• ベストアンサー

平成16年生まれの・・・

yukiti2の回答

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

昨年末に男の子を生みました。 ご質問内容とはかけ離れてしまいますが、 私が聞いた話だと 昔から申年は、男の子が多く生まれるといわれているそうです。 実際にその4年前に出産した時はいつ病院へいっても新生児室には女の子ばかりだったり、いても男の子が1人くらいだったのが、昨年はほとんど男の子ばかりがベッドに寝ていました。 やはり、昔から言われていることってあたるのかしら? ちなみに申年は災難も多いと言われているそうです。 そういえば、地震も多かったですよね。

tomom333
質問者

お礼

申年に男の子が多く産まれる・・・初めて聞きました!そんな言い伝え?もあるんですねー。 とっても興味深いお話をありがとうございました。 ちなみに、女の子が生まれやすい年っていうのもあるのかな・・・という疑問も更に湧いてしまいました!!

関連するQ&A

  • 2005年に出産したBABYは??

    2005年産まれの赤ちゃんは男の子と女の子どちらが 多かったか知っている方がいたら教えてください。 私は女の子を出産したのですが病院では女の子は今年 貴重だねぇ~と言われたので男の子が多く生まれたのかな?と思いましたが実際周りを見てみると女の子の赤ちゃんばかり産まれていたのでたまたま病院で男の子が多かっただけなのかな?と気になってしまって( ̄ー ̄; もしご存知の方がいたら教えてください

  • 男女比が約1:1になるのはなぜ?

    ヒトの出生性比は女児100男児105ほどとのことですが、なぜ男女比が約1:1になるのですか? 例えば、男女が必ず交互に生まれてくるとかならわかるのですが、女の子が多い家庭、男の子が多い家庭があったり、あるいはそれらの統計が出産前の女性に情報伝達がされている訳でもありません。ですが、男女比は常に約1:1に保たれています。 なぜ男女比が約1:1になるのですか?

  • 出産前に性別を知りたいですか?お楽しみにしますか?

    皆さんは出産前に赤ちゃんの性別を知りたいですか?知りたくないですか? また、出産経験者の方はどうしましたか? 男女問わず理由を教えて頂けるとうれしいです。 わたしは、生まれてくるまで男の子だったら、女の子だったらこうしようああしよう、といろいろ考えながらわくわくするのが好きなので生まれてくるまでのお楽しみにしたいです。

  • 平成十九年の正しい読み方

    素朴な疑問ですが、 「平成十九年」の正しい読み方は? 「へいせいじゅうくねん」か「へいせいじゅうきゅうねん」か どちらが正しい読み方でしょうか?また、どちらの読み方でも いいのでしょうか? いろいろ調べてみましたがわかりません。どなたかご存知の方 お教えください。

  • 初婚同士&初めての妊娠された方にご質問

    こんにちは 初婚同士の間に生まれる子供の初めての子供の男女比の確率の統計では、 圧倒的に男の子が生まれる確率が多いと言います。 以前中絶・流産をしたかたは、この統計に含まれません。 初婚同士で初めて出産をされた方、 生まれたお子さんは男女どちらでしたでしょうか?

  • 赤ちゃんの性別について

    変な質問なんですけど、不思議に思ったので質問させて下さい! 私の周りは年齢関係なく男の子を出産した方が圧倒的に多いんですけど、これは縁的に私も男の子を出産する率が高いということなんでしょうか? また2014年は男女の出産率がどちらの方が多いなどわかる方いますか?

  • 七月生まれだけど、葉月ちゃんってどうですか?

    八月に次女を出産予定でしたが、今月約一ヶ月早く早産で、半ばに女の子を出産しました。 保育器に入っていて、主人は特に赤ちゃんを見てないせいか、なかなか名前が決まらず… 出生届けは来週の月曜に出そうかと思ってるので、それまでに決めます。   八月生まれだったら、葉月ちゃんですっかり決まっていてのですが、七月になってしまって… 七月は秋初月(あきはづき)ともいうらしく、良いのでは?と思うけど一般的には文月ですよね… やっぱり不自然でしょうか??

  • 丙午生まれ(1966年生まれ)の女性にアンケート

    丙午(ひのえうま)生まれ(1966年生まれ)の女性にアンケートです。 当方大学生です。大学の課題で、丙午信仰について調べているのですが、生きたデータが欲しいということで、 丙午生まれの女性(1966年生まれの方)に、いくつか質問に答えていただきたいと思います。 以下質問です。 1.「丙午に女児を出産する」ということが良くないこととされる理由をご存知ですか? 2.丙午に出産するということで、出産にまつわる、いざこざなどがあったという話をご両親などから聞いたことはありますか? 3.丙午にまつわる神事(お祓いなど)をされたことはありますか? 4.丙午の生まれということで、不便に感じたことはありますか? 5.逆に、丙午の生まれで、得をしたことはありますか? 質問は以上です。よろしくお願いします。

  • 平成8年(1996年)の自民党議員について

    平成8年(1996年)の自民党の (1)国会議員数 (2)平均年齢(できれば男女別の) をご存知の方教えてくださいm(__)m 宜しくお願いします。

  • 名付けに困っています。

    9月に第三子を出産予定です。 今回は、産まれるまで性別を聞かずにいるつもりです。そこで赤ちゃんの名前を男女どちらでも大丈夫そうな名前を候補に上げた所、主人は『みづき(女の子なら美月、男の子なら瑞希)』が気に入った様でした。ほぼ決定していたのに、従兄弟の子供が漢字は違うけど同じ名前という事で、今回は結局没になりそうです。 ここでお願いなのですが、男女いける様な秋らしい名前をご存知、または思いつく方いらっしゃいませんか? ちなみに、秋とは関係があまりないのですが、男女いける名前として『ヒカル』『シノブ』『ツバサ』は主人が嫌らしいので視野に入れていません。 また、男女それぞれで秋らしい名前でも構いません。できれば『き』を最後に入れたいなぁと思います。 何かヒントをいただけるとありがたいです。宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう