• 締切済み

7月に行われる都議会議員選挙について

you201の回答

  • you201
  • ベストアンサー率18% (58/322)
回答No.2

No.1さんの言うとおり教育でしょうね。 今、「誰でも一緒」「興味ない」等と言っているのは手遅れです。 政治が悪いのは政治家ではなく有権者が悪いからです。 では、どうしたらよいかというと、有権者が賢くなればいいのです。政治家の嘘を見抜けるぐらいに。(だいたい国際社会においては、騙したほうより騙されるほうが悪いのですから) 日本では福沢諭吉が学問が大事だと『学問のすすめ』のなかで祖国防衛のためには学問が大事だと説いてますね。 学問(教育)によって有権者のレベルが上がれば、政治のレベルも自然にあがります。 私は歴史授業も必要だと思います、今の暗記中心はダメダメですね。日本史なら幕末、明治からの近代史から教えるのが良いと思います。その前は流す程度でOK。 その代わり世界の時代背景、政策などの国内情勢を、後知恵をなるべく排除して掘り下げてやるべきだと思います。歴史自体をこうやって学べば当時の政治経済も表面的ですが学ぶこともできると思いますね。 ※『学問のすすめ』はネット上で読めます。読むと福沢諭吉に対するイメージが変わって面白いですよ。

関連するQ&A

  • 都議会選挙について

    20歳になったので、 次の選挙には行かないと、と思っています。 候補者のマニフェストを見るのも面倒くさいと思っていたのですが たまたま、テレビで、各党の演説がニュースで流れて あっ、この党の人にしようと思えるのがあったのですが 調べてみたら、私の住んでいる選挙区にその党の方はいませんでした。 (自・民ではないので) 公報は16日からとなっていたので、まだ分からないのかもしれませんが 都議会選挙の投票は、名前を書いて投票するやつのみですか? 党名を書く比例もあるのでしょうか?

  • 都議会選挙について

    今、都議会選挙で各政党の党首が応援演説を街頭で行っています。 ふと思ったのですが、この都議会選挙の応援演説。都知事も出来るのでしょうか? 石原都知事はどこぞへ視察旅行に行ってるのでやってませんが、もしも○×党の党員である人が都知事になった場合、やっぱり○×党の応援演説をしてもOKなんでしょうか?

  • 都議会議員選挙の定数が不均衡なのでは?

    都議会議員の定数が不均衡ではないでしょうか。区市町村の人口を見てみると、例えば、足立区と杉並区と人口はどう見ても足立区の方が多いのに定数が同じというのはどういうことなのでしょう。どうも都議会の定数は、西東京に有利な設定になっているようです。この都議会議員選挙は不公平だと思うのですが。。。

  • 大阪都が実現すると市議会議員はどうなりますか?

    春の統一地方選挙で府と市の議員がきまるのでしょうか?そしてその後に市の議員が決まったとして、仮に5月に住民投票が行われて都構想が決定するとその瞬間に市議会議員の人はクビになるのでしょうか??ご教授いただけると幸いですm(_ _)m

  • 4月24日の区議会選挙の悩み

    私は東京に住んでおり、東京の例からの質問です。 私が何時も一番悩むのは都議会や区議会選挙です。 何をやろうとしているのかは運動員の連呼で分かります。 しかし何をやってきたのかはほとんど分かりません。 多くは世襲議員ですがマンネリ的に当選している様です。 皆さんはどんな評価に基づいて投票行動をしているか教えて下さい。

  • 【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙

    【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙の投票日ですが、立候補者が3人しかいません。 大阪府議会って府議会議員は数百人とかいないのですか? 大阪府議会議員や大阪市議員会議員の立候補者が少ないので立候補者の全員が当選するのでしょうか? それとも大阪府議員議員や大阪市議会議員の定数は議会なのに1人とかなのですか?

  • 県議会議員の選挙期間中の演説

    統一地方選挙が各地で始まっております。 本日から県議会議員の選挙期間に入っている地域がたくさんありますが、 県議選の選挙期間中に、4/17から選挙期間に入る市議会議員は政治活動(駅での演説やビラ配りなど)を行ってもいいものなのでしょうか?? 駅でどちらの候補かわからず、ややこしいのですが。

  • 都議会のドンって言われていますが・・・

    豊洲市場の問題で小池東京都知事と対峙する「都議会のドン」と言われて全国区でまで有名になってしまった内田 茂都議会議員ですが、私の区立中、都立高の先輩です。選挙区の千代田区神田では「内田のもっちゃん」の愛称で呼ばれるにこやかで感じのよい好々爺です。悪代官みたいに呼ばれるのは心外です。 新聞やテレビで、あの議員を通さないと何事も決まらないなんて言われるのは本当でしょうか? とても信じられません。

  • 都議会選挙の維新の会

      都議会選挙で維新の会は見事に敗北しましたが・・・・ 維新の会は総投票数のうち何%を取ったのでしょうか?   私はその得票数がネトウヨの実数だとみています。 皆様のお考えはいかがでしょうか?

  • 投票日当日の選挙活動

    今日2021/10/31 19時頃、駅前で選挙演説を行っていました。 と言っても、衆議院議員選挙の演説ではありません。私の区は衆議院選挙が決まる前から区議会議員選挙が決まっており、来週11/7が投票日です。で、その区議会議員選挙に立候補する政党の候補の演説でした。 違和感があったのはその選挙活動の規模です。選挙活動をしていたのは私が見える範囲だけで10人いました。今回の区議会議員選挙の選挙活動でそれだけの運動員を動員しているのは初めて見たかもしれません。 というかおそらくは、区議の選挙事務所にそれだけの選挙運動員がいたわけではなく昨日まで衆議院議員選挙の運動員をやっていた人を連れてきたのではないかと思います。 演説をしていたのは本人ではありませんでした。演説の中に「葛飾区ではおそらくそうしていると思いますが」という言葉があったので、葛飾区政を知らないどこかの有力議員に来てもらったのだと思います。 「自民党」と書いた旗を持って選挙活動をしていたことからも、衆議院選挙への選挙活動を兼ねてやっていたように思えます。 あの選挙活動はグレーと言うか黒に感じました。そういう形で投票日当日に選挙活動をすることって許されるのでしょうか? この点についてご意見ください。よろしくお願いします。