• ベストアンサー

カードローンを繰り返す主人について

odielの回答

  • odiel
  • ベストアンサー率7% (3/40)
回答No.1

こんにちは。あなたが悪いのではありません。借金癖のある方は何度痛い目をしてもやめませんよ。カードローンですんでいる間はいいんですけれどね。闇金とか手を出されたらもうそれで終わりですよ。 ご主人の親より借金の肩代わりをしている会社のほうに相談は出来ないのでしょうか?そちらのほうがまだご主人にとっては薬になるのではないでしょうか? あなたが作った借金ではありませんからあなたが苦労することはないのです。もちろんどんなところから借りようとあなたに返済義務はありませんから。 お母さんに相談されても所詮はかわいい息子、立て替えてしまうかもしれませんよ。それでもは又同じことも繰り返しです。借金のことを知っている会社に相談して(信頼できる上司はいらっしゃいますか?)一度痛い目にあわせましょう。それでだめならあなたがお金で苦労する前に離婚してしまうのもひとつの手ですよ。子供さんもお金で苦労することになりますからね。 あなたに隠し事して借金を重ねるご主人が本当に子供さんにとって必要な人がどうかが一番ですね。

MOMO_24
質問者

お礼

早々の返答有難うございます。 一度会社の方で相談出来るような人を探してみたいと思います。 結婚をする際に、子供に背を向けなければならない事はしないように(借金)と釘をさしたのですが・・。 子供の事を含め、考えてみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 主人が義姉から借りたお金、私が返した方がいいですか?

    主人はギャンブル癖があり、お小遣いでは足りず、返すから貸してと言い、姉からお金を借りています。義姉は独身で銀行員の為、余裕があり、呆れながらも返していらないからと言いながら、今まで総額10万以上は借りています。義姉がボーナスが出た時も私と主人に5万ずつお小遣いをくれたり、結婚式の資金も10万程援助してくれました。義母も義姉も次男坊の主人がかわいいらしく甘いのです。義母もギャンブル好きな為、主人の事もあまり強く言いません。それどころか、帰省するとパチンコ代と言って、5万円くれます。さすがに、サラ金に手を出しはしないのですが、以前に勝手に預金からお金を引き出してパチンコをした時には、離婚を考え、義母に言ったところその時も義姉がお金を出してくれました。義姉には本当に申し訳なく思うのですが、主人のボーナスが出ても、主人が借りたお金を家計から返すのはなんとなく納得がいきません。たまにパチンコで勝った時も主人は義姉に返そうとしないのです。やはり、夫婦である以上、返していらないとは言っても、家計から義姉にお金を返すのが常識でしょうか?

  • 主人の借金癖

    2年前、できちゃった結婚をし、今は、二人の子供がおります。 主人は、結婚する前にギャンブルで400万弱のカードローンによる借金があり、結婚をする際に、会社に肩代わりしてもらい、今は、給料から天引きで返済しています。 1年前、怪しいな・・と思い車の中を探してみたら、カードが5.6枚出てきました。目の前が真っ暗になりました。金額は、600万弱にまで、膨れ上がってました。借金発覚後、下の子を妊娠してる事が分かり、自問自答の日々でした。義母に相談をし、結局、自己破産をする事になりました。 そして、今年の9月また、車から借り入れの用紙を見つけました。自己破産をした事で、もう借り入れは出来ないと安心していた私が馬鹿でした。早くに見つけたので金額は15万とまだ小さかったので、義母が、出してくれました。 自己破産をした時に、誓約書を作り、今度借り入れをした場合離婚するなどの内容でサインをしてもらいました。ここまでしたらさすがに、もうしないだろう、と思っていたからです。 私も考えたいから、少し時間をもらい、少しの間主人を見て決めようと思っていました。普段はいい父親でもこんな事を繰り返す父親は子供にとっていい父親ではないからです。でも迷ってるのは、少しの愛情?が残っているからでしょうか・・。自分が情けなくも思います。 朝、義母から電話があり、主人が友人に5万借りていて、返さなければいけないから、貸してほしいと昨日来た。と。本当に借りているかは分かりません。ギャンブルに使うお金かもしれません。 主人は、誰かが何とかしてくれる、と甘えてると思います。もう病気だな・・。とも思います。 借金癖はなおらないものなのでしょうか?また、自己破産して借り入れが出来るのはなぜですか?借り入れを出来なくするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 主人の実家に仕送りするものですか?

