• ベストアンサー

渋谷駅東口のパン屋(?)

tomom333の回答

  • tomom333
  • ベストアンサー率22% (44/198)
回答No.2

東急のれん街の、DEEN&DELICAだと思います。 (スペル間違ってるかも)

noname#11115
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1987年に渋谷東口にあったラーメン屋について

    いまから30年以上前、1987年くらいのことと思います。渋谷駅の東口、明治通りを恵比寿方面にすこし進んで右手側(今だと小諸そばやねぎしがある辺り?)に、一軒のラーメン屋さんがありました。 チェーン店ではなく、店名もあやふや(桃太郎?)ですが、「健康に良い」のを売りにしていて、とんこつスープで茎わかめが入っていました。関東ではとんこつラーメンさえ珍しい頃です。熊本ラーメンでしょうか。とんこつでも醤油ではなかったです。 当時、ワープロスクール(笑)に通っていた私はたまに昼食をそこで食べ、「そんなに美味しくもないな」と思っていたのに、ふと気づくとハマっていました。それから2,3年経った頃には、もうお店はありませんでした。 自分の幻ではないと思いたいので、もし覚えていらっしゃる方がいましたら、正しい店名とどういう系統のラーメン屋さんだったか教えてもらえればさいわいです。

  • 金沢駅東口周辺で朝6時から営業の店

    日曜日に金沢駅東口周辺で朝6時から営業している喫茶店・ファーストフードのお店を教えてください。 検索してみましたがあまり該当のお店がなく、金沢フォーラスのスタバで、朝7時からの営業というのが一番条件に近かったです。 できればでかまわないのですが、ファーストフードとは異なる、静かな雰囲気のお店でよろしくお願い致します。 至急、よろしくお願い致します。

  • リーズナブルでかわいいトートバッグを売っているお店

    リーズナブルでかわいいトートバッグを買いたいです。 トートバッグって、各ショップに数種類ずつ置いてあるのはよくみるのですが、 トートバッグ専門店ってあるのでしょうか? 場所は、原宿や渋谷、新宿辺りで探しています。 トートバッグ専門店、もしくは、 かわいくてリーズナブルなバッグがたくさん売っているお店がありましたら、 教えてください。

  • シンプルなトートバッグ

    とてもシンプルなトートバッグを探しています。 http://www.paanilani.com/patalohatote.htm 上のようなパタゴニアのトートバッグのような感じのを探しています。 ・持ち手の長さが出来れば64センチ ・シンプルを求めるのでポケットはなくていい ・色は出来れば白系で柄は爽やかな感じがいいです。 ↑のような条件ができるだけ多く当てはまるトートバッグを知っている人、教えてくれるとうれしいです。 パタゴニアのトートバッグを取り寄せ出来る店もあれば、教えてください。

  • ズームインスーパーで紹介されたエコバッグのお店

     6月4日の日本テレビの「ズームインスーパー」で紹介された渋谷のエコバッグのお店を知りたいのですが。。。。「ル・トートギャラリー」という名前のお店だったように思いますが間違っているかも?  所在地を知りたいのですが、よろしくお願いします。

  • 首都圏のバッグのオススメのお店教えてください。

    そろそろ新しいバッグを買おうかと思っています。 欲しいバッグの条件は ・カジュアル用のメンズトートバッグ系 ・ブランドにこだわらない ・上限は3万円ほど(安いにこしたことはない) 首都圏のバッグのおすすめのお店知りませんか? それかブランドでもいいですよ。

  • 糊のない接着芯

    先日オークションで接着芯を買いました。 布地タイプで厚手~超厚手のもので、バッグ作りに使う予定でいます。 が、説明文をよく読まず、糊無しタイプを落札してしまいました。 到着した品物は、芯地というよりただのキャンバス地みたいな… 芯地というより裏地として使えば、芯貼りの手間も省けていいかな?とも思いましたが、 生成りでもオフホワイトでもない真っ白な生地なので、裏地としては味気なく、また汚れも目立ちそうです。 それに表地・裏地に使いたい生地をすでに揃えてあるので、やはり芯地として使いたいと思っています。 これまで芯地といえばシャツの襟や見返し、カフスなどに不織布タイプを、トートやグラニーなどの布バッグに薄手のキャンバスっぽい布タイプを使ったことがあります。 いずれも糊つきだったので、裁断さえ失敗しなければアイロンで簡単にパーツを作れていたのですが、 糊無しだと各パーツごとにしつけの手間がかかったり、マチ針じゃなくてクリップを使うとかするようになりますか? あと、固いキャンバス地だと地縫いだけではほつれが心配なのですが、縫い代1cmで足りるでしょうか? もしくはミシンで縫い付けるより糊代わりの何か材料があるとか、裏技的にこうするといいよ!とか、ないものでしょうか・・・?? 糊無し芯を使ったことある方、使い方をご存知の方、曲がらずきれいに付けられるコツや正しい手順がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • オイル加工が施してあるような、しっかりした厚手のキャンバス生地を売っているお店

    こんにちは。 トートバッグなどで良く使用されているような、オイル加工の施してある、ちょっとユーズド感のある厚手のしっかりしたキャンバス生地を探しています。 以前、このようなタイプの生地を使ったポーチを愛用している友に聞いたら、パラシュート用の生地を使っているのでとても丈夫らしい(お店の定員さん曰く)とのこと。 テントの生地などで使われるのも、こういったオイル加工を施した硬めの生地が多いようです。 このような生地を使って、ピクニックシートのようなものを作りたいと思っているのですが、超厚手でなくても構いません。 しっかりとして少しユーズドのような風味のある、硬めのキャンバス生地を扱っているサイト等、ご存知の方、アドバイスを願えましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 渋谷東口

    渋谷東口を出たところ(宮益坂の裏あたり)のお店が次々閉店してますが どなたか理由を知ってる方いらっしゃいますか??

  • DEAN & DELUCA のトートバッグ、どこが魅力なのでしょうか?

    DEAN & DELUCA のトートバッグを持っている方をよく見かけるのですが、どこが魅力なのでしょうか? ただのシンプルな布バッグに「DEAN & DELUCA」とロゴが入っているだけ。それ程使いやすそうにも見えない(これより使いやすいバッグはいくらでもありそう)のに、何故流行っているのでしょう。 ブランドイメージ、という事であるなら、DEAN & DELUCA の魅力ってなんなんでしょう? パン屋さん…ですよね?(渋谷にあるお店しか知らないのですが) シャネルやグッチなど、大手アパレルブランドがこういうバッグを出して流行るならまだわかるのですが…パン屋さんの、ごくごく平凡でシンプルなデザインのバッグにどこにそれ程惹かれるのか? 不思議でなりません。 子連れで出掛けると、先々で持っているママさんを必ず一人は見ます。 これほどみんなが持っているものを欲しがるというのもちょっとよくわからない感覚です。逆に「みんなが持っているから欲しい」なのでしょうか? ブランド物に全く興味がないという事もあるのですが、なぜDEAN & DELUCAなのか。また、どこに惹かれるのか、お教え下さい。 愛用されている方がご不快に感じられましたら申し訳ありません。DEAN & DELUCAのバッグを触ってみた事もない(友人が持っていれば聞けるのですが)し、お店も利用する機会がなく前を通った事があるだけです。 むしろ、こんな私に「DEAN & DELUCAの魅力を教えてやる!」位の感じで教えていただたら幸いです。