した。が、2塁ベース直前まで走っていた1塁走者は打球がフライだったと思い込み、1塁へ戻って来て無事気塁した。守備側は何かおかしいと思い、1塁へ送球してアピールしたが塁審はセーフを宣告。 1アウトランナー1塁で試合再開となった。 このケースは、本当にこれでよかったのでしょうか? それとも1塁ランナーは2塁に達せず逆走したのでアウトになるのでしょうか?