    こんばんわ。いつもお世話になっています、jorkです。 今回、カテゴリーは迷いましたが、こちらで宜しくお願いします。 先ほど、主人から、実家に5~10万ほど仕送りして欲しいと言われたんです。 弟が私立高校に入るので、家計が大変なようなのです。 主人が実家に電話した時に、義母さんが、『家計が苦しい』と愚痴?をこぼしただけだとは思いますが、主人は送りたいと思ったのでしょう。 確かに、結婚して、お互いの家族を大切にする事って大事な事だと思うんです。 でも、学費関係での大金の仕送りは、どうなんでしょう?って思ってしまうんですよね。 家計が苦しいかもしれないけど、本気で大変なら、そこまでして入れなくても・・・みたいな。←鬼嫁ですかね・・・ 予定では、今度高3の妹が高校入学の時に送ったように、一万円のお祝い金と、一万程度のプレゼントと予算2万で考えていました。 我が家には、2歳4ヶ月の娘と7ヶ月の息子も居て、5万円でも大きな出費ではあります。 家計をやりくりすれば出せない金額ではありませんが... ●皆さんでしたらどうしますか? (いくら送る、送らないなど・・・) ●送った場合、プレゼントとお祝い金はどうしたら良いでしょうか? (妹には送ったのにってなりますよね・・・) ●送るとして、私がその話を直接切り出す事になると思うんですが、どう切り出したら良いと思いますか? その他、ご意見等、アドバイスのほど、宜しくお願いします。

  • 主人が会社のカードを・・(長文です)

    私は24歳二人目妊娠中。主人は35歳バツイチ。 主人とはでき婚で、結婚した時に借金(400万)がありました。もちろん借金のことは知らずに結婚しました。結婚して半年位たって消費者金融やカードのキャッシングの明細がでてきたので、「どうしたの?」と聞いたところ、「前の奥さんと離婚してから荒れて毎晩のように飲みに歩いていて借金し始めて膨れ上がってしまった」との事。その借金はすでに叔父さんに立て替えていてもらっていて今も毎月3万ずつ叔父さんに返しています。 主人の仕事上、接待や飲みに行くことも多いです。 そして性格的に、人の誘いを断ることができないタイプです。特に酔っ払ってしまうと、お金がないのに、キャバクラとかでカードをきって楽しんだりしてしまいます。 キャバクラ代なんて会社から接待費として出ません。 でも、会社のカードで払っています。 なので、結婚してから毎年(4年目なんですが)、ボーナスの時にそのカードの支払いができなくなって10万以上は、家計で穴埋めしている状態が続いています。 毎回、私は怒ります。主人もその時は反省します。反省してないのかもしれませんが・・。 昨日の晩、また13万足りないと言ってきました。 12月に15万も穴埋めしているんです。 私は出産も今月に控えているので、「それを払ったら出産費用が足りない」と言い、断りました。 私は会社に正直に言うことを勧めました。 処分されるかもしれないから言いにくいと主人は泣きそうでしたが、自業自得だよ、と言いました。 去年の12月の時に、今度穴埋めすることがあったら私から上司に相談するからと約束していたからです。 主人のことは愛していますし、子供の面倒もみてくれる優しい人です。でもそういう癖は一生治らないのであれば離婚も考えなければいけないなと思います。 私の判断、皆さんはどう思いますか?

  • クレジットカードや携帯の住所変更で主人が怒・・・(1)

    30歳の主婦です。 主人は現在3社のクレジットカードを持っています。 1枚は結婚する前にもっていたカードなので住所は主人の実家です。 それで夏ごろまではカードの請求書を実家から持ってかえってきていたのですが それ以降は実家から持って帰って着ません。 だから、主人がカードを使っていても請求額や利用額がわからない状態です。 先日、カード引き落とし金額が3万ほどあったので主人に「これ?なに?」って 聞いてみました。すると「金借りた分とかやわ」って平然と。 ちなみに私は主人に毎月3万渡しているんですが、お弁当を作れないときもあるので昼ご飯代やガソリン代は別に渡していません。 ただ、主人の給料が少ないのでギリギリのライン。それで主人は毎月6万円を 義母からもらっています。習い事もしているのでその分も義母に出してもらっているみたいです(細かく聞くと怒り出すので聞けていません) 例えば、光熱費を払っていなかったりすると「だらしない」と物凄く怒る主人なので妻の私に何も言わず・・義母からお金はもらうし、キャッシングはするしで 頭に来てネットで主人のカードの利用残高等を調べてみると3社のカードで合計50万円でした。 毎月給料日前後に10万近くキャッシングしてたんです。

  • 主人と義母と義姉

    私は結婚2年目を迎える専業主婦です。 主人の転勤に伴い主人の実家の近くに引っ越してきて2ヶ月になります。 月に2回ぐらいは主人と主人の実家に帰っています。 主人があれやこれや、買い物で買った話や、外食に行った話を、義母・義姉にするのです。その度に、お金の心配や、私が、ご飯をちゃんと作っているのかを、義母や、義姉に主人のいない時に私に話してくるのです。(収入に応じた買い物や、外食をしているのですが。)それで、主人にそういう話はしないで(心配かけるから)と何度も言ったんですが、やめてくれません。 義母はもともと、結婚する前に、私が痩せているという理由でご飯をちゃんと食べさせてもらえるか、義母が心配していたのですが、ことあるごとに、私に、主人のお弁当と、夕飯をつくっているのかをチェックする義母です。 それと、主人は、私の都合を考えず、義母・義姉の言うことに従ってしまいます。 この前も体調が悪く、主人に病院に連れて行ってもらうときに、たまたま義母から私に電話があり、「病院いくついでに家によって」と言われ、すぐに帰るつもりだったのですが、義母にせがまれ長居してしまうのです。体調が悪くなければいいのですが。 そして、義姉は、主人の誕生日やから誕生日の日に家に行きたいと言えば「いいよ」と言うのです。(子供もまだいないし、結婚してからはじめての誕生日だったので、主人と二人で祝いたかったのですが。) 義姉が、私の仕事を勝手に決めようとしているのに、主人は私には何も聞かずに、「いいね」と義姉に言うのです。私は、やんわりと断りましたが。 この事にも、わかるように説明したのですが、理解してくれません。たんなるわたしの我儘なんでしょうか?

  • 主人が年俸制です

    主人(30歳)が勤めております会社は年俸制です。 月々の手取りが29万ほどで、 単純計算すると29万×12ヶ月で一年間に手取りで348万の収入があります。 別にボーナスも一回につき10~50万が今までに一年に1~3回ありましたが、 金額も時期も毎回定まってないので基本的にはないものとして考えてます。 出たらラッキー程度です。 本題ですが主人の年で中小企業勤め、年間の手取りが348万の場合 ボーナスは大体いくら位でしょうか? 漠然とした質問になってしまいましたが、 主人のような給与体系にいささか不安を感じておりまして 手取り29万のうち一般的にいくらがボーナス分として考えればいいか、 そのボーナスであろう分を差し引いた手取りで家計をやりくりしたいと思い質問しました。 ○○万×12ヶ月+ボーナス△△万=348万 の△△の金額を目安で教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 主人の浪費

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 浪費家の主人のことについて質問です。 結婚17年目になるのですが、どうも無駄遣いが多くて困っています。 私は高校生の息子と娘を抱えて、やりくりが大変なのに・・・ 主人はタバコを一日2箱と缶チューハイを何本も飲んでいます。 それに頼んでいないのに新車や携帯電話を衝動買いしてきて、支払いは家計費です。 足りなかったら”もっと働け”とか”実家から借りて来い”とか言われます。 それが無理だと暴力を振るわれたり、出て行けと言われたりします。 もう精神的にも経済的にも限界で、どうすればよいかわかりません。 何か良い方法があれば、よろしくお願いいたします。

  • 義母が主人名義で作ったローン

    24歳の1児の母(+妊娠4ヶ月)です。 今年の四月から主人の実家で同居になったのですが、とても困ったことを知ってしまいました。 義理の母が主人名義で3会社に借金をしていました。 勿論、義父母も10件くらいから借りておりどうしようもなくなり主人が預けていたカードを使ったのだと思います。 今までは、結婚を機に夫婦二人で生活してたので借金に気が付きませんでした。 借金は主人だけで150万はあると思います。 義父は大工をしており、収入もバラバラ。←このせいでの借金らしい 義母はフルタイムで働いています。 二人とも借金の感覚が薄いのか特に節約などはしておりません。 義父はしょっちゅう仕事を休んでゴルフに行ってますし・・・ まだ同居して日も浅く、私からは言えないので主人にこれ以上借金はやめて欲しいのと、これからどうやって払っていくのか聞いてと頼んだのですが、もともと親との会話が無いので切り出せないようです。 主人が借りた訳ではないので、主人にきつくは言えません。 うちは若くで結婚して子どももまだ小さく、しかも10月には二人目も産まれます。 せめて主人名義の借金だけでもなくしたいのですが、かなり厳しい状況です。 毎日ローン会社からの電話攻撃で泣きそうです。 やはり夫婦そろって義父母と今後のことを話したほうがよいでしょうか? 当分は同居なので、なるべくお互いしこりの残らないようにしたいのですが・・・ とても長文で、すごく暗い内容申し訳ございません。 ご意見お願い致します。

  • 主人の生命保険について

     主人30代(会社員)、妻30代(専業主婦)子供なしの家庭です。 結婚してから私(妻)の生命保険に加入しました。 医療保障は5千円、死亡保障は3千万円です。 主人の生命保険は、我が家計からは未加入で、現在主人の母が主人名義の保険に入っています。 主人に相談して、家計からきちんと主人の生命保険に入るように 伝えたのですが、なかなか話が進まずにいます。 主人の意見は、義母が払っている生命保険を受け継ぐ形で考えている。 との事なのですが、それならばそれできちんと家計から支払いをしたい と考えています。 主人が将来的に病気になった時など保険料を受け取れるようにしておき たいです。義母が入ってくれているからと甘えもあるのだと思いますが、 「何かあったときは言ってある」と言われました。その考え方には疑問 を感じています。都合よく貰う事はできません。 子供がいたら、きちんと強く言えるのですが、現在の所予定はありません。  保険を受け継ぐ場合、今まで義母が払っていた保険なのに、受け取りを 妻名義に変更することは厚かましいでしょうか。 少し抵抗を感じるので、別の生命保険に入るといった事も考えて主人に 話したところ、引き継ぐ形で良いと言うのですが、話は一向に進まない 状態です。(恐らく主人が義母にきちんと伝えていない。) 30代となると、一生健康でいられる保障もありませんし、 病気になるリスクも高まっていくので早めの保険加入を考えいている のですが、どのように話を持っていくのが良いか悩んでいます。 アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。  

専門家に質問してみよう